• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月26日

レカロシートに、レカロ製じゃないシートレールはNG?

レカロシートに、レカロ製じゃないシートレールはNG? ごぶさたしております。
拙宅の23が、まもなく丸11年の車検になります。
で、本日。いつもの某カー用品店ABへ車検前見積もりのため、乗っていきました。
お店では、想定外の返信があり......
冷たい現実に、心が寒ぅ~くなってしまいました。




整備担当の店員さん、現車を見るなり、
店員さん:レカロ(SR6)シートのレール、レカロ製ですか?
私    :アピオ製なので、そうじゃないです。
店員さん:レカロシートには、レカロのレールじゃないと、強度を保証できないので、車検には通らなくなりました。純正シートがあるなら、クルマに乗せておいてもらったら、交換しておきます。30分分の交換工賃が必要になります。(要点のみ要約して記載)
私    :2年前も4年前も、ずっとこの状態で、このお店で車検に通っているんですけどね。(内心納得いかず....)
一旦見積もりのために、クルマを預けてきました。

帰宅後、アピオのHP見たら、まだ売っているみたいだから、店に連絡とって、強度計算書とか、仕入れたらいいのだろうか....。4型当時の10年前?の製品ですが..。

こちらのお店の車検では、これまでもけん引フックとか、アピオの情報を得て、いろいろ戦ってきましたが、もう年のせいか、疲れてしまいましたわ.....。
ブログ一覧 | クルマ仕様 | 日記
Posted at 2015/11/26 21:53:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年11月26日 22:17
お久しぶりです。

場所というか、県によって通る、通らないはあるみたいです。

また、ちょっとでもグレーな箇所があると、大手の車検屋さんは
お断りされるケースが多いようです。

通したはいいけど、何かあったら責任問題になるからって事のようです。

世知辛い世の中だこと。
コメントへの返答
2015年11月26日 23:17
コメントありがとうございます。

黄色ヘッドライトとか、旧車は旧車当時の規制を継続するとかあってもいいと思うのですが、ずっと車検に通ってきた仕様が否定されるのは、悲しいものですね。
無難に済ませられないか調べて、ダメだったら、あきらめて元の姿に戻すしかないかと。

2015年11月26日 23:14
両側ロックだし、強度計算がしてあればいけると思うんですが、検査員がどう判断するかなんでしょうかね(^_^;)
コメントへの返答
2015年11月27日 17:54
それなりに重たい製品で、純正のレール部分よりよっぽど丈夫そうなんですけどね。
今回はあきらめるとしても、次からどうしようか、試案のしどころです...。中古品かな....。

2015年11月27日 1:13
うちのランクルもアピオ製レールにレカロAM-19 ST-JCの組み合わせですが、車検で指摘があったことは一度もありません。車検に出しているのは買ったディーラーです。

以前OKだった社外バンパーがダメになったりした事もあったので、予断は許しませんが・・・
コメントへの返答
2015年11月27日 18:07
コメントありがとうございます。
アピオに確認したところ、現行品は強度保証できるらしいです。(私のはNG)
いずれにせよ、純正でないパーツは、事前に情報を仕入れて回避手段を講じておいた方がよさそうです。
2015年11月27日 5:36
こちらも 年々厳しくなってますゎ
コメントへの返答
2015年11月27日 18:09
コメントありがとうございます。
今後は、回避策を事前に検討要ですね。
2015年11月27日 5:38
ご無沙汰しています。

オイラも純正でないですが今まで何も言われなかったですよ!

陸自持ち込みじゃなくDだからOK(笑
コメントへの返答
2015年11月27日 18:09
クルマを買ったDさんだったら、○○が効くんだったり......したらいいなぁ。
2015年11月27日 6:50
面倒臭いんで自分はいつもノーマルに戻してますわ……というか、娘が乗るようになってからは ずっとノーマルシート(^o^;)
コメントへの返答
2015年11月27日 21:19
コメントありがとうございます。
ノーマルシートで満足できれば、それが一番、手間かからずにいいんですけどね。

2015年11月27日 7:41
陸運局に持ち込んでもおなじ事言われるようになりましたね( ̄▽
コメントへの返答
2015年11月27日 21:20
厳しくなったんですねぇ。(~~;)
2015年11月27日 12:37
京都やけどAPIOとエルゴメドの組み合わせで3月に通ってるよん~
コメントへの返答
2015年11月27日 21:22
青龍さんのは現行品やったんでしょうか。APIO店舗に確認したら現行品は強度保証できるので車検対応らしいです。
2015年11月27日 18:58
シートとレールは同じメーカーで!
ってのは以前から決まってます。
何時からか知らんですが、何でも、事故でシート毎むしれた死亡例が多発したんだとか。
きちんと取り付けされていないと判断すると聞きまして僕は純正に戻してました。

違うメーカーで車検通ってたのは厳密にヤラナカッタだけの事です。
最近は特に安全基準遵守が厳しく言われてます
コメントへの返答
2015年11月27日 22:44
コメントありがとうございます。
>違うメーカーで車検通ってたのは厳密にヤラナカッタだけの事です。
知らなかったです。そうだったんですね。
2015年11月27日 22:32
はじめまして。
色んな部分に言えることですが、見えたら、分かったら、指摘するしかないんでしょうね。
結局、「あすこは通った」と、恩を仇で返すような人が増えたこともあるでしょう。
僕も車検の際は、行きつけの車屋さんに迷惑をかけないように、怪しいところはあえて元に戻してます。
突然の査察とかあるそうで、お世話になっているところにそういう迷惑はかけたくないんで。
ただ、陸運局によって見解が違う部分はたくさんあって、過去、ボートトレーラーの車検なんて、すごく曖昧でした。
コメントへの返答
2015年11月28日 21:43
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを読んで思うに、今回見積もってもらった店は、まじめに指摘されているような気がしてきました。
今回は部品の手配も間に合わないので、純正座席にもどしてみようと思います。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

2015年11月27日 22:40
僕は、SP-GNが検査協会で引っ掛かりました。
レカロから計算書を取り寄せて通りました。

ちなみに、あのジムニは、すべて車検対応でしたので、Dの出入りは、OKでした。

ノーマルのバランスを崩していないので、妹も維持にコストがかからないとのこと。
まあ、燃費はねジムニだしね
コメントへの返答
2015年11月28日 21:45
お久しぶりです。
以前筋さんのブログで拝見しました。
やっぱり、曖昧さ無く車検対応仕様のスーパー筋さん仕様が安心ですよね。
今回痛感しました。
今後は、よく考えて部品選定してみます。
2015年11月28日 11:09
こんにちは。前回はご挨拶もせずに失礼しました

続投すみません

プリングソーサーやキャッチタンクも違法です。
ブローバイを戻すのは排ガス規制対応の為なんですから。

くんこ@Ddさんがコメントされてますが、
見えちゃったから指摘する・見ない振りして台数こなすなんて事もある様です。
都会では田舎みたいにキッチリやってられないでしょう

当地の陸運局はジムニーに1㎝を超えるオバフェン付けたら入れません
コメントへの返答
2015年11月28日 22:20
いえいえ、気にしないでください。

今まで車検対応を意識して市販パーツを使ってきたのですが、これからは今まで以上にシビアに吟味しないといけないですね。
今回は勉強になりました。

2015年11月28日 20:33
その昔(20年程前)は
ディーラーでも、「レカロはOK」
ただし、「ブリンプ」の純正レールにて
取付してある事、でした。
当時、某ディーラーで
検査員をしていた、わしゃは
いちいち確認するくらいなら
「持ち込み検査」に行ってやれ!
なんて思ってました。
規制緩和になって
○フオクで買ったような
シートレールでも問題なく
通るようになったのに、
最近は又重箱の隅を突くように
なった様です。

世知辛いですねぇ。
コメントへの返答
2015年11月28日 22:22
たしか、バブルの頃はそんな感じだったですね。
10年前に23に乗った時期にレカロに感化されましたが、レールは深く考えず、老舗のAPIOさんのPRを信じて購入しました。
今後は、純正以外の部品には用心ですね。
2015年11月28日 22:33
キャッチタンクは違法なんですか?
戻しのホースがついてたら問題ないですよね。多分。

ボートトレーラーの車検で、一時期は陸運局によって、ボートを降ろさなくてもOKのとこがあったみたいですが、うちらのとこは降ろしてないとだめで、毎年ボートを屋根の梁に吊って車検に行ってました。

サイドブレーキも、ヘッド車で引っ張って、タイヤがロックしないとだめだと言われ、次の年からチェーンをホイルに通して固定する方法にして、ラインでチェーン止めしに降りたら、トレーラーの駐車に必要なブレーキ力があったらOKと言われたり。結構まちまちでした。
で、今日はええけど、ヘッド車のバックフォグは違法やぞ、と指摘されたことがありました。

純正でもタイヤが外れる車があったでね。
それ以来、ハブの工賃が上がった気がします。
普通のタイヤショップでも締め付けトルクをトルクレンチで管理するようになりましたもんね。
コメントへの返答
2015年12月1日 21:59
私の場合は純正車高のショック、座席、けん引フック等しか替えてないので、その他は未経験でわからないことばかりです。
ちなみに、APIOのけん引フックは、4年前?に車検の事前問い合わせでNGでしたが、APIOさんから資料を取り寄せて根拠を確認し、車検適合判定してもらいました。
ねばり強く根拠を示せば、適合する場合もあるようです。

車検適合って、触っている部品が多いほど、難しいですね。
2015年11月29日 11:16
別に某オートバックスで車検受けんでも

シートそのままで

もっときっちりやってくれるとこ

有るんちゃうかな
コメントへの返答
2015年12月1日 22:11
そうなんですけどね。
期限までの時間の余裕があった探せたんですが、今回は断念です...。

プロフィール

「@常につまらない自由人 お~さん♪ 独身時代の青春なシーンですね!」
何シテル?   08/11 20:12
[がんたろう]と読みます。 「お山の林道行きたい病」 「MTな運転で自己満足したい病」 「レカロシート止められない病」 十数年前は質実剛健な四駆&MTな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HERBERT RICHTER iMOTION ライフハンマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 14:29:13
マツダ車のスマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 20:59:32
気ぃつこてまうやろ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 08:22:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族共用のクルマで、日常用途・お買い物等の移動用です。 SmartEditionでCX ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C27 S-HYBRID ハイウェイスターV、セーフティパックA装着車です。今風のLED ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C26ハイウェイスターV 家族サービス用途の完全ノーマル車です。9年間、近場の買い物や遠 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽でよく走るスポーティなクルマということで色々選定し、他社と試乗比較して「爽快ツアラー」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation