• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらいぬ@658ccのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

愛車と出会って13年!

愛車と出会って13年!7月27日で愛車と出会って13年になります!

最近希にABSがご機嫌斜めですが、現役で毎日動いています( ≧∀≦)ノ

本腰いれた予防整備に必要性を感じながら、財布とにらめっこしてぼちぼちやる予定です(^o^)

ドライバーも車もここから持久戦です( ・ω・)



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/07/27 15:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

近況とか思った事の詰め合わせ

久しぶりにブログ書いてみます(;'∀')



まずは愛車の事。

18万キロを超えました☆

多少の衰えは認めざるを得ないものの、一向に寿命を迎える気配はありませんね(笑)

今年で最後だと思われる13回目の4000円納税も済ませましたw
大排気量だと2回分でのらいぬの総納税を上回ると考えると
ちょっと恐ろしいなと思う今日この頃です(;・∀・)

車の調子なんですが
ABSセンサーユニット交換に20万が飛んでいった結果、
ABS警告灯点灯問題は改善しました。

が、完治に至っていないの現状です(´;ω;`)

頻度が劇的に減少したのですが、交換後1度点灯しました・・・
雨の日です。
疑わしきリアハブも一応はそのままですが、
一応新品のサードパーティー製を在庫したまま様子見です。

また、エンジンですが
さすがにこの距離になってくると
低温時にアイドリング~1600回転あたりでカリカリ音が鳴っています。

バルブクリアランスに挑戦したいところなんですが

・KF-VEはクリアランス調整に必要なシムがタペット一体型である

・という事は少なくともカムシャフト外しが必要

・という事はチェーンカバー及びチェーンの脱着が必要

・カバー及びチェーンの脱着はほぼエンジン降ろし必須に近い印象

と、難敵が立ちはだかっている状況です(笑)
さすがにそのクラスの整備の経験及びノウハウが無いので
ハブベアリングの時のようなチャレンジも躊躇っている感じですね( ´∀` )

次にエンジンマウント。
助手席側(ABSユニット付近)の作業性の悪さと完全に潜って作業しないといけない部位をいろいろと検討中・・・のまま2年くらいたっている状況ですw
距離と期間からして、もはや性能を維持している方がおかしいと考えるべきなので近々で作業したいところです。

その次。私的にはなぜトラブルが起きないのか不思議でならない
ラジエーターです( *´艸`)
今のところ漏れ等はないんですけど、調べてみると
最近の車は流路やタンクにも樹脂パーツが多く、10年前後程度で割れや漏れが発生する事が多いとの事。(KFはラジエーターのアッパー側が割れる事が多いみたい)
こちらもできるだけ早々にやりたいところです。
純正が好ましいですが、新品がどえらい値段するので
定評のあるサードパーティ製のものが無いか検討しています(/・ω・)/
1万切るような安価なモノは個人的な考えで採用するつもりはありません。

その他、ダンパーや施工から8年くらい経過してもいまだ健在のノックスドールの再施工なんかもやるつもりですが以前ほどの気力が現在ないためお休みしています(;´Д`)

だからと言って車趣味やみんカラを辞める気はありませんし、やりたい欲求だけは衰え知らず(笑)なので生暖かく見守って頂けると嬉しいです。

※この場を借りて

何故か知りませんが
車種別のカテゴリーにて、いつもPV数が上位になっています(笑)
主として整備手帳を見て下さっている方が多いようです。
大変ありがたいことです。_(._.)_
オーナーがずぶずぶの素人である事を加味し
どうか新聞の折り込みチラシを流し見する程度で見て下さいw



話が変わって本日。

健康診断を受けにいってきました。

実は去年から

AランクからDランクに転落するほどに
血中ヘモグロビンの濃度が薄まっており(つまり貧血w)
医者に別検査を強行されそうになっていました(笑)

その他の数値は全てA、Bランク☆
体型は19歳の頃から一切変わらず維持しているので問題無し。



今年はどうか?

・・・


改善しましたよ。Cランクにねw

どうやら一時的なモノでなく、本当に常時貧血っぽい。
自覚症状ないんですけどね~(*'▽')

また血圧が

90/65

医者からはこれぐらいの数値は正常ですと言われたが・・・


こんな数値は生まれて初めてです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

家系的にもバリバリの高血圧であり(両親共)
20代では唯一血圧だけが医者に指摘され続けてきたのですが
30代になってから多少気をつけて数年をかけて正常値(120/80)に戻していました。


逆に怖いですww


どこかオイル漏れや圧縮漏れ、クリアランスが増加しているのではないのかとw(;´Д`)



ここは人間として
車(愛車)に負けるわけにはいけませんよね(*^^)v


暑いぐらいに暖かくなってきたので
人も車もいっちょメンテナンスに勤しもうかなと思えた一日でした。





Posted at 2024/05/25 21:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月22日 イイね!

買ってよかった車用品★ その1

ここ数年、

ネタにするような事も少なくなり(;・∀・)

半分魂が抜けている状態で細々と活動しているのらいぬです★


そこで、ちょっとした小ネタとして
これから

買ってよかった車用品♪

でも紹介してみようかと★☆★


愛車、MiraしちゃってるVAN君

新車から乗り続け、今年7月で13歳に(/・ω・)/



そこそこの車歴になってきたところで、
長く愛用しているものや、本当に良かったものでも紹介します。

※主観が強いかも(笑)




第一弾は・・・






altalt




モニートツーリングシリーズ★☆★


のらいぬは

バッククッション
と、
ライトシートクッション

を長年愛用しています♪




パーツレビューを見直して、自身でもびっくり(´゚д゚`)

購入は


2013年ですw



もうすぐ10年です('ω')ノ



年に2回くらい洗濯するぐらいで、
常時装着状態です。

(欠点として、滅茶苦茶乾きが悪いですw)


まずは、その耐久性が素晴らしい( ;∀;)

未だにエクスジェルの柔軟性も健在。
大きなホツレもなく('ω')ノ




続いて、エクスジェルのクッション性(*^^)v

柔らかすぎず、ちょうど良い感じです★
また、腰痛の予防
特にお尻が痛くなる事がほぼなくなりました☆

※古いみん友さんなら、これまでの長旅の成果が根拠と捉えて下さるかと(*^^)v



alt





最後は超主観(笑)

フルバケへのフィット性w


のらいぬが使っている

BRIDE EXAS3 SPORT-C  

ユーザーやこの商品をよく知っている方はお判りかと思いますが、

滅茶苦茶タイトですw





バッククッションはピッタリ☆
シートクッションはライト版を買ったお陰でジャストサイズ♬
(ノーマル版はデカいです。)


シート自体は正直硬くて、ロングドライブには向かないですが
このクッションの柔軟性と、シートのホールド感が

非力なMT商用車を乗り回す原動力となっている事は
間違い無いと思います(^_-)-☆



すでにこの商品はモデルチェンジしてます。
(加えてもっと高くなってるしw)


クッション2つに万単位は勇気要りますけど、
お値段なりの性能は有していると思います。




以上、第一弾でした(*^^)v



これから不定期に上げてく予定です☆


それではまた。

Posted at 2023/03/22 21:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買ってよかったシリーズ | クルマ
2023年01月02日 イイね!

ついにドライブレコーダー買いました★

ついにドライブレコーダー買いました★明けましておめでとうございます★

今年もよろしくお願いします♪


年始と言っても状況は人それぞれ(*'▽')

成人の日まで休みの人や、お仕事の方もいらっしゃいます(;´Д`)


のらいぬ自身は

4日朝だけ仕事、6日仕事、そして成人の日まで3連休と

全部仕事じゃないだけマシですが、
何とも予定の組み辛い微妙な感じです(;・∀・)
(休みも30日からだったし)



先日のブログの通り
冬支度を整え、ダラダラ・グズグズしていると

元旦になってました♪
(*'▽')ハハハ



ま、仕方ない。


とりあえず、歩いて10分程の近所の神社へ・・・



3年ぶりにお守り焚いてもらいました(*'▽')

コロナもあって、4年前のお守りを替える事が出来ず
ずっとモヤモヤしていました。。。





無事参拝も済ませて、

さてと、どこに行こうかな?

などと考えていると、


お昼寝に突入(笑)


起きたら午後になっていたので、
食べ物だけ仕入れて元旦終了。




そして本日、


何も予定が無いので、


いつもの筑波へ(笑)


alt


行動制限が無い年始となったので、
停めれるか心配だったけど、

朝日展望公園にて無事トイレ。

コロナ前の年始は本当に停めれないレベルでしたからね。


alt



元旦じゃないからかな?

相変わらず物凄い人と車であったにも関わらず、
すんなりと参拝。お守りも新調★

朝日峠側から攻めたのが功を奏した(*'▽')

反対側は永遠に渋滞・・・(;・∀・)



温かいお蕎麦でも食べて帰ろうと思ったが、





alt



元旦以外は開いてると信じている

いつものCoCo壱へ★(笑)


神社も峠もカレーも、ここ2か月程ご無沙汰してたので
純粋に楽しく過ごせました★



その後、つくば市街地をウロウロ。

目的のお店(と言っても買うつもりはなかったけど)は、
年始のお休みだったので、

とりあえず帰ろかな。


帰路の途中に
営業中の某家電量販店が(*'▽')


こちらも購入予定はないけど、

HITACHIの乾燥機欲しいな~
ちょっと覗いてみよう。

と、入ってみた
(乾燥機5~6万ぐらいするんで、買わないけどw)



とある商品がとても気になり・・・



alt


買っちゃいました★




JVCケンウッド

きっとケンウッドの親戚(笑)のはずだから、
安心メーカーw

もう2・3年前ぐらいの古い機種(JVCはそこで止まってる)ですが、

2カメラ・STRVIS搭載・GPS内蔵と十二分な内容★

難ある点もあるんですが・・・(;・∀・)
(購入迷って、その場でかなり調べた)

まだ、取り付けもしてないので後々レビューにて・・・


本当は、ガラスやダッシュボードがごちゃつくのは好みじゃないんですよ(;・∀・)


必要性は十分に理解しているのですが、
今までずっと決心が出来ずにいました(;'∀')


本当はセパレートタイプで、カメラが小さいモノ、
ナビと連動するタイプが欲しいですが、

当然、高価だし、セパレートタイプはなかなか実機をお目にかかれない(;'∀')


本日購入のこちら・・・

古い機種で、最新機種・有名メーカー製ではもはや標準でしかない機能しかありませんが、


¥11,381ー



安!

もし、失敗してもギリ許容できる
投資としては個人的に申し分ない価格★


ちなみに


初売り全然関係無く、
たんなる在庫処分価格でしたwww



保留しまくってる
電源構築も視野にいれつつ
ゆっくり取り付けして行こうと思います(*^^)v

(今シーズンの冬タイヤと同じ匂いがするけど(笑))



さて、


明日は何をしたらよいのやらw( *´艸`)


今年はなんとか更新の頻度を上げたいなと考えてます。

あまりに怠けていると、その内本当に動かなくなりそうなんで(;'∀')



それではまた。

Posted at 2023/01/02 21:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年12月31日 イイね!

一般的じゃない冬支度で気づけば年が終わる

どうもお久しぶりです。

最近朝方の冷え込みが・・・(;・∀・)


幸い、北陸~北日本のような積雪はないものの
野外の水たまりは凍ったり、
連日フロントガラスは凍ってます★

きけんがアブナイDESUNE~(*'▽')


仕事に疲れて、交換どころか車弄りも停滞してますが(;・∀・)
(精神的な疲れがかなり減ったので楽ですが(*^^)v)
気付けば冬、そして寒波、

そして今年終わるし(笑)




alt


埼玉の久喜にて仕入れたこのホイール★

もちろん冬用に仕入れたのですが、



実は、




まだ、準備が出来てません(´゚д゚`)




あ?(´゚д゚`)






端的に申しますと、



力入れて、

再塗装しています♪


前回のスペアタイヤ同様、

剥離剤で古い塗装を取っ払ってます。


現在、


4本中2本は、クリア塗装を残すのみ。
1本は、まだ塗装の除去も未実施。


うわ、雪や凍結の恐れありだし、
強引にこのまま・・・・

とも考えたのですが、


問題なのはもう一本。



塗装のみ除去済み


・・・・



つまり



単なるアルミ地肌むき出しホイールですw
※オイル塗ってコーティングしてるけど

そんなものを野外に、しかも冬道に使うなぞ、
自殺行為ですがな(;´Д`)




新しいスタッドレスタイヤは
もう仕入れ済み



なんとも悩ましい。




・・・・仕方ない





ホイール買うか (´゚д゚`)エッ



気付けば

タイヤ2セット、ホイール3セットとか


街乗り仕様では意味不明な状況にw


急遽入手した物は

みんなに人気の無いあの商品

・・・そう



ミライース純正 13インチ鉄ホイール(4J)
新車外しの極上中古(ホイールカバー装着痕有)


しかも黒。



従って、今はいてるホイール(夏用)と何ら変わらない


ダイハツ純正13インチ黒鉄w


思い切って買おうかと

ミニライトホイール13インチとも迷いましたが(;・∀・)

余談:ミニライト13インチの新品は現在販売されているモノで最後です。生産設備の関係で生産終了です。そのほかのサイズはまだ継続。



いやはや、
さっさと作業しとけばよかったな・・・


しかし、悪夢はこれから、


鉄ホイールを購入できたのは良かったのですが、

ん?


お店・・・新潟???


アレ?

今朝のニュースで


長岡で大変な事に・・・(;・∀・)



案の上、直ぐには発送されませんでしたw
(荷受け自体が停止になるようです)


ま、これだけで済めば良かったのですが・・・・・



幸いにも1日後に発送され、間もなく手元へ
(ここら辺は中古在庫品で良かった^^)



そして・・・




レッツ手組www



手組の良い点

・変態にとっては楽しいw

・工賃がかからない(事前に仕入れた道具代等が数回分の工賃に匹敵するがw)

・部屋の中で出来るw←やらない方がよい

・寒い日にピッタリ。見事に汗かいたw



しかし、ここから悪夢が


前回の手組練習(スペアタイヤ、成功)から時間が空きすぎ
どうもタイヤがうまく入らない。

めちゃめちゃギリギリ言ってる。



おかしい・・・・


低扁平ならまだしも
145/80R13だよ?w
※前回も組む方はすんなりいった


そうこうしている間に

次第にリムガードも使わず、ムキになってやっていたため

主としてリムがどんどん傷つき、


そして・・・




・・・・ビードが欠けました(´;ω;`)





最悪です。

新品タイヤ1本無駄にした( ノД`)シクシク…


ネットで調べた結果と照合すると、

どうも使えそうなレベルの欠けだったので

一応組んで空気入れてみました。


前回同様フットポンプ。

圧倒的敗北(´;ω;`)

GSの空気入れ

これまた敗北(´;ω;`)


奥の手、ゴム製品の補修ケミカルでの応急処置・・・


敗北( ;∀;)




・・・・うん。


仮に完成しても怖いから



大人しく買おう

1本だけw



また注文。


よりにもよって山形にw



スタッドレスの在庫も、寒波も心配だったので、


とりあえず、1本は


冬用スペアを使う事に。



左後輪のみ、14インチ。銘柄違い。

アップガレージで見つけた、

新品アルミと新品スタッドレス(アイスガード5プラス)
の1本だけという狂った商品だ。



スペアタイヤを自車で初めて利用しました。11年目にしてようやく(;・∀・)



しかし、この大失敗のおかげで
完全にコツをつかみ。

1時間以上格闘した1本に対して

残りの3本は、


1本あたり5分程度で、
しかもフットポンプでビード上げで
あっという間に終了。



とりあえず、クリスマス前になんとか完了。



そして30日、

案外大丈夫だったスタッドレス1本が
火曜日に到着していたので、
お正月休みを使ってサクサクっと組立て、
スペアと交換しました。


alt



商品到着からすぐに作業しなかったのはコレしたかったから。

新品タイヤ、リムに密着する部分がつぶれて
大きな隙間できてビード上げがうまくいかないんですよね・・・

昔チャレンジした時は、ビード上げが全くできず諦めました。
(そのための大きなコンプレッサー購入は大袈裟だし、爆発系は個人的にやりたくない)


10㎝にそろえた木端を挟み込んで、無理やり広げて2日放置してました。




alt


はい、買いましたよ。

横浜のフラッグシップモデルをね☆

アイスガード7自体は去年からありますが、
このサイズは今シーズンから初めて販売されます。

出来立てほやほやタイヤです★


正月休みは特に予定無し。

雪や氷に突進しに遠出してもいいかも( *´艸`)


このブログ書いてる今でも全く予定決めてませんw
(ナウシカ見てた(笑))


ほんで、本日またしても牛久に用があったので



素人DIY手組タイヤ(バランスすら取ってない)で
高速道路でどれぐらいのバイブレーションが出るか
無事、帰宅できるか(´゚д゚`)実証してまいりました。


あと、ナンバー変えた後、

ETCの再セットアップをずっとしていなかったので
(それでも問題は起きなかったが、起きる例もあるとのこと・・・)
先日、再セットアップしましたw



高速を走行した結果、

まずは、無事帰宅w(当たり前)


そして、気になるバイブレーションですが、


皮むき自体終わってないタイヤのせいなのか、
誤差が少ないとは言え、左後ろだけ14インチのせいなのか(笑)、
11年16万キロ無交換のエンジンマウントが無事であろうはずがないためか、
ステアリング越しにバイブレーションは確かに感じましたが、


通常走行に支障をきたす程では無かったです。
(ちょっとした追い越しも、100㎞/hらへんでも)


前述の最後の1本の手組と取り付けは帰宅後に。



ま、そんなドタバタ・ハラハラな

一般的と言い難い冬支度も終わり、

気付けば


大晦日じゃん(´゚д゚`)


そういえば、



夏タイヤも今回で引退なんだよね。





・・・・



次回も手組だなw





今年も少ない更新を見守ってくれてありがとうございました_(._.)_


来年もまたお願いします。



手組することのないような(笑)
良いお年をお迎えください。



Posted at 2022/12/31 01:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラバン | 日記

プロフィール

「計量忘れて捨てた結果、
「お客様の獲得Ptは 0 ポイント です」
(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)

来週も仕事頑張る…れるかなぁ?」
何シテル?   07/27 18:50
小型・軽量・非力の3拍子が大好き(≧▽≦) 軽自動車~コンパクトカーあたりの小型車が好みです(●´ω`●) 車好きのきっかけとなった ロータリーエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラバン Mira☆しちゃってるVAN君 (ダイハツ ミラバン)
現代に生きる「THE軽自動車」☆★☆ 2011年7月 当時発売予定だったミライースを勧 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation