• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん.@の愛車 [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2021年5月25日

パドルシフターネオ ユニバーサルタイプ + QRSⅢ 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正ステアリングを外して414Sショートボスの取り付けです。
取説通りトルクレンチで3kgf・m(30N・m)で締め付けました。
エアバックキャンセラーはボスカバー内にテープで巻きつけています。

ステアリングの取り外し手順です。
1.バッテリーのマイナス端子を10ミリレンチで外しましょう。
2.ステアリング左右のT30トルクスボルトを外しましょう(特殊レンチはボスに付属しています。)
3.エアバック本体が引き抜けますのでホーンの緑色の配線をエアバックから固いですが引き抜きましょう。
4.エアバック配線の黄色いパーツをマイナスの精密ドライバーを使って浮かして外しましょう。
これでエアバックが外せます。
5.パドル配線の白いカプラーの下部中央を押し上げ引き抜きましょう。
6.センターシャフトにマジック等でセンターの印をつけておきましょう。
7.十字レンチか17ミリのソケットレンチを使って緩めたら完全に外さず数山残しておき左右に揺さぶってステアリング本体を外しましょう。

2
アースリングの位置決めも兼ねて
パドルシフトを仮止めし配線を繋ぎました。
ボルト6本通るか目視で確認したらその状態でボスとパドルシフターをマスキングテープ等使って固定しておきましょう。
3
ホーンの配線を繋いでQRSⅢ本体の取り付けです。

FETのQRSⅢ取り付け動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=cww5q6i4piY&t=4s
4
ナルディのパンチングレザー×グレークロスステッチの34を取り付けました。

QRSⅢ(+2cm)を一緒に取り付ける為-2cmの414Sショートボスを使用してますがパドルシフトだけなら414標準ボスでウィンカーレバーにもたぶん指が届くと思います。
414Sショートボスはモモピッチしかありませんので要注意です。
5
ホーンボタンが取り付けにくいのでカタムキナオールスペーサーも取り付けてます。

ボス       13884円
パドルシフト   31218円
QRSⅢ      28092円
カタムキナオール 2047円
キャップボルト  440円
ナルディ     33000円
純正ハーネス   9790円
合計       118471円
4件分送料合計   3500円位

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 199405キロ

難易度:

本革からスエードに変更

難易度:

オイル交換のみ

難易度:

ハンドルの小ネタ

難易度:

スチーム洗浄、ボディー洗車、ドアピラー磨き、ルーフ磨き、ワックス作業!

難易度:

エアコンオイル補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月28日 3:22
初めまして。
このスティングレイに社外ハンドルとパドルシフター取り付け考えていたので参考にさせて貰います。
コメントへの返答
2021年5月28日 8:54
はじめまして。
パドルの配線をどうるすか?が悩みどころなだけなんで頑張って下さい。
気になる事があれば気軽に尋ねて下さいネ。
2021年5月30日 19:11
返事遅れて申し訳ないです(^^;)
解らないこと合ったら質問させて貰いますm(__)m
コメントへの返答
2021年5月31日 17:08
おっけぇです。

プロフィール

じゅん.@です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
SAセブン手放したし、まだまだこいつに乗るんでちょこちょこリフレッシュ中・・・ あ~、こ ...
トヨタ カローラレビン 大人のハチロク (トヨタ カローラレビン)
2013/5/2に納車されますた。 レビトレマガジン読者の方なら当然ご存知だと思いますが ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
新車で買って気が付いたら3年5月の時点で10年落ちですが ずっとガレージ保管で走行距離2 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ サバンナRX-7の後期GT-Xターボ(SA22C) ほぼフルレストア的な事をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation