• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PISTON_Graphicsのブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

今年最後のお山(たぶん)と遅まきながらの2016 SBoM Rd.4




ここ数日気温が15度近くまで上がっていたので
走れるかなとお山に上がってみました。
思惑通りツルツルの心配はなかったのですが
霧で若干ハーフウエットで。
キャブの不具合も直していないので1本で帰りましたが
新調したウレタンコーンの感触がヴェリィナイスだったのと
ドーピングによるE/Gパワーの天国感に充分満足いたしました。

流石にだれもいません、平日の午後4時w


でも帰りの下りで見覚えのあるランエボが
インプレッサをロックオンしてるのとすれ違いました。
本調子だったらまず間違いなくUターンしてたんですけど、
その手の楽しみは来シーズンにとっておきます。




さて先日のツクバです。
※師匠のフルコンのサーキット最終セッテイングと
私のサーキットシェイクダウンの視察に松竹エンジニアリングの両巨頭が来京。
10月に続いて623も来場。



※師匠はセッテイング上々で11秒台に入って
決勝はSUPER SPRINT CLASSに出走だったんですが
“あの”多重クラッシュ後再スタート1周目の1ヘアでまさかのエンジンブロー!
残念なことになってしまっております。
が、壊れたら直す。
当然バージョンアップ。
というのはサーキットに集う残念なオッサンの性でして。
※師匠ご本人及び松竹エンジニアリングのお二方は
連夜の妄想に●●●を湿らせる年の瀬となっているに違いありませんw



さてさて私と言えば、
走行会枠1回目から、新しくなった車をブチ回す技も無茶な気概も既に遠いお年頃、
6年ぶりの032のグリップに驚愕しつつ丁寧に熱を入れる走行で流します。
で、あら簡単に14秒台。

なぜか1組に入れられ、ビビっていた予選が一気に楽しみになりますが
ここでキャブトラブル。
狂戒長に対処していただきますが、再始動できた時には
予選はすでに始まって半分が過ぎておりまして。

ノータイムはまずかろうと、残り10分でコースイン。
フルコースオイル旗が出るまで、なんとか5周。
おや嬉しい12秒台じゃありませんか!
しかもSPRINT CLASS 3位とな。

ヒっさしぶりの表彰台〜♪と、ひとり盛り上がって決勝を迎えますが
このクラスが“SPRINT三味線CLASS”の体をなしているのを思い知るのに
時間はかかりませんでした。
インがら空けのライン(LSD入れてないのでインベタ全開ライン取れないの)をつかれ
なじぇか予選よりラップ1秒以上速い後方の方々に次々パスされ、
あれよあれよのクラス7位フィニッシュ。

あー、そーなのね。
しばらく留守にしていた間に皆さんこういうことになっていたとは。

(u_u)*/




ま、それはそれとして
個人的な資本投下の見返りとしてのタイムアップは果たせたので
私的には来シーズンの楽しみ倍増が嬉しい!
そんなサーキット走り納めでございました。


にしてもSタイヤ…
スゲーwww



Posted at 2016/12/22 18:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini | 日記
2016年12月12日 イイね!

先生でもあるまいに_走りまくりの師走上旬


12/1
東京にて長男演出の芝居のゲネプロスチル撮影をこなし



12/2
窓際にはしゃぎ


ビカビカに磨き上げられたGabちゃんとの久しぶりの対面に感涙し



12/3_4
お山でのテスト走行後、アクシデントに戦慄し



12/5_7
低気圧で大揺れの船上人となり





12/8
この日は重要な野暮用をそつなくこなし


12/9
STANMOREさんにて6年ぶりの032をゲット
その足で水海道のホテルにチェックイン



12/10
TC2000にて、2016SBoM#4最終戦に参戦
松竹エンジニアリングの両師の眼前、※師匠とのランデヴーは叶わず…
夜は両師と※師匠と宴会、はからずもお久しぶりの346さんにも会え



12/11
翌日は4人で86祭りを観戦
でも一番のお気に入りは86ではなくこのMRSで



12/12
そして本日、洗車して「Welcome Home!」なGabちゃんの図





いやはや5月に始まった今回のエンジンビルド・プロジェクト
九州は久留米/筑紫野の『松竹エンジニアリング』両巨頭のアイデアとテクニックの元、
スンバラしいE/Gとシャーシの初期化+ドーピングここに完了。
10日のTC2000では、3年前のチューニングE/Gのベストを2秒、
今年頭までのほぼノーマルE/Gのベストを4秒更新。
12秒台中盤はほぼほぼ出せるようになりました。
より車と032の使い方に慣れれば11秒も手の届くところにw
とは言っても、タイムはそれはそれで嬉しいんですが
なにより5000〜7000rpmの加速が脳内HEAVENでたまりませんの♪



そして今回も『松竹エンジニアリング』のお二人には
とても感謝しきれないほどお世話になりました。
まあまあしつこく走り続ける気マンマンですので
これに懲りてもまたよろしくお願いしますということで(は〜と)




Posted at 2016/12/12 23:58:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini | 日記
2016年10月19日 イイね!

2016 SUPER BUTTLE of Mini Rd.3



※師匠ことRiceMan氏のエンジン、
ヘッド仕様変更によるFreedom再セッティングに
“ないすグループ”重鎮T師が上京してきました。
んでもってワタクシは猫の手的なお手伝いのようなことをw

以下Photo reportです。










前夜の挿し呑みのご相手、623も来場。






大人もはしゃぐw





翌日は、東雲Autobacsにてパワーチェック。



100点いただきましたw


フォトアルバムにも何人かの方の走行画像などアップ予定!



Posted at 2016/10/19 15:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | 日記
2016年09月28日 イイね!

MAC秋の新作



ミントジュレップソースに…




ジューシーメタルの二枚重ねでボリューム満点!



そりゃぁもうありえん美味しさ!!




岡山国際裏ストレートにて限定販売!!!





Posted at 2016/09/28 23:44:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini | 日記
2016年06月30日 イイね!

命短し恋する猿人w その3 画像追加あり




さて。

エンジン止まりました (T∀T)


3周目に入るグランドスタンド前ストレートでちょっとグズった感じが。
モスエスを流して裏ストレートへ。
で、そこで全開くれてみるも3速6000rpmまでしか回らず。
こりゃ変だ、ピットに戻ろう。
と、速攻4速に上げて流す。
ストレートエンドの右コーナー立ち上がりで
ゴンと軽い衝撃と共にエンジンストップ。
クラッチ踏んでリボルバーコーナーイン側のグリーンに止める。
(止めてから気付いたんですが、アウト側に寄せてればそのままコースアウトできたので
クソ暑いなかヘルメット被ったままでいなくても良かったのね…)



photo by 狂戒長

マーシャルの方、牽引ありがとうございました。
回収の間の赤旗大変申訳ありません。





ピットにて。

プラグホール覗いたり、オイル抜いてみたり、押しがけしてみたり
3巨頭と共にその場でできるいろいろな検証を試みるも
『クランクが回らんね』
とのことまでしか追いきれず。







不動となった車を一旦サーキットに預かってもらって
その夜は、倉敷に移動して『キリヤマワークス』さんと合流、
スーパー銭湯+極ウマ焼き肉宴会。後一泊。


photo by 狂戒長


翌朝※師匠とはホテルで別れて、トレーラーを取りに久留米へと戻ります。
途中『はだし天国』なる山深い不思議な空間のサーキットと
近所のトラッカー御用達のある意味こちらも『天国♪』な、お店を見学。



んでもって、早速その日の深夜、狂戒長さんと取って返して岡山へ。
雨のそぼ降る中、ミニを積んでとんぼ返り。


photo by 狂戒長

と、淡々としたもんですが
いや、しんどいですってアータ…




久留米のファクトリーも私も、この時点でスケジュール的にアウト。
とりあえずエンジン開けてみないと、なんも言えねぇ~
ということで、そのままミニを預けて『ミッション1』はお開きとなりました。



帰りの新幹線で爆睡したのは言うまでもありません。

といいながらも富士山ゲット。






『ミッション2』は秋のはじめ頃(予w



Posted at 2016/06/30 17:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | mini | 日記

プロフィール

「ミニあるある…的な http://cvw.jp/b/1682581/47311869/
何シテル?   10/30 13:44
官能的かつ挑発的なワインディングさえあれば 生きて行ける絶滅危惧種です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ローバー ミニ Gabrielle (ローバー ミニ)
1984年式HL改 エンジン ○松竹エンジニアリング製チューニングヘッド  1.3:1 ...
ローバー ミニ Joe (ローバー ミニ)
良く回るノーマルインジェクションでした。 miniの走り方を覚えた車。
ローバー ミニ Green (ローバー ミニ)
ATでも回せば面白い。
ローバー ミニ Grace (ローバー ミニ)
量産型キャブクーパー。SUシングルでも充分楽しかったです。 攻める乗り方を覚えた車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation