2014年10月30日
お久しぶりでございます。
生存アピール的なブログですw
さて今週末はイベントが続きますが
本年度最高潮の稀にみる大変貴重なありがたいけれどムカつく繁忙期にはいっておりまして
どの催しにも不参加のこととなりました。
常時人気ランキングベスト10入りしている
開いた口が床まで落ちる出鱈目なmini屋のブログを覗くのが日々の楽しみでございます。
お山とかはそこそこ走ってるんですけどね、近いから(ふっ
ではまた、次はMerry Christmasの頃にw
こんな感じの毎日です。
↓
VIDEO
Posted at 2014/10/30 23:11:34 | |
トラックバック(0) |
one day | 日記
2014年09月16日
走るのって楽しい♪
ってのをヒシヒシと感じ入った日でありました。
レースはそれとして、もちろんのことではあるんですが
とにかく自分の持てる全てを全開にして走るということが楽しい!
開発中のパーツ(知ってる人は知ってるw)のテストを
丸々一時間の走行でいろいろ試してみるのが主たる目的でした。
で、インプレです。
●1コーナー/1、2ヘアで、いままで持ち堪えられず、
もしくは持ち堪えるのをやめたスピンモードに至るまでのマージンが格段に広くなった。
極論をいうとスピンする気がしないくらい(当社比w)
●ダンロップ下/最終コーナーでの舵角が少なくなった。
つまり流れてるというかより流せて曲がれてる(当社比ww)
●2、3戦でのタイムより1秒早くなった。
ただし同じ仕様の車で走った2月のタイムよりは0.4秒オチで、ベスト更新ならず。
今回、走り方を誤っていたと思われるあたりを修正したことが主な要因と思われる。
だいたいこんな感じでした。
前回とあんまり変わってません(笑
結局やっぱり、タイム的に近い何人かの方とバトルもしたりしました(てへぺろ
〆は皆さんとモナーク♪
あ、そうです、S水さん、涼しくはなかったですが
予約通りドライコンディションありがとうございましたw
Posted at 2014/09/16 12:48:37 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記
2014年09月16日
Mr. Joe Sampleが亡くなりました。
ソロでのメロディアスな、生ピアノを弾きまくるスタイルよりは、
Crusaders初期の泥臭いエレピのプレイが好きでした。
この他にも懐かしくも思い出深い曲がたくさんあります。
Michael Franksのバックでのプレイも好きです。
ところでMichael Franksって今年で70歳なんですね!
ビックリ!
VIDEO
VIDEO
VIDEO
Posted at 2014/09/16 01:10:31 | |
トラックバック(0) |
music | 日記
2014年08月03日
豪雨を避けてちゃっかりPITに入れてるの図
いや~連日暑いですな。
そういう私、先週の土曜日(7/26)の昼下がり、
山手通りから川越街道を北上中に渋滞にはまりまして。
既に水温は100℃にならんとする状態で
当然のようにヒーターオンでの走行というか、路上待機というかw
そんなこんなで軽い熱中症に。
視界がいきなり平行四辺形になったので若干かなり焦りましたが、
持ってたお茶を飲み、深呼吸して、ピットロードで待機中みたく、ドアを開けてパタパタw
なんとか身体をだまして目的地まで到着できましたが、
真夏の日中移動はエアコン付の車にしましょう。
持ってないけどねw
翌日曜日(7/27)はRACING MATE SUPER BATTLE of MINI Rd.3でした。
7時半にTC2000に着いた時点で既に30℃(笑
今回の主たる目的は『秘密兵器』のサーキットテスト。
なのでタイムと順位は二の次で(二日続けて暑さに負けた言い訳です、ハイw
そのインプレはこちら(mini miniさんちのHP) に上げてもらっているので
参照していただけると幸いです。
期せずして、突然のゴリラげい雨 ゲリラ豪雨の御陰様をもちまして気温も下がり
一日でドライとウェットのテストができたのでラッキーではありましたが
ドライでもうちょっとタイムでてもいんじゃね?と嘆きが入ります。
次回9月のTrack Dayで真面目に練習しよう。
なのでS水さん、是非、涼しいドライを予約でお願いします(笑
Posted at 2014/08/03 12:36:39 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記
2014年07月07日
去年も上げてますが、YouTubeで削除されちゃったので
今年はチャッピーではなく本家でw
七夕=梅雨というシチュエーション、普通に摺り込まれてますが
雲の上での逢瀬ってなかなか粋なはからい。
VIDEO
Posted at 2014/07/07 17:18:02 | |
トラックバック(0) |
one day | 日記