• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらいぬ@658ccのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

青山高原に集合(^^♪

青山高原に集合(^^♪

前日の怪しいオフ会(笑)の次の日は


青山高原へ10時集合ヽ(^o^)丿


のらいぬは青山高原大好きなので


自分、先に行ってるかもしれません(`・ω・´)キリッ


先に行って、

散歩orランニング


しようかな~♪



朝6時過ぎにもう出発しました(笑)



青山高原が近づくにつれ、

モヤってキテル( ̄□ ̄;)!!


峠道に入った所から


完全なる霧状態(^_^;)



前が見えない
(((( ;゚д゚))))アワワワワ










風景どころか目の前の風車も見えないw







( ̄▽ ̄)うへへへぇ~





コイツなにやっての??





ってな感じで





のらいぬ同様、朝からやってきた車に見られてたんじゃないかと(笑)







頑張って散歩しようかと思いましたが




そこその風と気温13度と霧で


前日の四国で登った石鎚山より寒く断念(^_^;)


石鎚山って青山高原よりも1000m以上高いはずだが・・。




でも、まだ時間があるので



下山して洗車することに★




今度は林道みたいな区間をダウンヒル
ウオオオオ\( 'ω')/!!!!!











見えない・怖いwww



道幅も無いので

とにかく対向車が怖い


バイクが一台登って来たけど

徐行して登ってきてた(^_^;)




でも、






タノシー★
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪







ダウンヒルして下山


津のどこかのガソリンスタンドで洗車して
ハイドラでみんなの様子を伺う




そうだ、
久居のコンビニで待ってれば
みんな通りそうだから
合流できるゾヽ(^o^)丿





前日、

先に行くなら
何かしらドコソコにいますとか連絡してくださいネ



と、かぷなーさんに言われていたハズだが



No連絡w



みなさん大人な怪しい人なんで
何も言わずに見つけて合流してくれた★




再び(のらいぬだけかw)

青山高原へ♪ヽ(^o^)丿




コペン・S660・ミラバン(カプさん)

はスイスイ登っていくのに対して


のらいぬとやじおさんは2台でパワー不足に苦戦ww


青山高原の峠道入口に至る道のりでも、
一般車の絶妙なペース(笑)により
ギアの選択に迷う2台ww


これがNA軽だ★

格差社会(#`皿´) ムキーーーー!







集合したけど、


さっきのらいぬが来た時とあまり状況変わらず(笑)




唯一自慢できそうな

純正フォグ(イエローバルブ)
を照らしてアピールしてやったゼ!
( ー`дー´)キリッ




寒い~~


と全員が言ってる中








記念写真撮らせて下さい( ー`дー´)キリッ



のらいぬは自己中(@⌒ο⌒@)b ウフッwww



駐車場で時間を潰した後は


のらいぬだけ2度目の(笑)

林道みたいな区間のダウンヒルへ★


パワーある順で登ったに対して、パワー無い順で下る


のらいぬは2番手♪



・・・・あえて詳細は書きませんw


5台の中で唯一、ほぼノーマリーな足回りの私(^_^;)

のらいぬは付いていくのがやっとでした(^_^;)








ま、



とんでもなく楽しかったんですけどね(^_-)-☆




人と一緒に走るのってホント楽しいです(^^♪





下山後は・・・





鈴鹿のパステルというお店へ★☆★

パスタとデザートが美味しいらしい(●^o^●)



LLサイズ、Lサイズ問題が議論されましたがw


のらいぬはLサイズを選びました★

グンマーのあの量が来るとつらいから






L、LLサイズが6枚並ぶ宴状態ww
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ







以前グンマーでmanaさんと帝に

なんでそんな緑の食い物食べんの?

と酷評だったwジェノベーゼを注文しました(^^♪


※グンマーのような量は無くて安心しました(笑)






デザートはなめらかプリン♪


本当においしかった★☆★










大量の注文、変更に店員が戸惑い
なめらかプリンが2個くる等々

怪しい食事会を堪能しました(笑)







その後はアップガレージ巡り★




普段あんまり行かないけど、着いて行ってみました★




皆通いなれた感があり、
それぞれめぼしいものが無いか物色











・・・しながらも、

時々、のらいぬ用の13インチホイールを
勝手に
探して勧めてくるww






四日市店では


オフレコな車wwも登場★☆★


新たに人も加わり


辺りが暗くなるまでお話


その後解散しました






以上、簡単ではありましたが

三重県での交流実績のブログでした(^_-)-☆




本当は、のらいぬにとっては
書ききれないくらい
いろんなモノや話を見聞きしたんですが、


ま、詳細を公開するのもアレですし


この会に参加できた者の特権ってことで御容赦下さい(^_^;)





三重県で出会った皆さん・・・








本当にありがとうございました
m(__)m





また来ますね~(^_^)/~








まだ、あとちょっと続く

2017年05月05日 イイね!

三重県での異文化コミュニケーション(笑)

5/3

この日は朝から三重県への移動を開始しました☆

渋滞も予想されるので

朝早くに出発☆(6時ぐらい)


明石海峡を渡り、四国を出ることに




順調に進んでいたかと思いきや

鳴門大橋手前から、急に渋滞(^_^;)

逆方向ならわかるけど、なぜ(^_^;)


電光掲示板を見ると

「事故渋滞」


なんだよ・・・


トロトロ進むどころか、完全に停車するほど

それでも何とか事故現場手前まで来た




何が起こったのか確認すると




・・・・どー見ても


単なる自爆(-_-メ)


中央分離帯の大きい縁石に
クルマの右側が衝突した様子

よほどスピードを出していたのか
悪い角度でぶつかったのか


スプリングやアーム等がちぎれて飛散


大型連休でよくありがちな事ですが・・・



はぁ・・・



この渋滞で発生させてしまった1時間近いロスが後々響いていく。。。



宝塚IC手前で早めの給油




なぜなら、


朝早く通れば無いハズだった


吹田JCTの渋滞がもう発生していたから(^_^;)
(逆向きは既に手遅れなぐらい長い列w)


吹田までダラダラ進んでいると

東へ向かうルートは軒並み

20~40km渋滞




あ~あ~あ~





三重県に着くのはいつになるだろう・・・



「交通情報が変わりました。あたらしいルートに変更します」


DSRC(今はETC2.0っていうのかな?)が助け舟
※無駄にハイテク装備、ナビと連動してます
 光ビーコンはつけてませんw


阪神高速を和歌山方面に走り出す



ほうほう、確かに空いてるじゃないか

でも阪神高速も所々混んでるなぁ・・・



いろいろな自動車道駆使して、奈良方面へ移動



しかし、


高速降りた先の下道は大渋滞(^_^;)



・・・


信号ひとつ超える間に
あの信号は何回変わっただろうか・・・



やっとこさ、

宿泊先の伊賀まであと30km程になった時、

先の方で片側交互通行になっていることが判明



え??



片側一車線が延々と続く山の中でソレって・・・

マップ見る限り、どう見ても交通量ありそうな道だよ(^_^;)


はい、大渋滞です(笑)





私とその後ろのBRZ(明らかにMT)は
ストップ&GOを繰り返す急勾配な上り坂を
微速前進するのに苦労した(^_^;)



結局、伊賀への到着は14時過ぎになりました


クルマが汚かったので、伊賀にて洗車(^^♪


今度は松阪を目指して走る☆


某コンビニへ来てくださいと連絡が





15時頃到着☆

アレレ?一杯いるよ(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~

怪しい人が






一通り挨拶、雑談すると

こちらの生活情報誌
かっちょいいーESSE☆彡
は、関東方面へ帰っていきました


もしかして待ってくれてたのかな?マタネッ(*^-゚)/~Bye♪


しばらくしゃべって移動





某市某所


くっそ怪しいwww


某テロリストだったら間違いなく無人攻撃機のヘルファイヤミサイルで攻撃されてる







実はこの時、


いつぞや三重にやってきた時のように






急に何かを取り付けられないかと心配したw



実際、作業はしたんですが
私の車じゃありませんでした(;´∇`)=3ホッ













指導者 Y卿 ww

今回もまたお世話になりますm(__)m







もはや説明不要の
どうかしてる人

本人もモザイクかけても意味ないぐらい特定が容易ww

酷道や道の駅等の僻地でのテロ活動が主(笑)だが
最近は機動性を重視して
小型バイクを用いたゲリラ活動を本格化しているようだ(●^o^●)






前にもお会いしましたが、

よくよく車を見せてもらうと



結構色々と付いていたんですね( ̄□ ̄;)!!
黄色のモノ以外も(笑)






どうかしてる人とは
互いに話が合うので(酷道とか)
結構いっぱいしゃべってました(^^♪











きっと組織のブレーンww

コード”CAPP”



この日はS660にサイバー攻撃してたw

のらいぬもPCを提供して参戦(笑)


この日の攻撃はペンタゴンの妨害によって失敗に終わったが、

Y卿と共に報復を宣言ww









今回試乗車としても活躍したL275(笑)




是非ぜひ(((c=(゚ロ゚;qホワチャー


と、言われたので


ちょっと怖いけど乗ってみた(^_^;)




!!!




物凄く乗りやすい
∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!



吹け上がりがイイのはモチロンだが
低回転時のパワーがしっかりしてるのが

はっきりわかるレベル☆彡




3000rpm前後のパワーがノーマルと全然違うヨヽ(^o^)丿



また、

シートの着座位置がかなり低いので


のらいぬにとっては

とてもペダル操作がやり易い★


この車ならベストなドラポジにできそう(^^)v


スポーツ走行はもちろん
街乗りでもかなり役に立ちそうな

ファインチューニングそのものでしょ(^^)v





同じL275Vだからこそ、よくわかる☆彡



良い意味で



ゼンゼン違う車でした♪
v(*'-^*)bぶいっ♪



重ステだしw







試乗中、道に迷って2周したのは秘密だよww











信州方面で活動されてるP氏

サイバー攻撃でポテンシャルを解き放ちたいようでした(笑)


S660を初めてまじまじと見ましたが


まぁ~カッコイイ★☆★




随所にホンダの本気が感じられる(右のリアダクト以外w)

趣味の乗り物です(^^)v










(´・∀・`*)ィィな~♪






(´・∀・`*)ィィな~♪






後輪駆動だし、


軽自動車なのに195幅のタイヤ付いてるし
(´・∀・`*)ィィな~♪





白と青をよく見ますが、


黒のボディだと違う車みたいでカッコイイ★


高い外車みたいだ♪







帝の烙印www



この人もテロリストだww




※実は岡山でのらいぬもステッカーわたされそうになってた(^_^;)



のらいぬはこの車を見て


YAMAHAの船外機付けると海も逝けそうだと思いましたww















あっ!!


Optiだ★

前愛車がL800S Opti CX 

だったのらいぬにとっては

当時憧れの存在だったBeex










のらいぬのOptiはEF-VEだったので

のどから手が出るほど欲しかったターボモデル(^^)v


オシャレな塗装も施されていて、個性を感じる車です(●^o^●)




・・・



・・・



・・・




名前忘れたw(^_^;)



ゴメンナサイm(__)m









写真にするとよくわかる







知らない人から見たらこう見えてますよ









とにかく怪しいwww



のらいぬも大概怪しいがw







その後、S660へのサイバー攻撃も終了して
おしゃべり★




ダベリの続きを行うため
ファミレス行って、ごはんつつきながらお話しました(●^o^●)



のらいぬの偏食のせいでファミレスにしちゃってすいません(^_^;)









三重県2日目に続く
2017年05月02日 イイね!

愛媛県を堪能した一日

愛媛県を堪能した一日5月1日


石鎚山の登山を終えて

早々にホテルに戻ってきましたが


大浴場の温度がまだ上がってなくて使用できないとのこと
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!


仕方なく、部屋に備え付けのユニットバスのシャワーで汗を流して
コインランドリーで洗濯・乾燥・・・

ブログでも書こう・・・



まぁ~進まない事w


疲れた(^_^;)ススマネーヨ








日が変わって


本日5月2日


朝早く行くつもりが


予想通り寝坊してΣ(・口・)

8時前に出発☆




足首・・・特に

右足首(甲側)が故障していたのでw


3ペダルがつらい事つらい事(^_^;)

MTはクラッチだけじゃなくて、右足の仕事もどうしても多くなるからね・・・




とりあえず、


まずは・・・








佐田岬半島へ
(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪











順調に八幡浜も通過・・・


が、


岬が近づくにつれて


直線が無くなる
道が狭くなる



と、舗装林道化していく(笑)


ラリー状態に突入☆



楽しい・うれしいけど


足はタマランww



10km以上の狭路がつづいて・・・・・









ついにゴール☆v(。・ω・。)ィェィ♪

佐田岬に到着です☆



※本日は半袖・短パン・タイツの変態w


バス専用の駐車場がありましたが、



軽自動車同士でもすれ違えない狭路に
バス走るんですか?w












地元のみかん売ってるおばあちゃんが話かけてくる




展望台の方にはいかないの?






いきません( ºωº )チーン…




・・・・




みかんいらない?



・・・。





時間の関係もあるし、足が終わってるww


みかんは気分じゃないww


ごめんよm(__)m








柵が高くて残念だったが、

素晴らしい景色☆

今日も天気が良い♪








早々に切り上げて、松山へ引き返す



お昼過ぎに・・・・









道後温泉到着ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ


その前に

【松山城】にトライしたけど

駐車場が一杯で断念しました(^_^;)
※CPはとれた☆


次の機会にリベンジしよう



故障中の足のメンテも兼ねてw

れっつ にゅーよーく
ъ( ゚ー^)イェー♪



入浴のみの410円を払って・・・


皇室専用浴室がキニナル(σo ̄)ホォホォ







建物の雰囲気も相まって



410円の入浴でも十分癒されましたよ~
(*´ο`*)=3 はふぅん







賑やかな温泉街をブラブラ




入浴後なので、



(*´ρ`*)ホワワーン





(*´ρ`*)ホワワーン





(*´ρ`*)ホワワーン




(*´ρ`*)ホワワーン









路面電車撮ってみました(^_-)vブイブイッ






朝から何も食ってないので
ココでご飯を決意(もう14時過ぎてるけどw)

【魚】がメインと思わしきお店だが・・・













魚入ってないモノを注文w


また温かいモノww





みんな天丼とか鯛めし食べてた(^_^;)



ゆっくりしてると次の目的地の閉門が19時だと知り、
道後温泉を仕方なく後に・・・



次なる場所は







石鎚スカイラインですv( ̄ー ̄)v




地図上だと、簡単に着きそうだったんですが


松山市街から2時間ぐらいかかりました(^_^;)



激しいコーナーの連続と、ここまでの運転で


ドライバーは激しい消耗状態にww



でもさ、













それでも楽しいんだよね☆
Λ(_Δ_)Λ 逆さイエーイ♪




全長は10km越えのロングコースで、ここに至る道のりも峠道ばかりなんで
十分にドライブ楽しめますよ~






てっぺんに到着☆


残念ながら、展望はあまりよくないです


今の時期は、めぼしい花や実が無いんで
緑一色です(^_^;)







【土小屋】



実は、
先日登った【石鎚山】の登山口の一つでもあります☆


って


1492mならここからの方が楽だったんじゃないか!w

(ロープウェイで登れるのは1300m)







今日も何かしらの神事が行われているようで
太鼓の音がドンドコドンコ♪









昨日登った山(左のもやもやの方)
と、愛車のツーショット☆









性懲りもなく、セルフタイマーと三脚で自撮りする変態www


寒いので上下とも一枚着た(^_^;)

気温15℃





帰りは、スカイラインを通らず

怪しい逆方向に延びる峠を使って
石鎚山の裏側から回る事に





これがトンデモナイ林道で

狭い・ガードレール無い・ブラインドコーナーだらけ

















が、20km程続きましたw

酷道好きなみん友さんなら
20kmがどれだけしんどいかわかりますよね?(^_^;)





もうここまで来ると











さすがにしんどい(^_^;)
(おまけに持病の頭痛が・・・)













画にならないかな~


と思って、休憩がてら林道でぱしゃり





ん?






滝 発見☆ オットォ!(・oノ)ノ








秘境に巡り合えたようで、うれしかったですヽ(^o^)丿








頑張ったので
いつものカレーを食いましたw



何処行ってもイッショwww






今回は愛媛県メインでしたが、
是非また四国にも訪れようと思います(●^o^●)


想像以上に楽しかったです☆



いよいよ明日から三重県に移動しますよ~ヽ(^o^)丿



つづく
2017年04月30日 イイね!

思い出の地 山陰へ

4/30

前日は岡山で宿泊・・・



※路面電車のレールを車で横断するのってドキドキしません?(^_^;)

空前絶後な帝に

「汚い」と複数回言われ

初対面の【ぐれ】さんにも醜態をさらしてしまった


虫だらけの
アノきちゃない車を
朝一で洗う事に



なんせ、本人が一番その状態を嫌っているから(笑)





以前岡山に来た時も使用した、
【カーピカランドF1】


とりあえずキレイになったฅ^>ω<^ฅ





さてさて・・・どこに行きましょうかね(適当





四国上陸は、日付が変わる前までに済ませればよいので






(´・ω・`)




(´・ω・`)







よし、島根に行こうww






山陰と広島に長い事いたが、

みんカラ、ハイドラ始めたのは東京に越してからなんで


CP獲得がてら、まずは




【松江城】へ☆★☆
最近国宝になったよね~~







蒜山SAで飲み物とトイレ・・・


ハイドラ見ると


北海道からドライブ!的なメッセージを引っさげた方とハイタッチ☆彡


上には上がいる(´-ω-`;)ゞポリポリ






ちょっとした注目の的だったバイク集団☆★☆

2輪のツーリングって素敵ですよね~






我が装備

今回DIYにて

無駄に材料費だけかかった

棚を導入(゚Д゚)<アラヤダ!


収納力はわずかに上がった程度だけど
荷物の取り出しがやり易くなったので良しとしてます(^_^;)










松江に到着♪


松江って

どこか独特で
飾り過ぎない
清潔感がある




好きです( ☌ω☌)ジィー♥






お船もよさそうですが

この日は宍道湖の湖面が荒れるぐらいの強風でした(^_^;)






10年くらい前に来たけど、

こんなに綺麗で立派なお城だったっけ?w






畏れを知らぬ鳩


ん?来るのか?








こーへんのかーい
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン



鳩は全国共通ツンデレなんで嫌いですヽ(`Д´メ)ノ プンスカ!







指名手配以外にも懸賞金ってあるんだ(^_^;)






綺麗に整備されていました☆




変わり種な洋館(^_^;)








んじゃ、


天守閣に行ってみようヽ(^o^)丿






立派な天守閣ですね~+。:.゚ヽ(*´∀`) ノ゚.:。+゚


チケット買って中へ








他にも鎧や武器や・・・色々なものが展示されてました
時代毎の松江市のジオラマなんかもありましたね







天守閣の最上階は人が一杯(^_^;)


それと強風(笑)






展望は素晴らしいですけどね~ヾ( ゚∀゚)ノ゙








一通り見て


つづいては

【出雲大社】へ☆★☆






途中、山陰道でトラックから物が飛んでくる等

強風によるアクシデントw



事無きを得たが、日本海側でよくある強風に悩まされる




何度も通った山陰道・・・

久しぶりに来ると何だか楽しいです(^^♪








出雲大社にやってきましたが・・・


さすがにG.W


人・車が多いです(^_^;)





観光地感バリバリですな(d゚ ω゚d)オゥイェー♪



スターバックスまでできちゃって






大社へGO!


あ~あ~

アベックwで来ちゃダメよ


2年以内に別れちゃうよ~




のらいぬみたいにさwww






写真の乱立になってしまいましたが(^_^;)


歩き回って、ぼーっと眺めてました(^^♪


観光名所にG.Wにやってきた

そんなありきたりな事がしてみたい気分でした(●^o^●)







せっかく出雲に来たので

【出雲そば】



を食べに



(あ、三瓶バーガーw)





砂屋さんはかなり有名な蕎麦屋のようです


18人並んでましたが

根気強く待ってみました(^_^;)



待ちに待って、注文した後



ぐれさんも大社に来るとのメッセージがww





お蕎麦まだ~???(笑)






この日の気温は28度
(暑すぎ)


店の中で一人だけ

ぬくぬく・アツアツお蕎麦を注文しましたw


(胃がやられるかもしれないし・・・笑)



手打ちの本格蕎麦らしく、

多少のボソボソ感がある
味のしっかりした

とてもおいしい蕎麦でした~(●^o^●)


蕎麦湯も全て飲んだヨ~






その後、ぐれさんと

2日連チャンのプチオフ☆





5個入りボックスティッシュをもらったぞwww


代わりに無くなってたバルブキャップの応急処置で
ショボイ黒キャップを進呈したwww



持ってて良かった緊急資材(^_^;)







ターボずるーい

ターボいいなー



乗りますか~????



運転はイイですよ~


んじゃ助手席だけでも





ぷしゅぷしゅ・しゅーしゅー音とあからさまに違いの分かるパワー☆★☆



羨ましい限りです(●^o^●)

いい買い物しましたね~(●^o^●)






その後5時ぐらいまで、車や仕事、雑談して解散しました☆




2日連続ありがと~♪♪♪


アリガタビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー



つづく


2017年04月29日 イイね!

タイヤのおかげで大移動ヽ(^o^)丿

タイヤのおかげで大移動ヽ(^o^)丿ついにやってきたG.W★


前日にブルーな出来事があり、多少気がかりですが

なるべく忘れて頑張ろう・・・(^_^;)



朝7時15分くらいに出発


恒例の仙台空港への送迎へ♪




皆が皆9連休ではないだろうから・・・

それ程人はいませんでした(^_^;)


ここで私もお土産品を購入☆★☆


大したものじゃないけど、出会った人に渡そう(^^)v



お土産を持って、いざ西日本へヽ(^o^)丿


渋滞を嫌って、今回も北陸道経由で移動(-。-)y-゜゜゜





走って実感





NewタイヤのPlayz


ま~


高速での大移動にドンピシャな効果を如何なく発揮★



ついつい飛ばして走ってしまいました(^_^;)


一部区間の横風を覗いて
天気にも恵まれ、

快適そのものでした(●^o^●)






朝ごはんはゼリーしか食ってないのでw
お昼に甘い【サンドパン】なるものを食べました


夕方にサンドウィッチ


運転手自ら省エネ実現(謎









・・・よく虫がつくんだけど(^_^;)



暖かくなるとこれが嫌なんですよね~(>_<)







一度途中で掃除したけど無意味でした






順調すぎる旅路で


どうせ岡山行くんだから・・・






帝(みかど)への土産献上を画策




お引越しでお忙しいらしいので、
こちらから総社に馳せ参じる事に






総社某所にて、


帝(あえて名前は伏せよう)
たまたまいた【ぐれ58さん】


3台でのプチオフ会に★


お二方にお土産提供しました(^_-)-☆




サンバーいいな~
リアエンジンいいな~(^^♪





布団と棚が完備されていて、完全に泊まれる仕様です(笑)


こんなの見ちゃうと


セカンドカーが欲しくなっちゃう(^_^;)


・・・仕事の都合上、ほぼ無理だけど(^_^;)






光り出すぐれさんw
(当事者しかワカラン)






負けじと光らすMIKADOw


というか


とりあえずなんでも勝とうとする
【お○ちゃん☆彡】ww





そして


普通の電球しかついてないから


アピールできないのらいぬww







小一時間程しゃべったり写真を撮ったり


虫が付きすぎて汚いと複数回言われたりw



遅い時間にもかかわらず集まっていただいて

本当にありがとうございますm(__)m


ヘトヘトながら、とても楽しい時間でした☆


変態は適当に思いつきで突然現れますので4649!


本日は野宿のつもりでしたが、想像以上に移動できたので
岡山でホテル見つけて宿泊してます(^^♪




ハイドラ上 998km
ODO上 1050km


大移動となりました☆★☆




明日は夜までに愛媛県西条市に到着すればよいだけなんですが・・・




それまで何したらいいかな?(笑)





つづく

プロフィール

「計量忘れて捨てた結果、
「お客様の獲得Ptは 0 ポイント です」
(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)

来週も仕事頑張る…れるかなぁ?」
何シテル?   07/27 18:50
小型・軽量・非力の3拍子が大好き(≧▽≦) 軽自動車~コンパクトカーあたりの小型車が好みです(●´ω`●) 車好きのきっかけとなった ロータリーエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラバン Mira☆しちゃってるVAN君 (ダイハツ ミラバン)
現代に生きる「THE軽自動車」☆★☆ 2011年7月 当時発売予定だったミライースを勧 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation