• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@kitacchiの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2013年8月18日

ロッカースイッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
このところ、一気に電装品が増えたので、最後に配線をまとめてスイッチを付けました。
外の光物と、中の光物は別々に監理したかったのでスイッチを2つ付けたかったのですが、私のビアのスイッチパネルは1つしか空きがありません。
なんで、加工して小さめのを2つ埋め込みます。
2
まずは、マスキングテープを貼って、上からだいたいの取り付け位置をマーキングします。
3
マーキングにあわせて、ドリルで穴を開け、ホットカッターで穴を広げ、最後に棒やすりで形を整えます。
整えるといっても、何とか穴にスイッチが入るくらいになればOKです。
4
ここまで済んだら、次は車内の配線です。
運転席、助手席共に前のパネルをはずします。

ボンネットの開閉レバーだけが外し方がわからなかったので写真載せときます。隙間から真ん中のツメにマイナスドライバー入れて押さえつければ外れます(ちなみに給油口の開閉レバーは裏のツメを起こしてプラスチック部分を抜き取るだけです)。
5
まず、助手席側のBCMのマイナスコントロールに配線を割り込ませて運転席側へ引っ張ります。
あと、外のイルミのGNDの配線を引き込んだやつも一緒に運転席側へ通します。
6
運転席側へ送ったケーブルをまとめてケーブルタイでとめていきます。
7
いろいろなところから集まってきた配線たち(^^
スイッチにつなぐ配線と、ヒューズボックスにつなぐ配線にわけて接続していきます。
8
はい、完成♪ すっきりしましたー(≧▽≦)

右は、外の光物(アイライン、LEDリフレクター)用
車検の時などに電源切っておく事ができます。

左は、中の光物(フットランプ、ステップイルミ)用
ドアを開けっ放しで作業するときなど、BCMにつないだ電源を落とせます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

オイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は、名古屋で ひつまぶし!

忘年会行けなくてゴメンナサイ^^;」
何シテル?   12/19 11:54
きたっちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコ コムテックZDR048 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:49:14
ナビカバー取替ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 11:16:25
リアスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 11:11:43

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供が大きくなり、今までのクルマでは手狭になってきたので乗り換えました。 せっかくなら、 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
結婚してすぐに買った車です。 子供もいなかったので、307ブレーク、5人乗り。 大切 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
もらい事故をきっかけに 5人乗りから7人乗りに乗り換えました。 パノラミックガラスルー ...
日産 180SX 日産 180SX
社会人になり、どーしてもターボ車が乗りたいと、東京に行ってっしまった友人から譲ってもらっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation