• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PISTON_Graphicsのブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

か、川口隊長!今度は…




洞窟の奥にキラキラのお星様がぁぁぁぁぁぁ…!















































となりの洞窟には油の海に浮かぶ隕石の残骸がぁぁぁ…!





































夏、おわた… (TεT)
Posted at 2013/08/12 22:25:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年07月21日 イイね!

冷やしオイル始めました♪




今までは、サーキット走る時だけナンバープレート外して
オイルパン前方にセットしたオイルクーラーに風を当てるという姑息な手段かましてましたが
昨今の暑さはヒジョーニキビチー…

先だってお山を走った時、油温は110℃まで上り油圧は1.5まで下り
出来れば上りと下りを逆にして欲しい…と、車のコンディションには超テキトウな私でも思う今年の猛暑。
かといってナンバープレート外して公道走るほどの思い切りの持ち合わせは、無い…(笑


んで。

好きとは言えない見た目なんですが
セクハラは帰れない…
いや背に腹は変えられないので思い切ってやってみました。
オフセット具合が外人(♂)が履いたパンツの写真みたいでHだわ♪






























↑リンク先と思ってクリックした人、私は嫌いじゃないですヨwww


こんな感じ↓




































さっそく試してきました。
全開で駆け上がっても92℃止まり。
オイル冷えてますw


そして先週に引き続き、知り合いになれた方、またできました。
もちろん一人で走るのも好きですけど一人じゃないっていうのも楽しいです♪

Posted at 2013/07/21 22:22:20 | コメント(11) | トラックバック(1) | mini | 日記
2013年06月18日 イイね!

2013 RACING MATE SUPER BATTLE of MINI Rd.2



ようやく、


やっと、


6年かかって


RICEMAN※師匠と
ホンキで絡めました。


長かったな、6年…
ずーーーーーーっと後ろを追いかけ続けて。
あなたのおかげで私はあなたと絡めるようになれました。
感謝感激雨霰!!!




2009年Inter Clubでサポートの私と師匠の図(by Mr.shiobata)




まあまあ得意な1コーナーで
何度もブレーキバトルをいどみましたが
他の人ならインに飛び込めたブレーキングで仕掛けても
横向きながらのブレーキングドリフトで被され
真後ろにベタ付けして入った最終コーナーでは
フルカウンターに近い逆ハンを強いられ
最後は一緒にヨコ向いて飛び込んだ1コーナーで
回りすぎてインに落ちて勝負あり。

強いわ、さすがワタシの師匠♪


真後ろで観る師匠は






































コース外で観るよりも
ずっとワイルドで
ヤンチャでしたヨw
Posted at 2013/06/18 00:42:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年06月04日 イイね!

シメてほしーの









〆る…

締める…



いや

絞める…





そのあたりは専門家のMotelさんにお任せするとして(笑
私が本気で絞めたいのはブレーキディスク。
つまりブレーキパッドのお話です。




高けりゃ良いものというのはあてはまるものにはあてはまる。
というのを盲目的に信じる者は時に救われる。

んでもって去年の3月からENDLESS type-Rを使用してました。
約20,000km走行後、のこり2.5mm。
距離的に高速道路での移動が7割という使用条件だけあって
充分20,000km以上使えそうですが、一般的な下道メインの使用条件だったら
はたして何キロもったでしょうかね。

今までJMSAブランドやEBCの赤とか使ってましたが
ENDLESSは最高のパフォーマンスでした。
そろそろ使用限界も近いのと、ここへきて
W.F.O.からリリースされたのを機に(あのK蔵さんもユーザとの情報もありw)替えてみました。






基本ENDLESSに良く似た性格だと思うのです。
踏み心地はやや柔らかく(比ENDLESS 以下同)
ペダルが奥に当たってからの限界域付近でのコントロール性能はより深く
冷間時との差はわずかに感じられて、ダストは変わらず共に鬼ダストです。
(言うまでもないことですがダストが多かろうが鳴こうが気にしません)

もうネ。
何と言っても踏み込んで奥まで当たってからのコントローラブルなのが超エクスタシーです。
ENDLESSが5ステップ位だとしたら15ステップ位に感じる。
その辺りの解り易いインプレはminiminiさんちの秀逸最高な猥褻感溢れるBLOGを是非御覧ください。








私的には現役体育会系体脂肪24%前後JKの●骨を足でムギュする感触を
ブレーキングのたびに味わってます♪
何度もいいますが踏み込んだ時コントローラブルなのが超エクスタシーですwww
Posted at 2013/06/04 14:54:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年05月20日 イイね!

練習は楽し♪(お山でバトル+RMSBoM Track Day#2)

練習は楽し♪(お山でバトル+RMSBoM Track Day#2)










昨日はツクバでした。
RMSBoM Track Dayの2回目。

北関東在住なので北極海航路でのツクバ入りです。
こちら側から入る方はご存知と思いますがサーキットに一番近い7・11で
ゆきんこMINIさんと知り合いになりました。


ドラミでいつもに増して表情の険しいSさんから
FSWのJCCAのレースと鈴鹿でのフェラーリの事故をふまえて
フラッグ無視とオイル/クーラント等の漏れに関して
キビシめの注意がありました。

しかし残念ながらオイル漏れによる赤旗、
その赤旗中の追い越し(私が追い越された)がありました。
この辺、改めて自分の事としてしっかりと学習したいと思います。


さて、今回は『立ち上がり重視の調速を練習しよう』という課題をもって走りました。
否、走ろうとしましたが、思い切りつっこむのが楽しくてそれどころではありませんw
結局タイム的には前回2月3日のタイムとほぼ同じ。
コンディションを考えるとパフォーマンス的には確実にアップしたと言える。
と、文字にして納得する事にしました(泣
一番の収穫は最終コーナーに慣れたこと。




帰りに皆さんとモナーク。
猫さんのアクシデントはこの後?
↑ショック画像あり(マジwww)気の弱い人は見ちゃダメよ!!!




さて、話は前後しますが先々週末、みん友の大翔くんに誘われて
夕方お山を走ってきました。
こっちに引っ越ししてから、山へ走りに行くのはいつも一人だったので
正直マンネリ感は否めませんでしたのでむっちゃ楽しかったです。
つまり大翔くんが期待以上にむっちゃ速かったということですw
途中地元の方と思われるZ33(34?)と白ナンバーのカプチーノさんと絡みましたが
大翔くんのファイティングスピリットも観る事ができて
そっちもかなりw楽しかったです。

とりあえず下り後追いについて行けたので良しとしよう…
そして若い芽は早めにつもう…と思う今日の昼下がりwww


流石に…お山で走ってる以上、昨日のような1、2ヘア進入みたいなツッコミは
車線キープが絶対な条件では危険が危なすぎと私は思っています。
また、お山でフィーリングが良いマージンを取ったリアの出し具合ではサーキットでは遅すぎです。
ここのところ、一流三流を問わずラリーのクラッシュ動画をYouTubeでよく見ているのですが
コースを絶対外せない走りと多少ダートに落としても大丈夫な走りでは
路面の見切り方ももちろん車の作り方も違うなと改めて思います。
ここへきてようやく、4年前のお山で運転してもらった自分のミニの助手席で言われた
『車をコーナーに放り込む』という走り方の尻尾を掴んだ気がします。



































気がしてるだけですがw
Posted at 2013/05/20 12:45:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | mini | 日記

プロフィール

「ミニあるある…的な http://cvw.jp/b/1682581/47311869/
何シテル?   10/30 13:44
官能的かつ挑発的なワインディングさえあれば 生きて行ける絶滅危惧種です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ローバー ミニ Gabrielle (ローバー ミニ)
1984年式HL改 エンジン ○松竹エンジニアリング製チューニングヘッド  1.3:1 ...
ローバー ミニ Joe (ローバー ミニ)
良く回るノーマルインジェクションでした。 miniの走り方を覚えた車。
ローバー ミニ Green (ローバー ミニ)
ATでも回せば面白い。
ローバー ミニ Grace (ローバー ミニ)
量産型キャブクーパー。SUシングルでも充分楽しかったです。 攻める乗り方を覚えた車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation