• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月19日

E-87 2006年モデル Mスポーツ純正装着タイアの経過

こんばんわ。僕です。

久しぶりに車ネタを。

我が家の嫁号が納車されて約1年。

当然のごとくランフラットタイアです。2年前60君に装着されていたポテンザRE

050よりも乗りコゴチ面で改善されていました。

まぁメーカーが違うので・・何ともその辺は比較対照として難しいとこですが、

RFTの確実な進化を感じました。

そんで・・同じようにまともに装着して1年。

その部分でちょいと疑問に思った部分が有ったので、報告します。

87に付いているピレリRFTの劣化非常に酷いです。

ウェット性能格段に落ちています。

ウェット時に多少アクセルを多めに開けるとDSCが直ぐに介入してきます。

ん?ドリフトに持ち込むのが楽で良いジャンって言う方は誰ですか?(笑

しかも介入しているのが解るぐらいに・・ということは簡単にスピンモードって奴で

すね。またステリングレスポンスも、もの凄く悪くなっています。

ステアを切った初期の立ち上がりのゲインが非常に乏しく、クイック感が失せていま

す。アライメントの問題だと思い、調整はしたのですが意味はなかったです。

これでは、安心して雨の中をドライブすることは難しいですね。

12ヶ月点検時にこの辺をディラーを通じてジャパンに問い合わせて頂こうと思いま

す。

おそらくはゴムの硬化に依る物が原因だと思われますが、ここまで酷いとは思いませ

んでした。どうも・・BMWはタイアに関しては配慮が行き届いていないですね。

46時台の履いていた純正のコンチネンタルも酷かった。

5000kmも走ればロードのイズが目立つし・・

自然とサイドウォールも劣化・・

その点60に装着されていたポテンザRE050に関して目立った部分で性能劣化は

見られませんでした。

私としては国産バンザイって派ではないのですが・・・

(ここまで見て頂くと国産バンザイに十分にみれますが・・データが真実を物語って

います。)

やはりピレリ・ミシュランなどは油の質がわるいのでしょうね。

北海道に住んでいた時代メーカー様のご厚意により色々なスタッドレスを履くことが

出来ましたが、購入1年目に関しては性能の差はありません。ただ2年目からは大き

く海外製品と国内製品とでは差が出てきます。海外製品はゴムが堅くなり、実際のテ

ストでも制動距離が10メートル伸びました。それに比べ国産の場合はさほど変わり

なく1~2メートルの誤差の範囲内に収まっています。

昔は50km以下のブリジストン50km以上はミシュランと言われていました

が・・それはスタッドが有った時代の話でしょう。

この分で、初期性能は非常に高いのですが・・経年劣化に弱いって部分が多く見られます。

また87の弱点として実はタイアに頼った性能だったことも考えられます。

タイアのグリップ能力を上げ、サスペンションの味付けの甘さを隠すって言った部分

は前述の通りDSCの介入で明らかでしょう。もっともロールによって吸収されては

いますが。

ただしドライ性能はそれほど落ちていないのですが、ブロックの剛性が低くなったた

め、タイヤのヨレは感じます。

うぅぅん・・車を買うときタイアは選べませんからね~~

特に87の場合選択肢にBSは無かった気がします。

60の時はディラーにはBSじゃないと嫌よと口を酸っぱくして言ってましたが、来

てみないと解らないとのこと・・

タイアは人の命を乗せて走る物・・・

もう少しデリケートな選択をさせて貰っても良いと思います。

以上個人的見解でした。
ブログ一覧 | B・M・W | 日記
Posted at 2006/11/20 00:20:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛鳥III
ハルアさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2006年11月20日 20:29
こんばんは。
タイヤメーカーによるコンパウンドの性能の違いは、自分が思っている以上に大きいのですね。
自分の車にはブリヂストンかヨコハマのタイヤしか履かせた事がありません。タイヤの微妙な差を感じる事が出来ないでしょうが、何となくこの2メーカーが良さそうだと思っているからです。
次に買うタイヤも、この2メーカーのいずれかから選択しようと思っています。
『タイヤは人の命を乗せて走る』正にその通りですよね。チューニングパーツを購入する以前に、タイヤの点検・管理には気をつけたいです。
コメントへの返答
2006年11月22日 8:43
おはようございます。
亀レスですいません。

BSかヨコハマ確かに2台勢力ですよね~どちらも世界的に認められたメーカーですね。
僕もいろんなタイアをはいていますが(純正装着を含む)可も無く不可も無いのは国産だと思います。
外国産はちぃと癖があるんですよねぇ~その辺の好き嫌いは出ると思います。
ミシュランのPS2もいいタイアですよぉ~
2006年11月20日 21:02
こんばんわー♪

コンパウンドの違いって大きいでしょうね~。
耐磨耗性能やウェットグリップ、排水性、熱ダレ・・・いろんな要素があるとは思うのですが、
素人の個人的意見としては外国製タイヤはあくまで、そのお国をメインで考えて作ってるからかな~って思いました。
国産タイヤは当然日本の気候や路面特性などを考えて作ってると思うので、
外国産タイヤの方が若干劣るように感じるのかも・・・。
オイルが飛んでしまって、ガピガピになるのは日本の気候にあったオイルじゃないからなのかな~って思いました。
でも・・・カンペキ素人考えなので、どこまで正しいのか・・・
是非ご意見くださ~い♪
コメントへの返答
2006年11月22日 8:48
おはようございます。
亀レスですいません。

そうですねぇ~外国ブランドはやはり日本の気候などを考え作っているのでしょうが、まだまだかなぁ~なんて思います。
その点国産だときっちりユーザーの声を聞いて、作り上げているので信頼がもてますよね♪
市場調査もばっちりやっているのでユーザーのニーズにも答えていると思います。


ある意味なんでも出来る優等生なんですが・・・飛び出た部分もないんですよねぇ~
でも、外国ブランドもすてたもんじゃないですよ~

プロフィール

「悲願の東京マラソン当選!」
何シテル?   10/11 20:54
10年前は、とあるレースチームのドライバーをしておりました。が・・結婚を機に引退(涙 なんだかんだ嫁をだまして5年。M3を手に入れました。といっても嫁名義です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型1シリーズ見学プチオフのはずが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 15:05:43
越智美装 
カテゴリ:お勧めなお店
2010/02/27 16:53:18
 
drive.(BMWスペシャルショップ) 
カテゴリ:お勧めなお店
2008/11/28 20:32:46
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
たまたま、Dが在庫でオーダーした車を注文。 サーキット復活の車ですが、やっぱデフが無いの ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
3月15日にオーダーしました。 納車は何時? 11月1日に納車完了しました。
BMW X3 BMW X3
とりあえず
BMW 1シリーズ カブリオレ BMW 1シリーズ カブリオレ
20年12月~21年4月 短命でした。人は代車だったんじゃねぇの?って言いますけど、家族 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation