
マイナー商用車に乗っている、俺。
専用パーツなんて存在しないので、
毎度、流用したり、加工したりしております。

コンデンサーとかのブラケットが殺風景なので、
会社に転がってた赤のペンキで塗ってみた。
USDMなパーツでアルミとかのが売ってるけど、
節約ビンボー俺DMは自家塗装!笑
純正のエアクリボックスとインテークダクトとレゾネーターなどを取り外して
昨日揃ったパーツをボルトオン!
できるわけねぇ。。。orz
シコシコと削ったりしてなんとか着くようになった。
あ、かっこいいかも。
気をよくして、フェンダーワッシャーなども取り付ける。
そもそもUSDM系のカスタムで流行ってるフェンダーワッシャーってのは、
無限が出してたナンバーの皿ねじが格好良かったから、
エンジンルームのアクセサリーとしてつけたら渋いやん!って誰かがやりだしたのを、
いろんなメーカーが作ったんやと思う。
たぶん。しらんけど。
US製の高いのだと、
10個で5000円位(ロゴ入りでかっこいいけど)する。
1個500円!!
1個500円ですよ?
かつややったら、カツ丼食えるよ!?
んでも、かっこいい。
なんか、ないかと考えて、
バイクのカスタムで使う飾りネジを買ってみた。
ブルーアルマイトのワッシャーとM6のボルトセットで、
1個100円。しかも送料込み!
ダメ元で20個購入。
あかんかったらバイクに使う。
それを、純正のエアクリボックスのマウントとかを塞ぐために、
アチコチにつける。
当然、フェンダーにもつけたり、
フューズボックスのマウントとかのも交換。
地味!しかも、チープ!
なんつーか、免許取ったばっかしの高校生の原チャリみたい!笑
でも、それが狙い(マジで
どーせ仮想USDMなんやから、
アメリカ人が見たときに、おもろいなぁって思ってくれたらいいの!
これぞ俺DM!!笑
全てが自己満足のまま、進んでます。
費用的にも、全部で1万円いかなかったし。
パワーチャンバーの自作キットとか買うと、それだけで2万ちかいし。
ひとまず、これでよしとする。
満足したところ。
吸気音が、レーシー。
アクセルを踏んでる感がする。謎
レスポンスは良くなった。
エンジンルームが、ちょっと格好良くなった。
不満な所。
うるさい。
低速スカスカする。
やっつけ仕事感。
タワーバーに干渉する。
よくも悪くもB級な香りがぷんぷんすること。
明日早いし、今日はこの辺で。
お粗末様でした。
Posted at 2014/03/23 23:46:35 |
トラックバック(0) |
パーナーについて | クルマ