• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TECH-0のブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

オールベアー感謝祭に行ってきた。

オールベアー感謝祭に行ってきた。先週末は、阿佐ヶ谷ロフトの「オールベアー感謝祭」に行ってきましたよ。













イベントは夜からなので、昼間は色々遊びに行きましょう。

まずはタミヤUSTでおなじみの、タミヤプラモデルファクトリーの有るトレッサ横浜へ。


長谷川迷人は、ちょうど子供向けのプラモデル教室やってました。


長谷川迷人というと、この前GSIクレオスの新塗料の紹介で黒セーターにクマモンのエプロン着てたもんだから、顔が見切れるとクマモンがエアブラシで塗装してるみたいで面白かった(笑)


昔のMMシリーズの説明書が延々と載ってる本を買いました


次は、ヨドバシアキバ4Fの丸福珈琲へ。




これが食べたかったのです。


次は、上野の国立科学博物館へ。


植え込みに聳えるロケットランチャー
※ロケット弾じゃなくて、人工衛星飛ばすやつ


クジラランチャー


TECH-0さんが子供の頃に上野動物園で見たトントンは剥製になっちゃってました。
「トントンこんなんなっちまって~」(笑)


甲斐犬。「流れ星銀」に出てきたやつ?


なんといっても、この名言。


オケノさん似の弥生人


ヒグマが超デカかった!
※ヒグマの写真がブレ過ぎてワケ判らんことなってたので、イメージ映像です。

ヒグマって、毛が赤っぽいから緋熊っていうんですね。

3時間くらいでは時間が足りなかったので、国立科学博物館は機会があればもう一度来ましょう。


そしてアックマイベントへ。


乾杯。
半分飲み会みたいなイベントです。


グラスを持って2熊が回ってくるんだけど、TECH-0さんの前あたりで2匹の巨獣が激突!
※頭デカいから視界が悪い

ちなみに、第一回 悪熊会では、アックマ様が階段で転んで、お客さんにビールをブッかけてしまうというハプニングが発生したので、入り口で手荷物用のビニール袋を配布してました(笑)

コアッちゃんスペシャルメニューで、何故かアイスと生サーモンがトッピングされたパンケーキが...


間髪を入れずフリップで突っ込むアックマ様
「このやろう!」的なコアッちゃんの表情がシュールで面白い。


難易度激高のクイズ大会


「やたろうさんは、しりあいのおっちゃんがしとめた」との爆弾発言も(笑)




アックマ様問題発言。


アックマ様は、座り位置的に見切れがちなのと、暗いのでちょっと写真が取りにくかった


DSやるアックマさま(今回は不調だったけど、けっこう上手い)

ちなみに、2熊の事務所の社長(オケノさんの右の人)は、直前にギックリ腰になったらしく、写真とか撮ったりしてたんだけど、なにかと動きが悪かった(笑)


基本的に「はかせ」と一緒に出てくると、2熊がフリーダムさが加速して面白い。


サインも貰って、写真も撮ってもらいました。


アックマ様CDは、ちゃんとギターがアックマ様です。

Posted at 2014/01/28 23:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

ゴジュラス出来ました。

ゴジュラス出来ました。冬休みから作ってたHMMのゴジュラスが完成しましたよ。









同じく一昨年前の冬休みに作り始めたヌーガンダムは、未だにこのザマだったりするんですが(笑)
TECH-0さん的にはガンダムとゴジュラスでは愛が違いますよ!!!


(ヌーガンダムの方は「パーフェクトジディオングVar.Ka」ごっことかやってたからバチが当たったのか、引越しのドサクサで脚がどっか行ってしまったって事情も...)


どれくらい違うかというと、だいたいこれくらい↓



この凶悪な顔!

5~6人喰ってる顔ですね(笑)



説明書の指示は、モダンな感じの割と明るめの色調なんですが、TECH-0さんの「メカ生体ゾイド」のゴジュラスはこんな色じゃないので、例によって好き勝手に塗りました(笑)



ライトグレーの部分はGSIクレオスの

#31 軍艦色2 : 9
#13 ニュートラルグレー : 4
#GX1 クールホワイト : 2

ブルーグレーは

#72 ミディアムブルー : 9
#36 RLMグレーグリーン : 6
#33 フラットブラック : 1

ダークグレーは

#40のジャーマングレー

というレシピです。

ライトグレーの所は、影の下地にジャーマングレーを敷いたら、元色よりけっこう青味が強くなったんですが、冷たい金属の雰囲気で、これはこれで悪くないかも。

ゴールドの差し色は、昔の#10のコッパー(銅)なんですが、いつの間にか色がリニューアルされて入手不能になっちゃってたり(色味的にはタミヤアクリルのコッパーが近いかも)



キャノピーはちゃんとブラウン系のスモークグレーなのに、目の部分のレンズは何故かオレンジになっちゃってたり。

そんなのはダメです(笑)
ノーマルゴジュラスの目は赤に決まってる。
レンズの面積がけっこう大きいので、面発光させるために拡散材を入れてLEDは横から入射させてます。


「ヘリック共和国軍」のマークも、ちゃんと「メカ生体ゾイド」版のが付属してますよ!

ちなみに尻尾がやたらデカくなっててカッコいいんだけど...


重心位置が後ろに寄っちゃってるので、けっこう前傾させないと後ろに転びます(笑)



というワケで、HMMゴジュラス カッコいいのでみんなも買おう。


そして、TECH-0さんは何故かファントムレイバーを作り始めたのであった。




ちなみに、どうやらゴジュラスって大体大きめの戦術輸送機くらいの大きさみたいです(どっちもスケール1/72)
Posted at 2014/01/17 00:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

良い(?)買い物をしました。

良い(?)買い物をしました。年末のお楽しみの一つ、「アリスのプラモ」の⑤が出てましたよ。













お品書きは、いつもガンプラが多いんですが、今回は...



表紙絵と、コーポさんが最近 「艦これ※」にハマってたみたいだから
「今回は船作ったんだ~」と思ってたら、怒涛のウォーターラインラッシュ。

※日本海軍の船に女の子の絵が当ててあって、ダメージを受けると服が破れる(笑)ゲームらしい。


そして、このオチである。


コーポさんバカで~(笑)
あとがきに「金剛のプラモが家に4つあります」とか書いてあったし。


と、笑いつつ、帰りに大須の「まんだらけ」に寄ったところ...

このザマである。

いや~ 「赤城」は一番好きな船だし、前からハセガワの1/350は気になってたんだけど、このブツは、いわゆるハセガワの狂気の産物↓なので、


お値段も定価で狂気の6万クラス。
流石に躊躇してたんですが、それがまさかの2万3千円なり。

まったく「まんだらけ」は物の価値が判ってないな(笑)

あそこの中古プラモの値段の付け方はヘンなところがあるので、思わぬ掘り出し物があるのが嬉しいです(逆にタミヤの現行品に3倍くらいのプレミア価格付けてあったりするし)

とりあえず、まずはゴジュラス完成させてから。


そして、実はなぜかウチにも1/350の金剛が(笑)


いやぁ、モデルグラフィックスに載ってた「蒼き鋼のアルペジオ」のハデなバイナルの入った金剛級が斬新でカッコ良かったもんだから。



Posted at 2014/01/05 00:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@真夜中のプリンス  キュベレイの新作楽しみにしてたんだけどなぁ」
何シテル?   07/06 23:10
色々作ったから、整備手帳がやたら沢山あるよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
2627 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

国立民族学博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/06 23:49:08
 
国立科学博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/06 23:48:04
 
遠野市観光協会 
カテゴリ:その他いろいろ
2011/07/31 23:22:52
 

愛車一覧

その他 ロボットクリーナー 陰陽玉オプション (その他 ロボットクリーナー)
毎日決まった時間に掃除機をかける程度の能力。
その他 ロボットクリーナー その他 ロボットクリーナー
空気を読む程度の能力。
その他 その他 その他 その他
大学の時に作った車。 EVなので直接比較はできないけど、ガソリン換算で4500km/( ...
その他 自転車 その他 自転車
人を騙す程度の能力。 (元は7980円のママチャリ)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation