• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PISTON_Graphicsのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

命短し恋する猿人w その3 画像追加あり




さて。

エンジン止まりました (T∀T)


3周目に入るグランドスタンド前ストレートでちょっとグズった感じが。
モスエスを流して裏ストレートへ。
で、そこで全開くれてみるも3速6000rpmまでしか回らず。
こりゃ変だ、ピットに戻ろう。
と、速攻4速に上げて流す。
ストレートエンドの右コーナー立ち上がりで
ゴンと軽い衝撃と共にエンジンストップ。
クラッチ踏んでリボルバーコーナーイン側のグリーンに止める。
(止めてから気付いたんですが、アウト側に寄せてればそのままコースアウトできたので
クソ暑いなかヘルメット被ったままでいなくても良かったのね…)



photo by 狂戒長

マーシャルの方、牽引ありがとうございました。
回収の間の赤旗大変申訳ありません。





ピットにて。

プラグホール覗いたり、オイル抜いてみたり、押しがけしてみたり
3巨頭と共にその場でできるいろいろな検証を試みるも
『クランクが回らんね』
とのことまでしか追いきれず。







不動となった車を一旦サーキットに預かってもらって
その夜は、倉敷に移動して『キリヤマワークス』さんと合流、
スーパー銭湯+極ウマ焼き肉宴会。後一泊。


photo by 狂戒長


翌朝※師匠とはホテルで別れて、トレーラーを取りに久留米へと戻ります。
途中『はだし天国』なる山深い不思議な空間のサーキットと
近所のトラッカー御用達のある意味こちらも『天国♪』な、お店を見学。



んでもって、早速その日の深夜、狂戒長さんと取って返して岡山へ。
雨のそぼ降る中、ミニを積んでとんぼ返り。


photo by 狂戒長

と、淡々としたもんですが
いや、しんどいですってアータ…




久留米のファクトリーも私も、この時点でスケジュール的にアウト。
とりあえずエンジン開けてみないと、なんも言えねぇ~
ということで、そのままミニを預けて『ミッション1』はお開きとなりました。



帰りの新幹線で爆睡したのは言うまでもありません。

といいながらも富士山ゲット。






『ミッション2』は秋のはじめ頃(予w



Posted at 2016/06/30 17:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | mini | 日記
2016年06月29日 イイね!

命短し恋する猿人w その2 画像追加あり



本ミッション後半は、
仕上げていただいたエンジンに合わせた
WEBERのセット出しが主な作業です。
6月8日、新幹線にて久留米に向かいます。




久しぶりにひいた風邪の具合が悪いです。
とはいえ寝込んでる立場ではなく
燃調用の空燃費計の取り付けやら
懸案の左曲がり癖の補正作業を狂戒長さんにお願いしたりします。
そしてT師による連日夜半に渡るセッティングにより
全開領域での合格ラインを詰めていただきます。





Day 9
Day 10-13


新しい戦闘機であるケーターハムに乗って現れた
走りの師匠であるKさんに私の車のナラシ走行の助手席に乗っていただいて
ヘビーウェットの峠に向かいます。
たくさんアドバイスをいただきました。
以前のように目から堕ちたウロコがザックザクです。




そして最終仕上げ、朝4時に岡山国際サーキットに向けて出発です。
ここに※師匠も合流です。
合流といっても前日、鈴鹿のケンちゃんとこに寄っての集合です。
※師匠も岡山国際にてフリーダムの最終セッティング出しです。


photo by 狂戒長


高速では移動途中で耳から脳が溶け出るような加速と
室内に響き渡る轟音に遣られながら、東を目指します。
連日の疲れからくる眠気と闘いながら
こうして走ることを自分なりに楽しめるのは
走りの先輩やらメカの先輩やらの方たちのおかげなんだなと
珍しくも殊勝なことを思ったりしますw
思うだけですがww
まあ、圧倒的な年上なんですけどね、私がwww


photo by 狂戒長


photo by 狂戒長


photo by 狂戒長

初めての岡山国際サーキット。

『始めはゆっくりと。
5周で一回入って来るつもりで。
その後は問題無ければ5周以上の全開走行でオケ』
とのアドバイスを狂戒長さんからいただきコースインします。

ゆっくり一周。


photo by 狂戒長

の後、ピークを7000rpmにしての走行を一周。
そして3周目。
リボルバーコーナー、左側のグリーンに車を停めます。


つづく…w


Posted at 2016/06/29 16:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini | 日記
2016年05月30日 イイね!

命短し恋する猿人w その1






初めてなんですぅ♥って言ってるのに
怪しいローションつけてスリスリだのオイルでシコシコだの
ドリルの先につけた器具でグリグリだのを強要されて
もうアタシどうにかなっちゃうぅぅぅ……的な8日間でした。

ご興味のある方は、どうぞリンク先を御覧あれw

Day 1
Day 2
Day 3
Day 4
Day 5
Day 6
Day 7
Day 8


エンジンビルドの虎ノ門…もとい虎の穴、久留米のファクトリーにて
狂戒長のネ申のごとき厳しいご指導と
T師の悪魔のごとき繊細な作業の元
次期戦闘用エンジン、マジ超絶クオリティにて作ってもらってま♪

完成マヂカ!


Posted at 2016/05/30 00:46:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | mini | 日記
2016年04月26日 イイね!

卯月夜籠り独り酒















Posted at 2016/04/26 00:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | music | 日記
2016年03月18日 イイね!

Heavy Metal Melt down.



先日のツクバ、SBoM Rd.1

三本目の走行会枠A。
裏直のポストマーシャルの方、きっと思ってたんじゃないかと推察します。
『#20の赤ミニ、エンジン逝くな』と。


昨日メタル終了、確定。


4/10のYZ出走不可となりました。






























泣)


Posted at 2016/03/18 13:17:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | 日記

プロフィール

「ミニあるある…的な http://cvw.jp/b/1682581/47311869/
何シテル?   10/30 13:44
官能的かつ挑発的なワインディングさえあれば 生きて行ける絶滅危惧種です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ローバー ミニ Gabrielle (ローバー ミニ)
1984年式HL改 エンジン ○松竹エンジニアリング製チューニングヘッド  1.3:1 ...
ローバー ミニ Joe (ローバー ミニ)
良く回るノーマルインジェクションでした。 miniの走り方を覚えた車。
ローバー ミニ Green (ローバー ミニ)
ATでも回せば面白い。
ローバー ミニ Grace (ローバー ミニ)
量産型キャブクーパー。SUシングルでも充分楽しかったです。 攻める乗り方を覚えた車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation