2016年03月01日
私の数少ないガチ友達の九州の狂戒長さんが
還暦祝いのレーシングスーツを新調してくれました。
(*⌒ノO⌒)
つか今年60なんだわ、俺(グハハハハ……
ぁ〜ぁ
さて。
今をさる事10年(くらい)前、私がサーキット走行を始めた頃のこと。
九州は宮崎に鳥料理の銘店を経営されているKさんという方がいらっしゃって
(オートポリスの草レースをご一緒した事もあるんですが)
当時齢60にしてminiで現役バリバリで走っていらっしゃった。
そのKさんのことが、電話でだったか何度目かの九州行の時だったか話題になって
狂戒長曰く『…アナタがKさんと同じ60になっても現役で走ってたら
赤いチャンチャンコならぬ赤いレーシングスーツをプレゼントしますよ!』と。
まあ、あと10年60歳になるまで…無理だろな…っていう微妙な空気はお互い心にしまって
『うんうん、ペラッペラで炎上した時に良く燃えそうなヤツw』
『そうね、火葬の手間いらずだしww』
などどその時はバカ盛り上がりしたんですが、
どっこいワタシは今もってバリバリ現役続行中でwww
それから10年、有言実行な彼は、ホントに作ってくれました。
燃えない2レイヤーノーメックスで、
赤ベースという条件だけで
私のデザインしたオリジナルレーシングスーツを。

そもそも彼とは唯一無二、ネット上で知り合ったという希少なマジ友。
私より10歳年下なんですが、生きてきた世界がだいぶ違う人で
いろいろどころか、多方面に渡って教えてくれたり気付くきっかけを与えてくれる人。
彼と知り合ってからの10年は、人生の後半末期におけるヘヴィウェイトな出来事だらけで
それは間違いなく私の最期のハイライトと言えると思う。
ありがとうね。
サーキットで死ななかったらアナタが60になった時に返すから
アナタも現役でいてね♪
それまで大事にボロボロになるまで着たおすよ。
Posted at 2016/03/01 02:15:49 | |
トラックバック(1) |
mini | 日記
2016年02月04日
ファンネルソックス的なもの付けてみました。
バイク用のRAMAIRです。

で、なんか上がとってもよく回る。
冬にもかかわらず夜間高速道100km/h巡航で水温88℃辺りをキープ。
(サーモは84℃、グリルほぼ全面覆っています)
燃費も15km/Lくらいにアップ。
そしてプラグは白い…
つーことは…
吸気量:ファンネル+#30ステンネット<ファンネル+RAMAIR
てこと!?
今まで逆だと思てた…
思い込みって怖いわ。
Posted at 2016/02/04 11:41:53 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記
2015年10月11日
上の駐車場で遠く聴いた鹿の鳴き声は
あたかも鹿がドリフトしているかのスキール音に似て…
今、鹿がコーナーで前足で踏ん張りながら
後ろ足流してる絵面を思い浮かべた人、
私は好きです♥
こんばんは。
サーキットにもイベントにも顔を出さない私です。
がしかし、お山はしっかり楽しんでおります。
今宵は若者二人と、5年ぶりとなる夜のワインディング。
よく行ってたのよ、深夜の柳沢峠。
最近は、老眼はもとより見る能力そのものが低下の一途をたどる身としては
夜のお山は避けてきた案件。
miniのヘッドライトは未だにシールドビーム(笑
いやー見えないです、流石に。
若者 二人の車の現代的な前照灯を頼りに、しっかりとついていければ
なんとか昼間のペースに近いスピードは維持出来ますが
ちょっとしたミスで離れると、もう全然アウト。
3三振スリーアウトチェンジw
ちょー久しぶりに夜のお山を走って、溜飲が下がったといいますか
夜の走りはもう良いかな的満足感、充分いただきました。
ありがとう、若者二人(笑
今度は明るい時に走りませう。
暗かったので写真及び動画は無しm(_ _)m
Posted at 2015/10/11 02:11:57 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記
2015年06月08日
お久しぶりです。
関東も梅雨入りだそうな。
人にも車にも過酷な季節がやってまいります。
冷やしオイル装置に風が当たるように本日衣替えです。
ちょっと暦より遅いですがw
油温を下げると水温にも影響してきます。
おまけ↓
季節的には秋の唄ですがw
Posted at 2015/06/08 17:54:49 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記
2015年04月18日
行ってきました。
今年で14回目の開催。
私は6年連続の参加。
14回って簡単じゃないっしょ。
主催者の一人、ケンちゃんは
『ド素人のやってるテキトーなイベント』などと言いますがw
とんでもない!
走る事を愛してやまない人達による
走る事を愛してやまない人達のための
絶妙にツボを抑えつつ、のんびりしたなかにも緊張感ある素晴しいサーキットイベントです。
ん?それいいかも〜♪と今思ったあなた。
来年はご自身で参加することを強く推奨いたします。
走ることとレースが好きなら是非あの場に行ってご自分であの空気を感じてください。
そしてあの場に行くことでしかありえない遠くのミニ好きの人達と出会ってください。
ワタシにとってもここでしか相まみえない人達が何人かいます。
今回Hさんが加わりました。
さて、レースです。
ここ最近では一昨年※師匠を追いかけて玉砕したツクバ以来の最高のレースでした。
もうね、マジ本気w
炎の2位争い、
オレンジ号Hさんとのバトル。
話は前後しますが、このイベントには九州からS狂戒長も参戦。
ご家族とサポートの竹ちゃん。
今回、ドラテク及びメカ的案件の師匠の一人であるS狂戒長と
初めて同スペックの戦闘機でのサーキットバトルのチャンス。
つまり師匠ゴロシの千載一遇のチャンスw
S狂戒長の戦闘機とヘッドギア↓

停止線オーバーで10秒ペナルティの予選タイムトライアルは、
S狂戒長師匠もワタシも去年とは違いw真剣に停止線手前で止まります。
んでもって結果師匠が前。その前に前出のオレンジ号Hさん。
三人の差は0.5秒内。
決勝スタートでは予選不調のシンディさんの
流石のエンジンスペック全開のスタートで1コーナーでアウトから抜かれた後、
2コーナー立ち上がりでキャブの不調でもたついたのに引っかかって
Hさんをスタートでかわしていた師匠との間隔が開きます。
いやいや、千載一遇のチャンスを逃してなるものかと、
直前をいくHさんをツンツンしますが、Hさんもブロックラインで応戦してきます。
お互い得意なコーナーが違うのでコーナーごとに順位を入れ替えたりします。
途中、あ、当たっちゃうかもという瞬間が何度か。
あ、当てられるというのも何度か。
でも上手いね、僕たちw
結局中盤、なんとか前に出たあと、走行ラインをレコードラインに変えて
じわじわとHさんから逃げますが、師匠のケツまでは届かずチェッカー。
あと2、3周あれば…といっても後の祭りw
さすが師匠、弟子より前でクラストップチェッカー、
良かったですねぇ、勝ててw
個人ベストラップはワタシがいただきましたがww
近いスペックでのレースはもう二度と無いと思われ
師匠ゴロシの野望は桜のようにあっけなく散りました。
でも、なんか嬉しい。いろんな意味でwww
レースの興奮と
ナイスファイトの余韻と
勝てなかった悔しさと
反面、不思議な安堵感と
素直な疲労の狭間で思う事ひとつ。
レースって、面白い。
ここのところツクバでは下位争いですら
前後の車と離れてしまってバトル出来ず
スペック的に悔しい思いばかりのレースが続いて
ツクバはレース枠ではなく走行枠でいいかな…と思っていた昨今、
今回のYZで忘れかけてたバトルの楽しさを味わえて
いつも行っている、お山を走るのこととは、あたりまえに違う楽しさを思い出せて
ちかっぱ楽しかったです♪♪♪
最後になりますが、
応援サポート旗振り宴会の※師匠
初岐阜遠征のHさん
しおばたさん
シンディさん
毎度九州から遠征のQちゃん、
世界のキムキムさん
ヅカ塾長さん
うるふぃ〜さん
スタッフの方々
MCのかたかわさん
ケンちゃん
お疲れさま〜
また来年も会いましょう!
PS 竹ちゃん、来年ミニ用意してきてね!
Posted at 2015/04/18 00:49:17 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記