• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PISTON_Graphicsのブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

行ってきましたYZ♪




今年も入り口で主催者の一人、賢ちゃんの嬉しいお出迎え。
この毎年変わらない朝っぱらからの明るい軽いノリ。
それでいてレースはハイレベルな真剣勝負。

パドックに車を入れて早々に、
ここのコース上で知り合った1000Tに乗る顔見知りの方に声をかけていただく。
今年もよろしく。
Tクラスになっちゃったんですよ。
おや、じゃお互い別枠で頑張りましょう。
なんて会話も楽しい。

こんな感じがFirst Stageの最大の魅力。
そしてまだ身体に残っている荒れたコースの振動を感じながら
来年も参加することを誓う今日の昼下がりw



今回Rさん、Oさんは出店もかねて私と※師匠のサポートに来てくれました。
おかげで練習走行中のブレーキトラブルも二人のおかげで解消。
本来なら現場で自分で対処して、そして技術的な不安を抱えながら走るという状況になるところを
すっかりお世話になってしまいました。
ホントに感謝です。ありがとうございました。

猫さんは残念な事になってしまいました
猫さんの分もしっかり楽しませていただきました。
んなこと言われても本人のガッカリは少しも解消されないでしょうけれど
本気で走る=壊れる というもんですって。
直してまた壊しましょう♪(笑



さて。
ファイナル/クロスミッション入れたので今回からTクラス。
車の差はLTより開くと思ってましたが現実はもっと厳しかったですwww
小さいコーナーの立ち上がりでLSD無しではインを掻いてしまっていかんともしがたく。
もっと進入で向きを変える乗り方をマスターしないと
蹴散らされっぱなしで悔しいっすw



2コーナーの進入で斜めにうねりを超える走り方をしていたら
ありえないグニュだったみたいで左前のサイドがこんなことになってました。



そんな走行車載動画です。
しおばたさんのスマホを装着してもらいました。
しおばたさんありがとうございました。





スタート直後の2コーナーでインに向かってガン飛ばしてるのは軽くスルーしてください。
次の周回の同じく2コーナーでよけいなこと叫ばなくて良かったです(爆

最後の方、RクラスのSさんとNさんに周回遅れにされますが
車1台分空けてるのをちゃんと見てくれて抜いて行くのは流石だと思いました。
バカっ速の人はこういう風に品良くいっていただけると
抜かれる方は惚れ惚れしちゃいますヨ♥

レース中、※師匠と~~うるふぃー~~さんにボディアタックしそうになりましたが
なんとか当てずに済みました(汗
気がついてますよね。ツッコミ過ぎです。ごめんなさい。
でも少しツンツンできて楽しかったです♪w

パドックでお隣だった#74さんともバトルできて楽しかったです。
私のミスを見逃さずしっかり攻められてしまいましたが
初めてのYZだと言うのにDrift仕込みのテクニック、流石です。
是非来年も接近戦が出来たらと思います。


しかし、流石※師匠。強いです。
師匠の車載も是非御覧下さい。








まだまだ課題山積みなワタシですが、
やっぱり追いかけるのが一番楽しいです。
これが楽しくて走ってるんだなと改めて感じました。

サーキットだけでしか会わない人たちなんだけど
コース上でしかできないギリギリの感情のやり取りのなかで
それぞれがそれなりに真剣勝負が出来る。

ホント
良いなぁ、
サーキットって♪






今回は上手くまとまったな(ぷぷっ
Posted at 2013/04/17 13:01:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年04月16日 イイね!

第12回 First Stage 春の運動会



行ってきました、岐阜、YZサーキット。
今年で4回目。

若干体調不良で。
時間に余裕があったので土曜出の前泊。
のんびり観光気分で6時間ほどかけて土岐へ到着。





写真は佐久平PAにて。





梓川SAで世界のキムキムさん御一行と遭遇。
写真、撮り忘れてひとりぼっち。



今年はTクラス。
コテンパにやられてきましたw
後ろから横からのスカッドミサイル攻撃で周回送れに沈みます。
クラス5位(9台中)

が、今年は早く終われーとか、もう気力体力限界でーす、と思う間もなく
周回を確認することすら思いつかず
で、14周終わってしまうくらい集中が途切れる事無く激しい戦いでした。

もー最高です♡
ちょー楽しかった♥♡
今までで一番楽しかったレースかも♡♥♡


動画と共に詳細は後日また♪




Posted at 2013/04/16 00:33:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年04月11日 イイね!

むいさー

むいさー

 サーモ82℃はまだ早かったかも鴨

 まさかの

 オーバークール+アイシング=エンジン停止

 関越にてw
































泣…
Posted at 2013/04/11 23:52:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年04月08日 イイね!

受理書、来た♪

受理書、来た♪













今年はTクラス(汗

ご参加の皆様、
よろしくお願いします。m(_ _)v
Posted at 2013/04/08 15:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年04月03日 イイね!

川口浩探検隊、そして僕らの五日間戦争 その3(今回で終わります)



富士はつかれたなぁ…

そりゃそうだ。
歳を考えたまえ。
あ、すみません。



充分走りは楽しみ倒しましたが、セッティング的には多少の不満が。
当日富士にてOさん、Riceman※師匠のアドバイスをいただきながらいろいろ試すもいまいち。

後日Rさんにセッティングを助けていただくことに。
5日間の疲れ+走行会の疲れが抜けない還暦前のクタクタなワタシですが、
早めがいいね、ということで23日にお店にうかがう。

とりあえず、目星をつけたセットでRさんと試乗にでます。
今日は昼なので音的にも安心なので二人とも気持には若干余裕が見られますw


出て100m。
2速で5000くらいまでひっぱる。

『ん?なんかガーだかゴーだか言った?』
『これ、富士でも鳴ってたよ。WEBERの音じゃなくて?』
『ふむ。じゃ、回そ♪』

で、踏んだら




















チョー
白煙!


道行く人も車も飛ぶ鳥も誰もがフリーーーーーズwww



出てからここまで300mくらいw

Oさんにレッカー来てもらう。



まずは震える手で(嘘w)プラグ外して覗く。
と、

川口隊長!こんな所に地底湖がぁああああああぁぁぁぁぁ…

隊長、めっさ危険ですぅ!

そして謎の地底湖の全容が今明らかに!!!















































はぁ………。

仕事もあったのでその日はお店に預けて一旦帰宅。
一番側、ウォーポンの上、破断したガスケットが飛び出しちょるし。
ありえん場所で、まーびっくり!



でもフォトジェニックで萌♥



今回試した銀色の根性無しはポイして、前使ってたものに入れ替えてもらいます。














そして25日。

しっかりとWEBERセットしてデスビもバッチリ会わせてもらって、
今日まで無事に走ってます。
○速7,200rpmまで試しました。
オーケーですっ。
回せばもっと回ると思います♪
お山、いつものつもりで走って充分怖かったです♪♪
踏むと真っ直ぐに走りません…♪♪♪(笑
さすが286(なのか?)
ぐへへな気分は隠しようがありません。
が、調子に乗ると文字通りホントに痛い目会いそうです。
ここは一つヲトナの自重ということでいこうかと。
もう歳だし。
せっかく完調なエンジン壊れたらもったいないし、
お世話になったRさんOさんに申し訳ないし、
これからは優しく乗ろうと思います。

















あれ、エイプリルフールって終わってた?www


Posted at 2013/04/03 00:38:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | mini | 日記

プロフィール

「ミニあるある…的な http://cvw.jp/b/1682581/47311869/
何シテル?   10/30 13:44
官能的かつ挑発的なワインディングさえあれば 生きて行ける絶滅危惧種です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ローバー ミニ Gabrielle (ローバー ミニ)
1984年式HL改 エンジン ○松竹エンジニアリング製チューニングヘッド  1.3:1 ...
ローバー ミニ Joe (ローバー ミニ)
良く回るノーマルインジェクションでした。 miniの走り方を覚えた車。
ローバー ミニ Green (ローバー ミニ)
ATでも回せば面白い。
ローバー ミニ Grace (ローバー ミニ)
量産型キャブクーパー。SUシングルでも充分楽しかったです。 攻める乗り方を覚えた車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation