• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月25日

脱電子制御のすすめ。

どうもっ。僕です。

タイトルどおり、脱電子制御を試してみませんか?

それで、全開で走ってみるんです。もちろんクローズドコースですよ。

最近の車はほとんどの車に横滑り防止機能や、トラクションコントロール機能がつい

ています。

一般道で走るには大変に便利な機能ですし、アクティブセーフティーに繋がります。

でも、クローズドコースに居たっては、ドライバーの腕の向上を妨げになってしまい

ます。

リアを滑らしてコントロールしようとすると、電子制御が介入しますし、アクセルを

一気に全開にしてもトラクションコントロールが効いて、なんにもおこりません。

これでは、車をコントロールする喜びはありませんよね。

パワーのある車でもジワジワとアクセルをコントロールしたり、カウンターをあてた

りするのが、モータースポーツだと思いますし、その日頃の鍛錬があれば、公道を走

っていて危険があっても、ドライバーの技量+電子制御でより安全に走れます。

電子制御があると、単純に言えば、ただブレーキを踏んで、アクセルを踏んで、ハン

ドルを切る・・・そんだけです。

これじゃぁ腕はあがりません。また走る楽しみも半減します。

やっぱり自分の車は自分でコントロールしないとね。面白くないですよ。

乗りこなしてこそ、ドライバーじゃないですか?

ミスしたらミスでよって車が教えてくれますしね。

また、電子制御をカットすれば、何処が今の車のウィークポイントだということもハ

ッキリわかります。だからセッティングも出しやすいわけです。

逆に電子制御をカットして全然車が思うとおりに曲がってくれなければ、素の状態の

車が悪いって事も考えられますよね。


レースドライバー時代は・・そんなものついてませんでしたよ。せいぜいABSぐらい。

ABSも頭が悪いから、自分でコントロールしたほうがいいような状態。

注)現代の車はABSだけは絶対必需品です。よくF1はABSなしで走れるなって感心し

てます


でも、おかげで、どんな状態でも走れるようになりました。逆を言えば、どんな車で

も、ある程度までポテンシャルを引き出せるようになります。

是非、サーキットいくときは脱電子制御でやってみてはいかがでしょうか?
ブログ一覧 | 日々一生懸命 | 日記
Posted at 2008/09/25 18:46:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

往復90キロ
giantc2さん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2008年9月25日 19:04
元から何にも無いんですが・・・・・・
コメントへの返答
2008年9月25日 19:19
なくても、スピンしないwww
遅いから(わらわら
2008年9月25日 19:12
こんばんはw
昔乗ってた車はどれもABSすら着いてなかったです。いまやポンピングブレーキは死語ですね(汗)
しかし、電子制御を切ろうとしてもフルカット出来ない車もあるみたいですね。
コメントへの返答
2008年9月25日 19:19
ABSが出たときは画期的でしたね~
ポンピングブレーキ・・
教習所でならいました(笑)
2008年9月25日 19:18
ふむふむ…まずはキャブ仕様にでつね(^O^)

ってかワタスの車には何にも付いてない(汗

唯一、電子制御はインジェクターくらい(滝汗
コメントへの返答
2008年9月25日 19:20
キャブ仕様w

ジェットの調整からw

モビリオ君もキャブ使用にしますか?
2008年9月25日 19:44
今って色々付いて当たり前みたいになってますもんねぇ。

じゃあ私のRもアテーサきかないようにしてみます(笑)
コメントへの返答
2008年9月26日 8:20
そうなんですよねぇ~
安全なことはいいことなんですけどね~
アテーサ切って横向けて下さいw
2008年9月25日 19:53
僕はABSだけは残したいです
ってか残ってますが・・・(笑
僕の様なサンデードライバーなら
ABSを作動させた方が
人間ABSより確実に止まれるし・・・
コメントへの返答
2008年9月26日 8:21
ABSは必需品ですね~
もはや、人間のコントロールする域を超えてますものね~
人間ABSだと・・サーキットに行くと確実にダメダメですw
2008年9月25日 22:07
なるほど。
ってコトは、スタートするときは
まずエンジンを押しがけだね♪(ばこ
コメントへの返答
2008年9月26日 8:22
いやいや。
クランクシャフトに棒を突っ込んで回すのさw
2008年9月25日 22:33
そんないい機能はついてません(たぶん
あっ!!!
電子制御のハイキャスは付いてる(^^)
コメントへの返答
2008年9月26日 8:22
ハイキャスカットだぁ~~wwww
2008年9月25日 22:34
ABSあっても効かないんですが......
コメントへの返答
2008年9月26日 8:22
痛いからです(わらわら
2008年9月25日 22:49
電子制御最近はすごいからねぇ^^;
脱電子制御、ほんとにクローズドコース限定で(^^)
コメントへの返答
2008年9月26日 8:23
なんでもしてくれますからね~
カウンターステアまで当ててくれるものw
2008年9月26日 0:27
確かに、最近の四輪は機械制御が当たり前ですからね~
その点、二輪だと全て自身でコントロールしなければならないぶん
高速走行時の限界を身で覚えることが出来ます。
(てか、覚えないと確実に危険っす)
コメントへの返答
2008年9月26日 8:24
4輪はついていてアタリマエですよね~
できればスポーツにふった電子制御があるといいんですけどね~
2輪は・・確かについてないですよね。あ・・でも最近は原付にはABSついているらしいですね。
2008年9月26日 0:52
電子デバイスも普段の街乗りでは作用しないに越した事無いっすね。
クローズドコースで走ることがあれば是非トライしてみます。
コメントへの返答
2008年9月26日 8:24
待ち乗りで電子制御を使うことは大変危険な行為ですよねぇ~
クローズドコースで走ったら楽しいですヨォ~~~

プロフィール

「悲願の東京マラソン当選!」
何シテル?   10/11 20:54
10年前は、とあるレースチームのドライバーをしておりました。が・・結婚を機に引退(涙 なんだかんだ嫁をだまして5年。M3を手に入れました。といっても嫁名義です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型1シリーズ見学プチオフのはずが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 15:05:43
越智美装 
カテゴリ:お勧めなお店
2010/02/27 16:53:18
 
drive.(BMWスペシャルショップ) 
カテゴリ:お勧めなお店
2008/11/28 20:32:46
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
たまたま、Dが在庫でオーダーした車を注文。 サーキット復活の車ですが、やっぱデフが無いの ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
3月15日にオーダーしました。 納車は何時? 11月1日に納車完了しました。
BMW X3 BMW X3
とりあえず
BMW 1シリーズ カブリオレ BMW 1シリーズ カブリオレ
20年12月~21年4月 短命でした。人は代車だったんじゃねぇの?って言いますけど、家族 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation