2009年02月19日
どうも、僕です。
診察の結果3ヶ月ほどの休職となりました。まぁ・・・この仕事についてから一度も長
期休暇も取れて無かったですし、毎日数字のプレッシャーに押されていたので、いい
チャンスなので、会社に甘えさせていただこうと思います。
さて、120株ちゃんが3日間の入院でしたので、その身代わりに135がやってまいり
ました。
ええ。担当E氏に脅迫しましたからwwww
でも、ある意味135の代車を借りた自分が間違いだったことに後で気がつきます。オチ
は最後にw
3日ほど試乗するチャンスがあったのでレポートを。
1:新型i-drive
好みにもよるのですが、スタート時に毎回「走行時注意」を消すのがめんどくさいで
すね。
これ・・どうにかならないのでしょうか?
ナビ・・画面比べ物になりませんw大人と子供です。
で・・一番びっくりしたのはオーディオの音質。音が澄んで聞こえます。違いのわか
らない嫁も・・このオーディオ(・∀・)イイ!!っていってました。
で・・・騙された気持ちで乗ると・・普通に聞けるwwww
M3はロジ7が入っているのですが・・完敗です。それぐらい。いいです。
2走行性能
フラットトルクからさらにフラットトルクへ。
これは電子制御スロットルをいじったのか、アクセルレスポンスがさらによくなって
ます。
3速4000からアクセルを踏むと08モデルでは一瞬のもたつきがあったのですが、消えて
ます。また全開時には一気に吹け上がります。ある意味ターボ車を忘れさせられま
す。
ただし、その対価として、6500からパワー感が無くなるのですが、3速から全開のとき
に感じ取れました。
ATの進化。スポーツATが確実に進化してます。一瞬にしてアップダウンを終えます。0
8モデルのスポーツATはなかなか回転が合わなかったり(335)シフトアップが遅かった
りしましたが、それはエンジンのレスポンスの良さも同時に体感できます。3速から2
速に落とすときなどレブ付近を狙うのですが、きちんと反応してくれます。DCTか?と
思わせるぐらいいい出来です。これなら十分サーキットでも楽しめますね~♪
3コーナリング性能
先に結論から。
駆け抜けるぬか喜びw低中速コーナー(2速)
コーナーの進入時に、舵を当てると素直に鼻はむくのですが、その後は、舵を当てて
もコーナリングスピードを落とすだけのアンダーステアになります。そして、その後
立ち上がり時にアクセルを入れると今度はオーバーステアが顔を出します。まぁ唐突
に出るわけではないので、頭にその部分が入っていれば対処できるとおもいますけ
ど、いわゆるアンダーオーバーの脚です。
ここは素人なので推測なのですが
思うに、リアのショックの減衰の縮み側が速く外輪のタイアがちゃんと接地していな
いのかな?と感じます。要するに3輪でコーナリングをしている感じです。へたをする
と、外輪の2輪かも?でもロールが多い訳じゃぁないんですよね。トラクションを架け
ようとすると、リアのショックの左右差が現れ、急にタイアの接地変動が大きくな
り、オーバーが顔を出すような感じです。下りはというと、今度はフロントのショッ
クがバンプタッチした状態になり、益々アンダーが強くなります。
今度は高速コーナー(3速から4速)
コーナリング時にフロント側がチッピングを起こし、ステアリングインフォメーショ
ンがなくなるので、恐怖を感じます。まぁもちろん山なので、リアに荷重がよってい
るとはいえ、もう少しフロントの手ごたえが欲しい所です。タブン、3速全開で抜けれ
ると思うのですが、あまりにもインフォメーションが無く車がふらつくのでドライバ
ー自体が車を信頼してコーナーに突入できないんです。
いつも電子制御全カットで山を走るのですが、最初のタイトコーナーで、上記のよう
な現象が起きたので・・ビビリーまさてらさんになり半カットで走りました。
じゃぁ・・オーバー気味に入ったらいいと思い、入ると今度はデフが無いので前には
進まないし電子制御が中途半端に介入してくるので・・私の腕では無理でした。Orz
08モデルの135は高速道路で法廷速度プラス60km以上出すと鼻先がチョロつくのです
が、09モデルではその辺が解消されていて、80kmまではステアリングインフォメー
ションを感じ取れます。
で・・出した結論としては、「ノーマル最高」の僕なのですが、135に関して言えば脚
交換をお勧めいたします。出来れば、フロントは剛性の高い倒立式がいいと思いま
す。また、オイル容量も多いのがいいと思います。クーペボディで尚且つ取り付け剛
性が高いので、ソレに負けない脚がいいですね。
別タンク式は私の生活レベルでは必要ないかと思いました。別タンク式は長時間にわ
たって、脚を酷使するときにオイルのキャビテーションを防ぐために作られているの
で、耐久レースや1時間にわたっての山での高速走行はないですので。。。十分です。
全長式も必要ないと思いと考えます。ショックのお仕事は路面から伝わった入力をき
ちんとアーム類に伝え、ドライバーに正確に情報を伝えれば言い分けなのです。単に
それだけの仕事ですから、それほどストロークを稼ぐ必要もないでしょう。
必要として十分なストロークを得れば良いだけなので、後はバネの硬さで調整できる
と思います。
後はきちんとアライメントを取りソレよりも重要なコーナーウェイトで重量配分を調
整すればいいので、車高調整機能付がいいと思います。減衰力調整・・と聞かれる
と・・全部ソフトか全部ハードかで決めるので、バネレートさえ決まっていれば必要
ないかも?とおもいます。あれば便利ですけどね。
高速安定性はリップスポイラーを付けることで解消しそうだし。
以上長々と書きましたが、そんなこんなでディラーに返したときに希望色の135が展示
車として、入庫するらしいです?正直ですね。町乗りでも楽しいし、ぐっとアクセル
を踏めば加速するし、サーキットでは脚さえ変えれば楽しい車になりそうなので、M3
よりも魅力的です。そうそう。忘れてました、排気音も最高にいいですよ。M3だと多
少気難しく6000rpm以下は使いにくいですし、何よりも高価なので(135も十分高価)
サーキットで全開にしたりバトルをするのには不向きなんですよね。
なによりも、税金高いし。。。。
奥方もお気に入りの一台だし、王子に「M3と135どっちがすき?」って聞くとどっちも
って言うし・・・
335に乗っていたし、乗り味もわかるし、期待して無い自分がいたんですけど、09モデ
ルの135は絶対買いです。てか・・欲しいwATで十分!!
昨日なんて「M3とぉ~カブちゃんとぉ~135がいい」なんていってましたからねw
奥方にも・・なんで135にしなかったの?って聞かれるしw
え?代替?ありえませんよ( 汗
だって・・カブちゃんローン1回しか払ってませんからwwww
と・・・ディラーで頭をかかえる私とセールス・コンサルタントのE氏がいました。
でもさ・・E氏さ。。。株買うときになんで、135すすめなかったの?全然コンサルタントじゃないジャンwwwwと文句を言った僕でした。
Posted at 2009/02/19 08:02:38 | |
トラックバック(0) |
お車 | 日記
2009年02月13日

アイドリング時のV8特有の音が消えました


Posted at 2009/02/13 17:00:39 | |
トラックバック(0) |
お車 | モブログ
2009年02月09日
こんばんわ。
会社を休んで4週間。
なかなか良くなりません。
病院で出せる薬の最大限を飲んでいるのですが、言語障害が出たり、物忘れが酷くな
ります。
会社に出社しなければという思いと・・・会社に出社するのがしんどいっていう苦悩
に悩まされてます。
クライアントを何件も抱えてますが、現在会社の仲間たちがフォローしてくれていま
す。
このことはうれしい限りですが、またそれもプレッシャーになります。
なんとかしなきゃって言う脳の思考を止めれるものならとめたいのですが、考えれば
考えるほど酷くなります。
また明日病院に行ってきます。
皆さんも僕のようにならないために・・ちょっとでも不安やしんどさを感じたら病院
にいってください。
Posted at 2009/02/09 00:19:53 | |
トラックバック(0) |
日々一生懸命 | 日記
2009年02月02日

どうも。僕です
1月10日から、Dに放置していた、M3が帰ってきました。てか、カブチャンが活躍してくれてるので、本当に放置でしたww。さっそくテスト走行に行ってきましたが、要車高調整ですね。アクセルオンと共に、大オーバーステアです。まぁ、サーキットの路面μなら、これぐらいでいいのですが、公道は完全NGです。今は見た目重視ですので、あ、新しいホイール決めました。発表は後日。しかし、ミシュランは



ですなぁ。

Posted at 2009/02/02 05:17:27 | |
トラックバック(0) |
お車 | モブログ