• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type-Kの愛車 [ホンダ セイバー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ウインカーのオレンジ板除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
事故前の画像です。。。
実はウインカーレンズの内部のオレンジ板を取っ払っております。

バルブがアンバーなので意味ナイ・・・

でも実際コレだけでも結構違いますよ♪
2
事故で左側を失ってしまったため、別件で加工予定だった予備を召還しました♪
3
熱した「キリ」できっかけを作って、ラジオペンチで毟っていく感じですかね・・・

こういうチマチマした作業は大嫌いです。
4
因みにテール側も施工しております。
こちらもシルバーバルブが欲しいところですね。。。

因みにテール側はかなり難航しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2006年4月26日 1:00
オレンジ板をとるだけで結構変わりますね!テールランプなんか社外品ぽくて良いですよ~☆

関係ない事なのですが、1枚目の写真のFエアロは何処のメーカーの物でしょうかぁ~?!(^0^)/
コメントへの返答
2006年4月26日 22:43
ありがとうゴザイマス♪
こいつはちょっとオススメですよ♪HAJIMEさんもいかがですか?

エアロは「エアロマジック(初号機)」です。

現在は二号機です(笑)
2006年4月26日 8:13
こんにちわ よろしくお願いします。
オレンジ部分はやっぱりニッパーなどでむしり取っていかなきゃダメなんですかね…大分前に車種は違うんですが私も挑戦しかけたのですが、オレンジ部以外の所も割れちゃいそうで諦めています。
最初熱したキリで穴をあけてソコからチマチマむしり取るんですか?
コメントへの返答
2006年4月26日 23:00
初めまして!こちらこそよろしくお願い致します♪
そうですね~「パキン!パキン!」と割れて折れてくれる素材なら話は早いんですが結構「延びる」素材なので毟っていくしかないですかね~
でも中には「割れやすい」ものもあるようで、ソケット穴からマイナスドライバーをアイスピックのように使って粉々にして取り出した・・・という方のHPも見たことがあります。(レンズにはちょっと傷が入ってしまったようですが)

熱する場合半田ゴテ・・・でも良いかもしれませんね(スペースがあれば)
穴を開けて・・・そこからちょっと左右に動かして熱切断してきっかけを作る感じですかね・・・(周りを傷つけないよう慎重に♪)

心の中で「俺は天才外科医だ」と何度も言い聞かせておりました(笑)

2006年4月27日 0:22
天才外科医 了解しました
ニャハハ (*^▽^*)。
ありがとうございましたぁ
コメントへの返答
2006年4月27日 22:42
なんだか分かりづらい説明でごめんなさい(謝

車種によっていろいろ異なるとは思いますが基本は「ブラック・ジャック」を演じきることだと思ってます(謎

プロフィール

「8年振りに http://cvw.jp/b/167858/42699569/
何シテル?   04/06 20:36
HONDA SABER(UA2)に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホムペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/30 00:02:25
 

愛車一覧

ホンダ セイバー ホンダ セイバー
宝物です。。
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
車に関心が無かった頃乗っていた車です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation