2015年04月13日
速報的なw
翌日だけどw

超絶バトルで、ちかっぱ楽しかったレース。
2位ですた♪
詳細は後日ゆっくりと上げまする。
Posted at 2015/04/13 17:47:56 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記
2015年04月06日
…それとも雨だからw、いつものお山に集うヲヂさんたちとワカものたち顔なじみさん数名↓

日曜の午後、みん友のヒロト君に誘われていつものお山上がりました。
ヒロト君のお父さんも一緒。NAのTodayです。
雨なのにだからお父さん、午前中からお山に上がってたそうです。
私より一学年上級生です。
流石、あの子供にしてその親ありw
サラブレッドというかDNAというか、親子で走れるなんて裏山seaぞ!
さて、久しぶりの雨のお山。
なのに私のタイヤは0.3部山の93J。
ズルズルていうよりスルスルでチョー楽しい♪
がしかし。
ヒロト君、全然離れない。
むしろ煽られてる?
いや〜流石に踏んでけないわな、このタイヤじゃ…
………。
がしかし。
ふと思う。
タイヤじゃなくて…
腕、
か?
ちょとまてちょとまてw
そんな疑問を夕餉のサイゼリヤで、当の本人に軽くぶつけてみる。
『どうなんすか、ねぇ(笑+半疑問)』との答えに続けて
『タイヤって。
山、減ってからがグリップするようになりますよねぇ?(笑+半疑問)』と言い放つ若人ひとり。
(汗…
まずい、完全に若い芽を摘み損ねたワ!
そんな軽い挫折感を抱えて挑む、YZ遠征が思いやられます。
ご参加の皆様、新品93Jで赤いミニを一心不乱に滑らせまくるオヂさんを見たら
暖かい心で受け止めてやっていただけると、これ幸いでございますw
でわ、今週末、岐阜にて (^_^)ノ
Posted at 2015/04/06 22:55:10 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記
2015年04月01日
良い季節になりましたなぁ。
眼と鼻と喉に辛い時期ではありますが
年々寒さに弱くなっていく身体には、このユルい空気が嬉しく感じます。
ヒーター取っ払って冬山用ダウンで運転していた、あの頃が嘘のようです。
あ〜あ、もう7年前なんですね(かなり遠い眼w
さて先だっての『ぽきっ』はRさんに折れたネジ山を摘出していただき
部品鳥号からレバーを移植して元通り。
まあ、折れたままでも走りに行ってましたが、
これで普通にお山も走れるようになりました。
↓摘出オペ中のR師

↓その後のお昼のひととき。GabちゃんとHさん号。Hさん、Oさん、Rさん。

さてお山といえば、ホームコースの南面は若干の浮き砂はありますが
融雪の影響は、ほとんど気にならない状態で、いよいよもってシーズンインな感じです。
流石に北面はゲートオープンはしていましたが
ほぼ全面泥と砂と融雪でほぼウエット状態。
こちらは豪雨が洗い流してくれるのを待たれる所ではあります。
そして毎年恒例となっているシーズン最初の遠征
岐阜YZサーキットでの『First Stage』が来週末4/12に行われます。
今年は九州のあの方と同じ1300LTクラス。
知り合って初めて、ほぼ同じスペックの車でのレースになるので
いろんな意味で期待と妄想が膨れ上がっておりますが、
とりあえずの懸案は繁忙期の昨今、
ほぼスリック状態のタイヤの交換とワックスがけをいつやるか、の二つであります。
↓なんとなく今日っぽい気分の選んでみました。
Posted at 2015/04/01 14:28:20 | |
トラックバック(0) |
one day | 日記
2015年03月21日
(:^_^:A
Posted at 2015/03/21 00:50:34 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記
2015年03月16日
………
(ó_ò)
Posted at 2015/03/16 03:25:29 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記