熊本市内のネカフェで仮眠と言うか熟睡して明け方からダム攻略へ
熊本市内は路面電車攻略がメインになりますが、ここは既に終えてるので菊池方面の道の駅とダムへ
山鹿の道の駅で、自衛隊の演習部隊と合流╭(°A°`)╮
今から山地訓練?らしい
菊池の龍門ダム
合志の湯船の堤は簡単に緑化
そのまま阿蘇に向かいます
ファームランドでハイドラ九州オフが開催されました。
【おは阿蘇】が大観峰でも行われていたので朝9時頃に付いても数台しか来ていません。
ここで仮眠
隣にきゅうすいのメンバーで、やますいにも良く来られるタカ&カヨさん夫婦とゆずちゃんのスイフトが来られて目覚めました。
この時点で約20台
その後大観峰組と宮崎のショップさんのチューンドカーが合流し、Youtuberで有名なスポ魂ヴァリエッタのレッドさんが撮影に来てました。
まぁごった煮状態なオフ会ですが……
タカさんと1台熱くなるクルマが
FC3Sサバンナが止まっています。
私の親父が良く話してくれたクルマですし、私が覚えている限り最も古い親父のクルマでした。
コレに乗っけると夜泣きしなかったらしいです……
と、クルマ談義してたらお昼時
ハイドラオフも中締めでそれぞれ移動
私もダムに向かいます。
日田方面のダムを終わらせに行くと、八女の溜池を攻略している方が……
青ジュークで有名な「かっつ」さんがいらっしゃいました。
確か、茨城じゃなかったかな?と思ったら熊本に転勤らしいです。
何処でお会いしたいですねぇ
日田方面のダムは一箇所難易度は高くないですが、冬期は四駆以外は無理っぽい場所がありました。
千倉ダムです。
落ち葉でお尻滑りますw
まさか、こんな奥に集落あるの?ってダムあるあるな場所でした。
「お兄ちゃんも携帯のゲームできたのかね?」と堤体に登ってたらおっちゃんに声をかけられました。
今日3人目だってw
千倉への目印は今にも崩れてきそうな古いサイロが斜めに置いてあります。
それから中津方面に抜けて、前々から気になってた場所へ
cpは取ってあるんですが、地図上だと繋がってるけど行けるのか定かではない場所です。
cpは西川内ダムと畑冷泉の上にあるダムなんです。
畑冷泉側から以前行こうとしたら夜中だったので諦めました。今回夕暮れ前に西川内側に到着できたので、こちらから進んでみます。
ちなみに西川内ダムへは手前の堤から既に歩きです。
約500m程進んで断念。
(;・∀・)
Googleの航空写真でも国土地理院の地図でも道は繋がっているようですが、どうみても廃道状態です。セメント舗装も凸凹です。一部崩落しています。

ジムニーなら行けるかもしれませんが、広域農道に迂回すれば取れるんで無理はしなくてもいいです。
で、因みにこのcp取ってクルマまで戻るとパトカーが待機しており、職質受けました……
事情を説明して解放されました
まぁ、他県ナンバーで突然堤の手前にクルマを止めて30分も山道を歩いている姿は完全に不審者ですもんね……
ヾ(´▽`;)アハハハハ
余談ですが、東九州道の全面開通は今月24日のようです。
例のみかん山の立ち退き拒否していたおじさんの場所ですが、規格道路が完成した為、大分経由で熊本行きも便利になったのかも……
考察も終えて帰路につき途中銭湯に寄って帰宅。
今回はドーピングは2本のみ
帰宅して布団にもたれ掛かって目覚めたら仕事の10分前でした
╭(°A°`)╮ヤベェ
さて、次は何処を目指していこうかな。
Posted at 2016/04/13 00:15:24 | |
トラックバック(0)