• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伯來のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

おHEMU路 高知編

早くも二週間計画してしまっている訳ですが、GWのお遍路高知編でございます。
_(-ω-`_)⌒)_

実際、高知編の攻略は高知市内の竹林寺と禅師峰寺以外は簡単に回れます。
高知の遍路ころがし「まっ縦」と呼ばれる27番札所神峯寺は


赤ライン側から向かうと離合箇所も少ない住宅密集地を抜けますが、青ラインは広域農道を抜けて神峯寺参道手前まで一気に抜けれるのでオススメです。
実際に遍路ころがしと呼ばれる参道ですが、あまり難易度は高くありません。
ただ下り時はブレーキ踏みっぱなしなんで下りきったらブレーキを休ませてあげましょう。
╭( ・ㅂ・)و グッ !

で、高知市内の禅師峰寺ですが、ここはトンネルの上にある為CPを獲得するには迂回して参道を駆け上がる必要があります。


これも緑ラインからは簡単ですが、反対側の住宅密集地から入るルートを選択すると大変な目に会います。
(;・∀・)
私はそのルートから入ってしまい参道手前の切り返しで冷や汗かきながら左折するハメになりました。

次の竹林寺。
コレは地元の方は簡単なんでしょうが、参道への入り口が難点です。


青ラインの最初、三叉路を間違えると一つは行き止まり、1つは護国神社へと向かってしまいます。
で、竹林寺に到着しても下る際に一方通行の道を下るのですが住民の方だけが逆走してくるので注意が必要です。

ここぐらいですかね。

あとは路面電車のcpボーナスが得られる場所ですし、比較的走り安い県だと思います。
土佐湾を眺めながらになりますし、食事は美味しいです。
唯一、大変なのは室戸岬から足摺岬まで……

「長い」

とにかく距離的にも長いし時間的にも永いです。
足摺岬手前に「金剛福寺」がありますが、連休中は注意が必要になります。
駐車場が狭い為かなり混雑するので、警備員の誘導にはちゃんと従いましょう。
まぁクラクションの嵐ですわw

高知編であるcpがテリトリーとなりました。


和食?わじき?
洋食って駅無いのかと調べてみたけど無いんですなw

次回、愛媛編










Posted at 2016/05/17 22:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月02日 イイね!

おHEMU路①徳島編

GW4日目
お遍路編ですが、殆ど写真がありませんのでご了承ください

淡路島攻略を終えて、徳島入します。

去年は四国4端制覇の通過としての徳島だったので「お遍路」と言う形で徳島を走るのは初めてになります。

時間的に16時を超えて徳島に入ったので1番札所霊山寺を訪問したのは18時頃

お遍路をちゃんと行っていた方には申し訳ないですが、通過cpとなる札所の場合、車内より一礼合掌で進んで行きました。
(`・ω・´)人

時間的に回れそうな札所を一気に通過していきます。
12番札所焼山寺の距離を考えて、先に17番札所井戸寺迄を先取りして、翌日朝から焼山寺を目ざして走る事に……

流石に連続して車中泊を繰り返すのは危険なので、徳島市内でキャンセル空きのホテルを見つけてこの日はゆっくり寝ました。

翌朝、朝5時。
焼山寺を目ざして出発します。
徳島のお遍路で「遍路ころがし」と呼ばれる難所で有名なお寺です。
「1焼き2鶴3太龍」
車遍路では「狭い」「離合できない」「急勾配」ってのが難所の定義なのですが……
前日迄の下辻山攻略~淡路島攻略を経ての遍路ころがしに突入しました。

どうやら「狭い」って感覚がリセットされているのか、全くもって遍路ころがしの難易度が理解不能になっていました。

ガードルがある、対向車が見える、カーブミラーがある

(;・∀・)アレーーー?

焼山寺をあっさり通過してしまい、18番札所19番札所を獲得して朝御飯
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

次は20番札所鶴林寺……
まぁ狭いんでしょう。でも離合できます。
唯一難所だと思ったのは山頂の駐車場ですかね?GWの為車で上がってくるお遍路さんが多いので混雑しています。

21番札所は太龍寺
こちらはロープウェイが敷設されているのでコチラを利用する方が多いようですけど、往復2500円の出費は……
攻略ブログ等では裏ルートで車で上がれるようです。
県道28号から三叉路を太龍寺へ登っていきます。
コチラは駐車場から更に約1kmを歩いてお堂へお参りする事でcpをgetできます。

余裕をもって午前中に徳島の難所をクリアーしたので、一気に高知入をめざします。



ココまでの感想。
つくづく思いましたが、黒い色の車でお遍路回るのは非常に危険ですね。
対向車側からは全く見えません。
特にワンボックスはダメです。
避け無い、譲らない、下がれないと事前に下調べ無く突っ込んできます……

狭い道を走る際、対向車を意識して見通しが悪い場所ではクラクションならして存在をアピールする事で、安全に離合できる余裕を持つのは当たり前だと思うんですがね……
「やかましい!」とすれ違い様に怒鳴りつけるDQN車のお陰で後味の悪い徳島編となったのが残念です。

(ヾノ・ω・`)
次は高知編





Posted at 2016/05/14 07:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月01日 イイね!

淡路島攻略 北ルートから

日が空いてしまいましたが、GWのブログを書いておきます。

今回は淡路島攻略編

和歌山の潮岬を北上し、沿線を緑化して行きます。
途中、和歌山市内で仮眠して大阪を通過していきました。
泉南で和歌山へ帰郷しているKAZYAくんとプチオフ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
そこに泉南移動中に大阪南部の難所ダム「逢帰」を友人と攻略していたyasuma3くんも合流。
若い兄ちゃん達なら普通「女の子がどーとか、あそこの飯が上手い」とかの会話で盛り上がりそうなんですが、「ダムがどうとか、ルートがあーだ」とか色気もクソもありませんw

でも楽しいんでよしですなw

彼らと別れ、途中泉佐野から阪神高速湾岸線へ乗ります。
KAZYAくんから差し入れのドーピングで頑張ってみましたが、流石に限界
「京橋SA」で完落ちしました……

目が覚めたら朝9時
(;・∀・)うわぁ、5時間寝とるがな!

急いで準備して出発!
明石大橋を抜けていざ淡路島!



橋を渡ってICを降り、橋のたもとにある道の駅からスタートです。

淡路島は北部南部で難易度が変わります。
しかし、ワインディングロードが快適です。バイカーやロードランナーが沢山走っております。
故に、事故に注意しないと……
と、思っていたら交差点で接触事故をしていました。
╭(°A°`)╮

気を引締めて、北部ルート攻略を続けます。
まぁ基本的には難易度は高く無く通過するだけでcpは獲得できていきます。
しかし、あるダムcpを獲るルートが北部ルートの難易度を跳ねあげます。
県道157号線中程にある板木池ダムのcpがコレになります。

画像では月の山観音から丸山神社へ抜けれる様な道が見えます。
しかし、このルート……
コンパクトカーか軽自動車で且つ、車高を落としていない車じゃないととてもじゃないけど通れないし、切り返せません。
笹ブラシは当たり前、落石陥没急勾配わんさか出てきます。



途中、民家がありたまたまカブで出かけようとしておられたお婆ちゃんに「あんたー、うえから来たらもどれんよ!」「柵に当たらんようにゆっくり降りんね」と真顔で注意されました。



距離的には2~3キロなんですが、時間は約1時間かかって漸くcp付近に抜けたのですが……
ここに来て実はルート繋がって無い事に気が付きました
(;・∀・)おぉぉぉぅ!

集落っぽい場所を切り返して更に急勾配を登り電波が入る高台で板木池のcpをgetしました。



実際、ここは南ルートからだと簡単に取れます。板木池から南下する時目の前をエクスフィアがガンガン走って麓まで降って行きますし、板木池の集落にプラドやアコードハイブリッドが停まってたんで南ルートは余裕あるんでしょうね……

此処で精神的に消耗が激しいので小休止を兼ねて食事。
タコ飯を食します!
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

南ルート攻略に移行する為、北部の高速道路のcpを乗らずにgetしていきます。
淡路島最南端のcpをとって今度は西から東へ攻略していきます。


南部中程のダムは広域農道で繋がっているのでかなりの楽に取れていきますが、南東部の四つのダムは以外と面倒なのと、ある種割り切らないと取れないかもしれません。
まぁあの場所をクラアスで突入しているみんともさんがいるんで、無理じゃないかもですが、低車高車じゃ止めとくのをおすすめします。
(ヾノ・ω・`)

猪鼻第1、第2、竹原、天川第2の4箇所が南部ルートの難所になります。

朝9時半から初めて、16時過ぎに淡路島フルコンプ達成です。
\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!



このまま、淡路島を抜けて徳島入りしました。
私的な感想ですが、淡路島攻略は南からをオススメします。
海岸線の景色は綺麗です、夕焼けの陽は初めて見るような色でした。
ただ、1つ淡路島は謎を残してくれました……



激しく気になる場所ですwww

さて、次回「おHEMU路」編その①となります。

ヾ(*ΦωΦ)ノ





Posted at 2016/05/11 23:02:15 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年04月30日 イイね!

南紀にクリスタルを求めて

GW3日目
瀬戸ダム攻略を終えて本来の目的の一つを求めて出発

奈良県を南下して和歌山県の潮岬を目指します
ここであるモノを購入する事がGWの目的です。

朝から奈良県吉野方面を抜けます。
ルート的に熊野三社の御朱印も取れる為、時間的に余裕を持って出発。


順調に南下し下北山村で朝風呂に入り、池原ダムをGETしてルート確認。
近くに難所ダムの坂本ダムがあり、どうせなら行って見ようと思ったら池原ダムルートは通行止めだった……
ヾ(´▽`;)ゝ
尾鷲迂回か、上北山村からの林道なら突入できたようだが情報確認不足の為断念


まぁ風呂入ってさっぱりしたし山菜そば食うたで、気分良く南下継続
\( •̀ω•́ )/美味し



熊野三社巡りも無事に成功♪♪
まぁ外人さんの多い事
(;・∀・)
熊野古道を歩くんだろうけど、なんでこんなに陽気なんだ!ってぐらい元気なんだよねー。
御朱印集めてるエストニアだかのお兄ちゃんとお姉ちゃん(日本語上手い)と御朱印見せあって談笑
ヾ(*ΦωΦ)ノ
どうも、御朱印=「エンブレム」だって感覚らしい。

2人は更に伊勢詣でへ行くとの事

南下を続け南紀の海岸ルートをひた走ります。
目的地の潮岬到着が時間的にギリギリになってしまった……
(;・∀・)
到着は4時半
灯台に登れるのは4時迄
。゚(゚´Д`゚)゚。間に合わなかった……

が、受付のお姉ちゃんに「灯台のクリスタルを買いに来たです!」
と、話をすると
5000円のクリスタル灯台を買いに来たのは私で3人目だそうな。





これで、今回の目的を無事に果たしました。
\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!

さて、まぁ目的を果したら普通は帰りますよね?
でもこの時点でまだ4/30の午後17時

素直に帰れば六時間で山口へ

前日の天気予報で北信越の山沿いには積雪がある場所がチラホラ。
元々は、下辻山見送り~潮岬~伊勢~岐阜~富山~石川~長野ってのが予定だったのです。
で、此処潮岬飯喰いながらルートを思案ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

北信越ルートを辞めよう!
四国お遍路に変更!

と、相成りましてここから、南紀を北上して和歌山の観光名所を終えて一気にひた走ります。

次回、「淡路島北ルートの悪夢」


ヾ(*ΦωΦ)ノ
下北山村の温泉で体重計のったら3キロ痩せとった……



Posted at 2016/05/08 06:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月29日 イイね!

ヘムシャダイ 下辻山~瀬戸ダム

ようやく帰宅して爆睡から目を覚ますと会社から修理に呼び出しくらったハクライです。
(;・∀・)

さて、GWのお話です。

前回の続きになりますが、奈良県最難関ダム「瀬戸ダムの攻略に参加」したお話です。
参加メンバーは
HEMU隊長のimoちゃん
瀬戸ダムcp保持者のゴーストさん
いぶし銀のアニキ和泉さん
ダム仕様のヴェル乗りあっくすさん
ダム探求者960さん
プリン饅頭ブルさん
人生の岐路に立つコトラくん
バイクで奈良コンプしたMACさん
車高の低さは勇者の証すなっぽんさん
で、
私カフェインジャンキーの10名

既に瀬戸ダム攻略しているimoちゃん、ゴーストさん、和泉アニキ、プリンまんのブルさんは今後瀬戸ダム攻略を目指すハイドラーの為に登山道の整備をしていきます。
基本的なルートの目印をつけ直したり、倒木やほ場整備、ゴミ拾いを行っていきました。
脱帽です
(ΦωΦ)ゞ

下辻山麓から瀬戸ダムCPが取れる位置への取っ掛かりへ登り約4時間
既に下辻山の尾根ルートは把握出来ている為かなりの速度で登ります




通常イメージする登山口は見あたりません。この傾斜が取っ掛かりになりますw
(;・∀・)未だに本当にコレなのか疑問なんですが……

尾根まではじめの200mの高さまで一気に登りますが、コレが脚に来ますね。
アプトレール(山岳資材を運ぶ運搬用レール)あたりで標高930m付近。


小休止を繰り返し、対岸の尾根に下辻山の電波反射塔を確認。
傍にヘリポートならぬHEMUポートがあります。
途中、コトラくんがお尻にマーキングしてました。
(`・ω・´)ジーーー


「んこ」じゃないよ!と原因は履き込んだ靴が滑りやすくなった為に踵から足を着くとバランスを崩しやすいぽい

登り始めて4時間過ぎ
HEMUポートに到着
\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!


この時、imoちゃんとゴーストさんはゴミ拾い中でまだ到着していません。
軽食をとり、いざ瀬戸ダムへ

瀬戸ダムはヘリポートから15分ほどあがり、頂上より更に片道45分歩きます。



ここから、とんでもない斜度を金網を頼りに下ります
(;・∀・)


あ、降ってんのか滑ってんのかわからない画像ですが映ってる私は必死ですw
冷や汗かきながら無事に瀬戸ダムCPが取れる第2鉄塔に到着!



無事に全員CPとれました。が、ここで皆さんドキドキですw
何せテリトリーにしちゃうと戻った時にゴーストさんに埋められそうなので……

╭(°A°`)╮あぶねーーw

電波塔に戻るルートも支援部隊により整備されており、遥かに楽に上がれます





帰路に着く際、あっくすさんの膝が悲鳴をあげました!
_(´ω`_)⌒)_ ))ズリズリ
と、いうかアタック隊で、すなっぽんさん以外皆膝やふくらはぎを負傷しています。
imoちゃんからテーピングを受けるあっくすさん



実際、登りより下りの際の方が脚に負担が掛かります。
私も足首捻ってしまいました。軽く捻挫ですかね……

ともあれ全員無事に下山して慰労会を兼ねて王将へ



ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
全然足りませんでしたが、疲労度MAX
直ぐ先のネカフェで寝て翌日のドライブに備えました。

おそらく山口から瀬戸ダム攻略したアホは私だけだと思いますが、今後の瀬戸ダム攻略者の為にルートは整備されてると思います。
決して無理はせず、軽装備(私は別目的の為に準備してました。)で行かない事を言っておきます。
軽はずみな行動は慎まないといけませんよ╭( ・ㅂ・)و

今回見送りのハズだったんですけど、瀬戸ダム攻略に加えてくださったHEMUの皆さんに、感謝します。

ヾ(*ΦωΦ)ノ
次回南紀緑化編
「クリスタルを求めて」
Posted at 2016/05/06 07:18:06 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@junyago25
手荒れ酷かったですからねー。
あ、あの治療費実費ですか?」
何シテル?   08/03 14:08
    (*´∀`)    ( O┬O   ≡◎-ヽJ┴◎.  はくらいさんが通りますよー カーナビ取り付け 通算700台超えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イベント報告:平成を惜しむ(パート2)牡蠣オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 10:13:59
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 21:27:19
今年5回目のオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 21:53:31

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼すぃRS (スズキ スイフト)
微妙に違ったりするのがイイよね! top画像変更 撮影者は悪人チワワさん♪ ヾ(・ω・ ...
その他 その他の危険 伯來@山口 (その他 その他の危険)
ハイドラ緑化活動&秘密結社専用機
その他 おっ散歩 おっ散歩@伯來 (その他 おっ散歩)
1127裏オプミfrom山口

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation