• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさ ω\(`・ω・´)てらのブログ一覧

2008年03月17日 イイね!

M3セダンのカタログをゲット!

M3セダンのカタログをゲット!こんばんわっ。僕です。

本日担当E氏より呼び出しがあり・・Dに行ってまいりました~~

簡易カタログではありますが、頂いてきました。

むぅ~~見れば見るほど・・欲しいww

てか・・益々早く出て欲しくなりました。



いつもなら王子の手のどく所に置くのですが、今回は貴重な一冊なので手の届かない

所においておこうw
Posted at 2008/03/17 20:57:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | B・M・W | 日記
2008年03月15日 イイね!

注文しちゃったハートたち(複数ハート)

注文しちゃったうしししっ。車種はご想像にお任せします。
Posted at 2008/03/15 14:31:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | B・M・W | モブログ
2008年02月22日 イイね!

迷ってます・・・

こんばんわぁ~~僕ですよっ。


悩める男1号です。

何を迷っているかって・・今回は包み隠さず話します。

M3についてですよ。

セミATが出たら買います。間違いなくwwww

やっぱMの魅力には勝てません。

335もいい車なんですけどね~~~

で・・セダンを買うか。クーペを買うかどっちかで悩んでるんですよ。

セダンは実用性はあるけど・・デザインがいまいち

クーペは実用性が無いけど・・デザインがかっちょよい。


初のオーダー入れようと思ってもクーペとセダンが決まって無いと入れられないので

すね~

まぁ・・ボチボチ写真などで考えようかと思ってます。

昨日も夫婦で悩んでました。2ヶ月で買い替えを考えバカ旦那によく付いてくる奥方だ

と思います。

二人の意見はクーペ・アルピンホワイト・赤レザーなんですよねぇ~~

さっ!!年末の行事じゃなくなりそうな予感です。
Posted at 2008/02/22 19:10:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | B・M・W | 日記
2008年02月11日 イイね!

ベンツCクラス試乗

ベンツCクラス試乗こんばんわっ。僕です。

日曜日はメルセデスベンツ・愛媛に行ってまいりました。

お目当ては・・NEWCクラス

今まで何回かメルセデスと商談させてもらったことがあるんですが・・後追いがない

んですよねぇ~~

見込み客だと思われてないのかしら?www

ええ。。今回も335でお伺いしましたよ。

まぁまじめな話セカンドカーでAクラスなんぞを考えているので、そちらの商談もか

ねて行ってきました。

Aクラスの試乗しての感想。。。。

こんなもんだわねwww

で今回ついた担当営業さん・・なんと営業部長さん・・

ちょwwwww俺wwww完全見込み客?wwwwww

営業部長さん気合入ってます。BMWさんには負けませんと宣戦布告宣言w

で・・Aクラスの見積もりを作っている間にCクラス事由に乗ってくださいととの事

でしたので、遠慮なく。



新しいCクラスのインテリアは前回のCクラスに比べ洗練されたイメージがあり、使いやすそう。結局業界のベンチマークとなったI-Driveと同様の機能もあり。

さて、エンジンかけて走り出そう。今回試乗したのはC200アバンギャルド

4気筒のエンジンだ。アイドリングは極めて静か。

段差を一段降りると、剛性の強い足回りだと言うことに気がつかされる。

Mスポーツほど硬くなくかといって柔すぎる感じも無い。

シティクルーズでのエンジン音は正直色気は無い。BMみたいに心をくすぐるようなエンジン音ではない。ただ
スーチャー付と言うことで、320より加速感が強い。。正直320だと比較すると実用域の使いやすさはC200に軍配が上がる。

さて、信号の先頭に立ったので、全開加速を試みてみる。

これまた色気ないエンジン音だが加速は非常に良い。ATのシフトフィールも至って

滑らかであった。

ハンドリングと言えば、中立域が非常にダルである意味乗りやすい。BMだと中立域

でのハンドリングもシビアで、ちょっとした轍も足を取られるがベンツはそんなこと

はない。非常に直進安定性が高いことを知った。

前後に車がいない事を確認し、120km前後での高速レーンチェンジを試みてみる。

先代のモデルだと、足がついてこず、電子ディバイスが介入してきてしまって、正直

話にならなかった。

今回はどうだ?

高速のレーンチェンジではまったくの破綻を見せずに素直に向きが変わる。

そして修正舵を与える必要もない。

これには恐れ入った。そして120kmからのフルブレーキング。わずかにタイアの巣キ

ール音を残し、ABSがきめ細かく介入する、がしかし、ペダルへのキックバックは

伝わってこない。

一説にはE90を模倣したと言われているが、住んでいる場所が違う感じがした。

BMの場合完全にスポーツに突起しコンフォートの部分を犠牲にしている部分も感じ

られるが、新型Cクラスはコンフォートでありなおかつスポーツを両立させている。

ただし・・足回りのセッティングなどを見ていると山岳路では終止アンダー方向であ

ると思われる。

この辺はBMに軍配が上がるであろう。

街中+高速道路での走行性能はCクラスの勝ちであろう。

まぁ・・色気のないエンジン音ではレブリミットまで回す気は起こらないが・・

ただ・・今回のCクラスに試乗することによってベンツに対する考え方が変わったの

は明らかなことである。

それを踏まえてC63AMGも期待できると言えよう。















帰宅して奥方にCクラスのよさを伝えると・・




「ベンツ嫌いのよね」

我が家には国産車も・・ベンツも車庫に入らなさそうである
Posted at 2008/02/11 22:05:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | B・M・W | 日記
2008年01月05日 イイね!

トルクフルらしいw

こんばんわっ。僕です。
正月・・・5日連続で飲んでますw

足が腫れないように気をつけますw

そんな今日は奥方の運転で高松に拉致されましたwwwww

うどんツアーです。

えっと・・・写真撮り忘れましたw

とってもウマウマなうどんツアーでしたの。

帰りは僕が運転です。奥方は王子を寝かしつけるのにやっとだったの。

まじめにマジマジと335を見たのは1月5日だったのは内緒w

29日に納車されて・・車庫に放置プレーだったのも内緒w


335はやっぱりトルクフルで、320よりも燃費がよかったりするのw

あっというまに・・・ふ00kmなのwwww

あ・・慣らしの回転数ですよ。ちゃんと。でもマフラーサウンドはいまいちかも??

まぁ・・きっちり7000回転まで回してないから詳しくはわからないけど。

確実にいえることは・・以前の320バンよりショックの剛性が上がったこと。

正直320Mスポの足は・・・捨てたくなるような脚でした。

335は車両重量もあるせいか、きっちりと路面に食いつきます。

でも・・・謎のミッションコンプリートには物足りないかも?(謎)

悲しい事が三つ・・・
リアドアに傷を発見したの(涙

一度も開けたことが無いドアのふちに傷が~~~(涙
年明けにDで見てもらうの。そりゃ・・・
今日納車以来はじめて開けるドアだものw

アライメントがくるっている事・・・
えっと・・ブレーキングをしたら右にハンドルを取られます。

王子のチョコ玉が・・・リアドアの隙間に入って取れなくなったの(涙

まぁまぁ・・・輸入車にはありがちだけどねぇ~~~。

年明けはフィルム貼りと320からの移植があるので、ちょっとの間入庫です。

走行距離は・・・がんばって500kmを越えました・・・・
Posted at 2008/01/05 22:38:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | B・M・W | 日記

プロフィール

「悲願の東京マラソン当選!」
何シテル?   10/11 20:54
10年前は、とあるレースチームのドライバーをしておりました。が・・結婚を機に引退(涙 なんだかんだ嫁をだまして5年。M3を手に入れました。といっても嫁名義です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

新型1シリーズ見学プチオフのはずが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 15:05:43
越智美装 
カテゴリ:お勧めなお店
2010/02/27 16:53:18
 
drive.(BMWスペシャルショップ) 
カテゴリ:お勧めなお店
2008/11/28 20:32:46
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
たまたま、Dが在庫でオーダーした車を注文。 サーキット復活の車ですが、やっぱデフが無いの ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
3月15日にオーダーしました。 納車は何時? 11月1日に納車完了しました。
BMW X3 BMW X3
とりあえず
BMW 1シリーズ カブリオレ BMW 1シリーズ カブリオレ
20年12月~21年4月 短命でした。人は代車だったんじゃねぇの?って言いますけど、家族 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation