2012年11月12日
いよいよこれで1300Tっぽくなったというもんです(爆
(パッドは明日キノクニ便にて到着予定)
昨日、雨が降る前に
取り付け完了していたロールケージ前半分。
18時頃からの降雨予報でしたが14時過ぎには降り出してしまって。
で、本日試乗してきました。
結論。
早く付ければ良かった…(素
フロントのガチャガチャ感が皆無に。
足が食いつく食いつく。
いままで『ドガンっ』という突き上げに
分解するんじゃないかと怯えていた激しいギャップも
トトンシュタッという感じで
ダンパーとラバコンが良い仕事してる風に
いなしてくれます。
そしてコーナーは同じスピードなら全然滑らない。
アンダーオーバーのインフォも解り易い。
良い事づくめではないですかぁ。
敢えてネガを探すなら
やはりトップヘビーなのでロールが増えている。
ラバコンのピョコピョコ感が少し強調されている。
なんか全体的に重い感じは否めない。
くらいかな。
ハコが固いとこんなにフィーリングが変わるとは
正直びっくりです。
これでシャーシブレースバーを付けたら
もっと変わるんだろうな。
でもできれば鉄板溶接で
フロア回りを補強するのが理想ですが。
さて、
では、
いままでのガチャガチャ感及び狂オーバーな特性は
何から来ていた物なのか…
ボディ84年製だしな…
すべてのパネルと溶接部がこなれちゃってるんだろうな…
いやいやいや!
楽しい車にまたバージョンアップできたから
ハッピー!オッケー!
っていうことにしておこう…
今週〜来週はアレもあるし(牛シシシw
Posted at 2012/11/12 21:08:52 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記