• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月21日

いやぁ~~~となりのトトロがぁ~~~~

こんばんわっ。連投です。

本日お客様とお話していて・・

こんな話知ってる?って聞かれました。

都市伝説ですけどね・・

以下・・トトロのファンタジーを崩したくない方は見ないで下さいね






↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓



















さつきとメイは死んでいる

後半になるとさつきとメイの影が消える
→これはジブリの広報部も認めている。
→死んで幽霊になったから影が消えた。




見えなくなったさつきとメイ
お母さん「今、あの木のところで、さつきとメイが笑ったような気がした。」

→そもそも近くにいるなら面会しないのは不自然。





池に落ちたサンダル
本当にメイの物だった。

→メイはさつきに発見された時サンダルを片方履いていない。

→そもそもあんな演出は不要

→田舎に偶然サンダルが浮いてるなんて出来過ぎだ。

→さつきが嘘をついた。

→さつきは自分に言い聞かせるように言った。

→その後出てくる地蔵菩薩は元々閻魔大王だったと言われている。





そもそもトトロって一体…

トトロは実は死神で死期が近い人間、もしくは死んだ人間にしか見ることができない。
→樹に登り猛々しい咆哮をあげるが村の人々は全く気づかない。

→子供だけに見えると言うがメイに見えて、次にさつきに見えたがカンタには見えなかった。

→トトロの元になったトロルとはノルウェーの伝承に伝わる邪悪な妖精。

猫バスはあの世に繋がっている乗り物。

→木が猫バスを避けてるのは木が猫バスをよけてる訳ではなく
猫バスの存在自体が霊的な者だから。
木があたる訳もないし、皆に見えるはずもない。

→さつきはトトロに死んだメイの元へ連れて行って欲しいと頼み連れて行かれてしまった。



お父さんとお母さん


全てお父さんの妄想だった。
そもそもお父さんは何を書いていたのか。

→田舎に来る前からさつきとメイは既にこの世に存在しなかった。

→さつきとメイがトトロと一緒に木の上でオカリナ吹いていたシーン、
あそこでお父さんがチラリと木を見やり、
少し満足げにして執筆を続けるのが確認できる。

→お父さんは死んだ娘達がこうなれば良かったと思ったことを小説にしていた。




お母さんの病気は一体…
肺結核だった。

→七国山病院の正体は現在でも八国山にある新山手病院。

→結核は当時不治の病。

→エンディングでお母さんとお風呂に入るのはおかしい。

→エンディングは過去の回想。



精神病だった。

→さつきとメイを亡くしたことによって入院していた。

→「今、あの木のところで、さつきとメイが笑ったような気がした。」
これは生きている人間に対して使う言葉ではない。

→とうもろこしはお父さんの演出だった。
お母さんを見舞ったお父さんがとうもろこしに「おかあさんへ」と書き
窓際に置いた。





いかがでしょうか????

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ブログ一覧 | 日々一生懸命 | 日記
Posted at 2007/12/21 22:46:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉へドライブ
R_35さん

「日本一公園」国指定史跡左沢楯山城 ...
THE MODS 号さん

晴れ(今日も猛暑日、そして)
らんさまさん

スズキ フロンクス😳❓❓❓
毛毛さん

気になる車・・・(^^)1439
よっさん63さん

VELENOさんありがとうございま ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2007年12月21日 22:49
ふむふむ~~~。

オイラは
あの世へいけるのか…(ソッチカ!
コメントへの返答
2007年12月21日 22:51
むぅ~

難しい話題だなぁ(ばこ
2007年12月21日 22:53
ジブリって、そういう都市伝説結構あるんだってね。
他の作品にも多いみたい。
コメントへの返答
2007年12月21日 22:56
そうなのぉ~?
初めて知ったよ~~
2007年12月21日 22:54
説得力あるね~w
かんたのばぁちゃんとのやり取りは?
コメントへの返答
2007年12月21日 22:56
有るでしょ。。
いやいや・・どうなんだろう?
2007年12月21日 23:06
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
コメントへの返答
2007年12月25日 8:10
怖いでしょw
2007年12月21日 23:06
そ~だったんだ・・・
知らなかった!!

トトロで思い出すのが、「隣のトロ取ろ♪」という替え歌w
コメントへの返答
2007年12月25日 8:10
どうなんだろ?
いわゆる都市伝説って奴?

2007年12月21日 23:08
これは・・・家にあるDVDをみなおさないとwww

あしたは娘とトトロ・・・
コメントへの返答
2007年12月25日 8:11
是非是非!!トトロを見て下さいw
2007年12月21日 23:11
姪っ子には知らせないでおこう(笑)

もう何回見せられたことか(^^;
コメントへの返答
2007年12月25日 8:11
うん。子供の夢が壊れるので・・見せないのがいいですなぁ~
2007年12月22日 0:03
怖くなって寝れなくなっちゃいました涙
コメントへの返答
2007年12月25日 8:11
子守唄歌ってあげるw
となりのトトロ~~
2007年12月22日 0:24
怖い…

めっきりダメなもんで(笑)
コメントへの返答
2007年12月25日 8:12
怖いでしょww

僕も見たとき((;゚Д゚)ガクガクブルブルだったものw
2007年12月22日 1:18
・・・ほんまやぁ(汗)
そういう深い意味の物語だったんですね。

後半で影が無くなるっていう事実を最初じゃなく
いろいろな裏づけ事実を並べて行った後に最後に



『その証拠にねぇ・・途中から二人の影がなくなってるんだよ・・・・』



で締めくくると”グッ!”と来る!!(ナニガ!?)
コメントへの返答
2007年12月25日 8:13
いやいや。
深い物語ですなぁ~

色んな所から「こじつけ」ている感じもしますが・・
都市伝説にしては良く出ているかなぁ~って思いますよ
2007年12月22日 2:20
他の冒険活劇に比べて
トトロは安心して穏やかな気分で
観られる・・と思ってたのが
こう考えるといきなり深いですね・・。

でも、やっぱりジブリでは
ラピュタがスキ♪
コメントへの返答
2007年12月25日 8:13
ラピュタいいですなぁ~
確かに面白かった!

紅の豚が僕は好きです。
2007年12月22日 2:53
へぇ~×20。。。φ(゚Д゚;(古ッ!

そー考えると…まったくもってその通り
「なるほど!」の一言ですね・・・

もう一度
見たいような…見たくないような(^^;
コメントへの返答
2007年12月25日 8:14
そうなのよね「なるほど!」ってねたが多いのよね~

もう一度見るとき意識しちゃいそうw
2007年12月22日 11:30
ま、いろんな解釈があるから^^
影、つけるの忘れてたって可能性も(わら
コメントへの返答
2007年12月25日 8:14
付け忘れwwwwってwww
2007年12月22日 16:06
聞いたコトあるから知ってたw

ま・・・
子供の夢を壊さないようにするのも
大人のつ・と・め♪
コメントへの返答
2007年12月25日 8:15
そうなの?

この話って有名なのね~
まぁ王子に見せるときはそんな話はしないけど~
2007年12月23日 13:59
かなり「へぇ」と思ったのと同時に、もう一度トトロが見たくなりました。確認したいw
コメントへの返答
2007年12月25日 8:15
確認したくなるでしょw
でも怖くて見てないw

プロフィール

「悲願の東京マラソン当選!」
何シテル?   10/11 20:54
10年前は、とあるレースチームのドライバーをしておりました。が・・結婚を機に引退(涙 なんだかんだ嫁をだまして5年。M3を手に入れました。といっても嫁名義です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

新型1シリーズ見学プチオフのはずが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 15:05:43
越智美装 
カテゴリ:お勧めなお店
2010/02/27 16:53:18
 
drive.(BMWスペシャルショップ) 
カテゴリ:お勧めなお店
2008/11/28 20:32:46
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
たまたま、Dが在庫でオーダーした車を注文。 サーキット復活の車ですが、やっぱデフが無いの ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
3月15日にオーダーしました。 納車は何時? 11月1日に納車完了しました。
BMW X3 BMW X3
とりあえず
BMW 1シリーズ カブリオレ BMW 1シリーズ カブリオレ
20年12月~21年4月 短命でした。人は代車だったんじゃねぇの?って言いますけど、家族 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation