2008年09月25日
どうもっ。僕です。
タイトルどおり、脱電子制御を試してみませんか?
それで、全開で走ってみるんです。もちろんクローズドコースですよ。
最近の車はほとんどの車に横滑り防止機能や、トラクションコントロール機能がつい
ています。
一般道で走るには大変に便利な機能ですし、アクティブセーフティーに繋がります。
でも、クローズドコースに居たっては、ドライバーの腕の向上を妨げになってしまい
ます。
リアを滑らしてコントロールしようとすると、電子制御が介入しますし、アクセルを
一気に全開にしてもトラクションコントロールが効いて、なんにもおこりません。
これでは、車をコントロールする喜びはありませんよね。
パワーのある車でもジワジワとアクセルをコントロールしたり、カウンターをあてた
りするのが、モータースポーツだと思いますし、その日頃の鍛錬があれば、公道を走
っていて危険があっても、ドライバーの技量+電子制御でより安全に走れます。
電子制御があると、単純に言えば、ただブレーキを踏んで、アクセルを踏んで、ハン
ドルを切る・・・そんだけです。
これじゃぁ腕はあがりません。また走る楽しみも半減します。
やっぱり自分の車は自分でコントロールしないとね。面白くないですよ。
乗りこなしてこそ、ドライバーじゃないですか?
ミスしたらミスでよって車が教えてくれますしね。
また、電子制御をカットすれば、何処が今の車のウィークポイントだということもハ
ッキリわかります。だからセッティングも出しやすいわけです。
逆に電子制御をカットして全然車が思うとおりに曲がってくれなければ、素の状態の
車が悪いって事も考えられますよね。
レースドライバー時代は・・そんなものついてませんでしたよ。せいぜいABSぐらい。
ABSも頭が悪いから、自分でコントロールしたほうがいいような状態。
注)現代の車はABSだけは絶対必需品です。よくF1はABSなしで走れるなって感心し
てます。
でも、おかげで、どんな状態でも走れるようになりました。逆を言えば、どんな車で
も、ある程度までポテンシャルを引き出せるようになります。
是非、サーキットいくときは脱電子制御でやってみてはいかがでしょうか?
Posted at 2008/09/25 18:46:31 | |
トラックバック(0) |
日々一生懸命 | 日記
2008年09月25日

PDK搭載の911

エンジン掛けましたけど、以外と静かです。
やっぱポルシェは最高ですね!

Posted at 2008/09/25 16:30:55 | |
トラックバック(0) |
お車 | モブログ