• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAVEのブログ一覧

2008年12月28日 イイね!

遅ればせながらクリスマス

遅ればせながらクリスマス






 今年は私の仕事の都合&子供達のスキー合宿(通っているスポーツクラブの)なんかの都合で延び延びになっていた我が家のクリスマスがようやくできました。

今日の夕方に子供達が合宿先の八方から帰宅。
上の息子は3級、下の娘は6級(ただしコレは公認のバッヂでは無くあくまでも参考)との事で、なんと長男は緩斜面の大回りならちゃんとテール戻してパラレルターンができるらしい・・・追いつかれた。(>_<)

興奮覚めやらぬ子供達はケーキとチキン等、嫁(と私、そうチキンは私が作りました!)の手がけた諸々のご馳走を食べると直ぐに電池切れ。

先ほど少々遅いサンタからのプレゼントを枕元に仕込んできました。

明日の朝のリアクションが楽しみですが、残念ながら私は明日は仕事。
でも仕事納めです。
さぁ、あと一日。頑張りますかね!
Posted at 2008/12/29 02:12:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 我が家の出来事 | 日記
2008年11月23日 イイね!

牛角の日

牛角の日












 3連休中日ですねぇ。
今日は会社でサービス残業。やっつけ仕事の書類をやっつけてました(?)。

子供達と嫁さんは子供会のみかん狩り。
なんでも往復で10km近く歩いたとか。

で、夕方そろそろ会社を出ようかと思っていると嫁から電話。
『疲れたから外食したい~』
電話替わった子供達は、
『もの凄く腹減ったぞ~』

で、急ぎ帰宅の渋滞中にインプ(今日は気分転換に営業車のティーダでなくインプ利用。ガス代も安くなってきたしね(^^ゞ)のナビでTVを見て(聞いて)いると「牛角の日」なるバーゲンプライス中との事。
給料日前で懐も寒いし、「コレだ!」と思い、帰宅後近所の牛角へ。

でもみんな考える事は同じなのか、なんと1時間待ち・・・
順番がきたら携帯に連絡くれるとの事で、家に帰って出直すのもだるいので、向かいにあるツタヤで時間潰し。

順番が来ていざ喰うぞ!とメニュー見るとお得なのは一部のお肉と生ビーのみ。
生ビーはインプで来てるからNGだし…

でも子供達は食欲全開!食べまくってました。
お代は結局予算オーバーの約1諭吉なり・・・
いやぁ、上のお兄ちゃんは今は小学5年生。
中学で運動部あたりに入った日にゃ食費どのくらいかかるのだろう?(ーー;)
Posted at 2008/11/24 02:07:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 我が家の出来事 | 日記
2008年09月07日 イイね!

今更ながら、この夏の帰省&旅行のおもひで④

 …で、北海道旅行4日目です。

今日は小樽メインで観光です。
インプはホテルのタワーパーキングでお留守番。
気になるのが空模様。
昨晩の天気予報では「曇りのち雨」…(ーー;)

ホテルで朝食を摂り、9時頃にゆっくりと始動。
市営地下鉄南北線にて大通り公園へ移動。

大通り公園とTVとうさん塔。
(注:TV塔を模したキャラクター=「TV父さん」(^_^;))


TV塔の展望台から。


街角で見かけたECOタクシー。(^^ゞ


逆光で暗くなってしまいましたが、札幌のシンボル『時計台』。


たまに陽がのぞく曇りがちな天気で暑くないのを幸いに、札幌駅へ向かって北海道庁旧本庁舎など観光の定番スポットを散策しつつ歩きます。

そして函館本線で小樽へGo!


小一時間で到着。電車の中では私はほとんど寝てました。
小樽着は丁度お昼頃。
さっそくお目当ての昼飯~♪
と言う事で以前仕事で来た時に、現地の担当者に案内された『旭寿司』さんへ。
なぜ雨天のリスクがありながらインプをホテルに置いてワザワザ「鉄ちゃん」で小樽まで移動したか…その理由はずばり『魚(肴)と酒(地ビール含む)』です。(^^ゞ

先ずは地ビールとお通し。
そして八角のお刺身。


ネギトロ丼


この辺で地酒にチェンジ。
このお鮨屋さんの名物の巻物


そして真打登場、にぎり。


・・・大変、おいしゅうございました。(^_^)
お代は・・・(>_<)アウッ

その後腹ごなしに運河へ。


運河の近くで見つけたスバルDラー。お盆休み中。


雨とか言ってたのにイイ天気・・・と言うか暑い。昼から飲み過ぎで汗ダラダラ…(ーー;)
で、休憩。

私はペットボトルの水を一気飲み。
高級なアルコール分が汗で体外に排出されていく・・・

その後は嫁と娘の女性組に私と長男の男組がアッチコッチ振り回される展開。

あと北一ガラスやら何やら連れ回されたがヘトヘトで殆ど建物外で一服して過ごし、会計時に呼ばれるパターン。

で、夕方混む前に函館本線で札幌へUターン。
これまた電車の中では爆睡で意識無し。(^^ゞ

帰りはススキノの「開拓屋」でまたジンギスカン。塩味がうまかったなぁ。
疲れてて写真忘れた。

で、食事中に雨が降ってきたのでタクシーでホテルへ。
風呂入ったら直ぐに電池切れ。
流石に歩き回るのは疲れるなぁ。クルマのありがたみを再確認。



・・・北海道旅行5日目。いよいよ北海道徘徊最終日です。
昨日に続き、本日も昨晩の天気予報では終日雨の予報。
朝起きて、11Fの窓下の風景を見ると・・・曇天だけど雨は降ってない!(^_^)
朝食を摂り、荷物を整理しチェックアウト。インプをタワーパーキングから出し、まずはお土産を買いに二条市場、大通り公園地下のオーロラタウン、札幌駅前のJRタワーやエスタ・アピア・大丸へ。

JRタワーパーキング。
フロアキャラクターが野菜や果物です。(^_^)
しかも素朴と言うか絶妙なグラフィック…


で、お土産の数々。
と、言っても私と嫁さんの各実家用と自分(家族)用のみ。
お財布が寂しいので。(^_^;)






その後、お昼をJRタワー、エスタの10Fにある『ラーメン共和国』なるフードパークで「私と長男」組、「嫁と長女」組に分かれて食べる。

私と長男組は息子のチョイスで「旭川・梅光軒」

嫁と長女組は「札幌・にとりのけやき」へ。
実は昨晩、最後だからと子供を寝かした後に嫁とススキノの「山桜桃」でラーメン喰ったので味の系統がダブらなかったが救い。(^_^;)

天気は予報に反して時折、陽が射してくる程良くもっているので、時間も若干余裕がある事から駆け足で観光を追加。
この機動力がクルマで旅行するメリットですね。

まずはあまりにも有名なクラーク博士を観に行こうと言う事で『羊が丘展望台』へ。

残念ながら写真を撮った時は曇天。

あまり撮られないであろうバックショット…(ーー;)

背筋が伸びていてカッコいいですな。
「青年よ、大志を抱け!
知識、正義、国民のために大志を抱け!
ヒトとしてかくあるべきと思う全てを達成せんとするために大志を抱け!」
でしたっけ?すっかり忘れてますが息子には「かくあるべし」と伝えました。
・・・本当か?(^_^;)

その後、私も行った事がない『札幌ドーム』へ行くも、何かイベント(サッカー?)があって入れず。残念。

なので、いよいよ最後の立寄地である『白い恋人パーク』へ。

ここも私は初めて(嫁さんは2回目らしい)来ました。
工場だと言うので四角い建物を想像してましたが、何だか予想を覆すお城風。
周囲はお花畑と箱庭風の1/5スケール位の小さな街。
工場見学して試食で焼き上がりの白い恋人をつまみ(子供達はバリバリ喰ってました…(^_^;))、何やら嫁のリクエストで白い恋人オリジナル缶の申込み・作成をして、ちょっとお茶飲んでたら閉館時間。

これにて観光を終了。
いよいよ帰路に着きます。
新川ICより札幌自動車道へ上がり道央自動車道へ。

夕方の帰宅ラッシュが始まる時間帯でしたが大きな渋滞にも出くわさず札幌を脱出し一路苫小牧へ。

ナビの薦めで沼ノ端西ICでおりて、フェリーターミナルのある苫小牧西港へ。
フェリーターミナルにもレストランがあるが、夕食は何か途中で軽く食べたいと言う事になったのでナビで周辺情報を探ると「山頭火」一軒のみ・・・
ナビのデータ更新しない私が悪いのか、はたまたルート上検索かけたタイミングが悪いのか。
まぁ、続けてラーメンだけどイイか、と言う事になり(他にも理由ありましたが)北海道最後の食事は山頭火・苫小牧店に決定。考えてみると山頭火のラーメンを北海道で食べるの初めてだ。(^_^;)


食事後、苫小牧フェリーターミナルに到着。

今回は21:15発に対し19:30到着とあまり余裕無し。必要十分ですが。
まずはネット予約番号と書類と車検証を持ってチケットを購入。
船内で必要な荷物を整理し、嫁と子供は乗船待合室へ。
私はクルマを乗船乗用車待機場へ。

私が学生だった昔から夜のフェリーターミナルのちょっと寂しげな独特な雰囲気は変りませんね。
順番待ちで暇してクルマ外でオレンジ色の作業灯に照らされながら、一服していると潮の香りとオイルの臭いが混じったような何とも言えない臭いが哀愁を感じさせます。
まぁ、単にガソリン節約のためにエンジン切ってるんで暑くて車外に出ざるを得ないだけなんですが・・・(^_^;)
気が付くと人事異動の発表日だと言う事に気が付き後輩に電話し情報収集。
情報をチェックし終えると、明後日から仕事と言う現実に引き戻されました。
あ~あ。(T_T)

やがて誘導のおじさんに指示されるままに船倉へインプを入庫し荷物を持って船室へ。
ちなみに固定はこんな感じで前後輪へ輪止め。

かなり重そうな輪止めではあるけれど、単車はロープ掛けてかなりがっちり固定作業してた記憶があるけど、4輪はこんなもんで大丈夫なのかな?
まぁ、プロのやる事なんで大丈夫なんでしょうが、ちょっと不安。

今回も往路と同様に2等寝台。(1等はちょっと高いのだ。(^_^;))
フェリーに乗った事が無い人はピンと来ないかも知れないですが、こんな感じで夜行電車の2等寝台と同じような感じです。

↑これで4名1家族分ですね。

ちなみに独り分はこんな感じ。


家族と合流後、風呂に行き、ビール飲んでおやすみ~

…ところが、往路とはうってかわって復路は天気が崩れているせいか海も時化ているようでけっこう揺れる。
周囲は家族連れが結構大勢いたのだが、案の定「気持ち悪いよ~」とそれに続く嗚咽の響き・・・
うちもピンチかと恐る恐る子供達のベッドを覗くと・・・熟睡しとる・・・本当に電池切れまで遊んだのが良かったのか、一応乗船前に酔い止めをプラセボ効果を含ませて服用させたのが効いてるのか。
フェリーターミナルに到着前に(早めに)軽く夕食を済ませたのもこの船酔い対策の一環。グッジョブ!嫁。
ちなみに一番嫁が気持ち悪そうでした…。
私?私は今までで一度しか乗り物に酔った事がありません。今回も大丈夫。

で、朝4:45に八戸フェリーターミナル着。

けっこう大雨降ってます。
ここまで天気には恵まれてきましたが、最後の最後で降られたか。
まぁ、帰るだけなのでイイですが。

いざ、東京へ向け出発。

八戸ICから八戸道⇒東北道へ。
深夜割引が利かない時間帯でがっかり。
大雨の中でもSymmetrical AWDのお陰でストレス知らず~♪
降りしきる雨も岩手を抜け仙台辺りでは晴天に。

上河内SAで給油休憩&ブランチ(餃子定食)


その後もマイペースで順調に東北道⇒外環⇒関越・所沢ICへ。
午後1時過ぎには自宅へ到着。

これにて今回の帰省&北海道旅行は終了です。
いやぁ、存分に走り、存分に遊び(遊びすぎ)、存分に喰い(喰いすぎ)ました。

ちなみに普段は燃費とか全く気にしない私ですが、今回の旅行は…

  総走行距離:2313.0km
  総給油量 :227.24L
  『燃費 ≒ 10.18km/L』  

全行程においてAC(オートモード)点けっ放し、荷物満載・家族4人乗車(往路:東京⇒秋田は1人乗車で荷物少)なので2桁いったのは北海道の広い大地と高速での一定速走行と渋滞にほとんど出くわさなかった点がポイントですかね。

今回、北海道内でトリップメーターが500kmを超え600km近くまで表示されるのには驚きましたね。まだガス残量あったので粘れば600km超も見れたのでしょうが。
東京では本当にアイドリングやストップ&ゴーでガスをバラ撒いてるんだなぁ~と実感しました。(ーー;)

これにておしまい。
ここまで長文にお付き合い頂き感謝。m(__)m




Posted at 2008/09/08 02:21:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我が家の出来事 | 日記
2008年09月02日 イイね!

今更ながら、この夏の帰省&旅行のおもひで③

 …さて、北海道旅行3日目。
この日はメインイベントの一つである旭山動物園に行き、夕方は次の宿泊地の札幌に向かいます。


子供達が起きてくる前に朝風呂に入る。朝の露天風呂が最高。
宿で朝食を摂って出発。


クルマで15分程、畑の中の一本道を進み到着。
小高い山の中腹にあるんですね。
開園直後に着いたのですが既に無料駐車場は満車。(^o^;)
周辺にあるコインパーキングに仕方無くインプを入れますが、料金は1日停めて¥500-也。
安いなぁ。でも地元から見ると何で駐車料金取るの?って感じなのでしょうか。

で、子供達大はしゃぎの旭山動物園↓







ここはご存知の通り『行動展示』という動物の習性や能力を見せる工夫・演出を取り入れた動物の見せ方で一躍脚光を浴び、経営まで立て直したというまさに地方の星。
たしかにケージ一つ見ても客の頭上を動物が行きかう等、檻を使わずに動物と人間を分離したり、『もぐもぐタイム』という食べると言う暑くても動物が起きて来るイベントに餌のあげ方を工夫する、情報板が手作り感たっぷりで親しみやすい、餌やりの時に飼育員のヒトがその場で動物の特徴や習性を面白く解説する(エゾシカの係員のヒトなんかTDLのジャングルクルーズばり。(^_^))等々、面白く観れるように良く工夫されていますね。関心しました。

ちゃんと飛ぶように泳ぐペンギンを水槽のトンネルから見て『確かに鳥だ』と納得しましたし、円筒形のバイパス水槽(?)をくぐるアザラシはまるで人間に見せてやっているのだぞ!という感じさえ受けます。

まぁ、↓みたいにやはり暑さに勝てない動物も居ましたが…(^_^;)


フランクもちょっとワイルドちっく?


自宅近くの多摩動物園もかなり上記のような工夫を取り入れていて良いのですが、やはり旭山動物園の方が一日の長があるようです。

それ程大きく無いので朝の開園から閉園まで居て、何とか一通り観る事ができました。


閉園まで居て、すっかり電池切れになった子供達を乗せて旭川市内で北海道上陸後初給油。いやぁ、トリップメーターが東京では滅多にお目にかかれない500km超どころか600km近いです!
セルフGSでしたが、意外とお安く\182-/L。東京とあんまり変らん。ラッキー。

給油後は札幌に移動のため高速を利用。旭川鷹栖ICから道央自動車道へ。

子供達も嫁も熟睡のため、1時間ちょっと黙々と走り一路札幌へ。

札幌市内に入った頃はちょうど月曜日の18時頃だったため通勤ラッシュの最中。(>_<)
渋滞に巻き込まれながら(これが今回の旅行で最初で最後の渋滞でした)、本日の宿「チサングランド 札幌」に到着。
ここは以前から経営グループの会員になっているので割引が利きます。

ここに2泊して旅行は後半戦です。

チェックイン後、流石に疲れたので夕飯は近場で摂る事にし、とりあえず徒歩で行ける「キリンビール園」へ。
子供達は初めてのジンギスカン。(カメラ忘れたので画像なし)
長男曰く『牛の次に旨い!』と、…生意気な。(^^ゞ
私と嫁は限定ビールにすっかりご機嫌。(嫁はキリン派)

ホテルは部屋風呂がジャグジーの小さい版だったので、ゆっくり浸かり、上がって缶ビール飲んで、電池切れ…

こうして3日目終了。
翌日は札幌・小樽を攻めます(?)。


…で、また続く。


…そろそろ飽きてきましたね。済みません。
Posted at 2008/09/02 23:19:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 我が家の出来事 | 日記
2008年09月01日 イイね!

今更ながら、この夏の帰省&旅行のおもひで②

 …続きです。

北海道旅行2日目。

八戸⇒苫小牧のフェリーは海が凪で全くと言っていいほど揺れずに快調。
ただし空調がイマイチで暑くてセットした携帯の目覚ましよりも早く目が覚めてしまい、まだ寝静まっている船内をウロウロと徘徊。

デッキに出ると見事な日の出と朝焼けが。
今回の旅行で2回目の日の出。日頃、朝苦手なのに何故か朝早い。

それでいて昼眠くならないから不思議と言うか、ゲンキンと言うか。(^^ゞ
海を渡る潮風が気持ちイイです。

…で、潮風に当たりすぎてすっかり身体が冷えてしまい、朝風呂へ。
早朝なんで貸し切り。昨晩は夜の闇で窓の外は真っ暗でしたが、朝は水平線が見えます。

そうこうしているうちにフェリーは苫小牧港に近づき、下船準備を促す船内放送が流れ、荷物をまとめて、家族でクルマへ。
接岸し上陸を待ちます。

定刻どおりAM7:00に苫小牧西港に到着。
いよいよ北海道に上陸です!

直ぐに出発したいのはやまやまですが、子供達がまだ寝ぼけてたのでとりあえず一旦苫小牧のフェリーターミナルビルへ。
トイレを済ませて、ついでに朝食。
朝から「かに飯朝定食」。


食後はモーニングコーヒー。

限定の世界自然遺産「知床」缶。
中身は変わりません。(当たり前)

少々ゆっくりし過ぎましたが、ナビに本日の目的地である旭川郊外の宿と立寄地を幾つかセットし、出発。

まずは富良野を目指して高速を使わずにR36⇒R234⇒R274と走り夕張へ。
国道沿いの軽トラ屋台?でカットメロンを食べて、先を急ぎます。
道の駅「樹海ロード・日高」で休憩中~↓

私は少ない交通量、道の状態も比較的良好なワインディングで飽きないのですが、流石に子供達は車内でだんだんと飽きてくるので多めに休憩を取りつつ走ります。

R237。The“北海道”ってな感じの道。

ツーリングライダーとすれ違う度に単車で走っていた頃を思い出しますね。
気持ちイイだろうなぁ。また子供が成人して歳とったら単車乗ろうっと。(^_-)-☆

そういえばワインディングを走っていて思うのは、北海道のドライバーはマナーがイイですね。
例えば、登坂車線。交通量も多くないし、こちらはせっかくなので景色見ながら比較的ゆっくりと走ってますが、道内ナンバー(Not「わ」ナンバー)のミニバンやコンパクトカーは登坂車線に入って譲ってくれます。
こちらも手やサンキューハザードでお礼。
見習いたいものです。

やがて金山あたりで根室本線と平行しながら(単車時代に何回かテント張った「かなやま湖」にも寄りたかったのですが、時間の関係で今回はパス。(T_T))走って行くと少しづつ風景が山から開けてきて、まずは第一立寄地の富良野駅前へ。

予定通りお昼少し前に到着。
今回どーしても立寄って食べたかったのはコレ↓

単車時代から富良野でお昼と言えばコレしかない。
『唯我独尊』のソーセージ・カレー。
お昼前でしたが満席で少々並んでいただきました。
15年振りでしたが、コクのあるカレールーは変わらず。
忙しいさなかでしたが、会計の時にマスターに単車ツーリング以来15年振りに寄った事を話すと(もちろん憶えて無いでしょうが)、『寄ってくれてありがとう』と丁寧にお礼を言われました。
長男がもし将来単車でかつての私のようにツーリングでもするようになれば、親子でまた来てみたいですね。

その後は定番ですが、ラベンダーやサルビア畑を見にファーム富田へ。

ラベンダーは季節的にギリギリでしたがそこは観光農園の最大手?面積こそ少ないですが、まだキレイに咲いてました。

子供達は今までのストレスを発散させるように走り回り(もちろん周囲に迷惑かけないように、ですよ)、おやつタイム。

とうもろこしやラベンダーラムネ、ラベンダーソフトなど少々食べ過ぎ。(>_<)

さらにパッチワークの道等に立寄りながら美瑛を通り、R237を外れて旭川空港を掠めて本日の宿『森の湯・花神楽』がある東神楽町のひがしかぐら森林公園へ。


チェックイン後、まだ陽が高く、遊び足りない子供達と一風呂浴びる前にひと汗かくか、と言う事で湖畔の遊園地へ。
ここはオートキャンプ場も併設されていて子供が遊ぶ施設には事欠きません。
足漕ぎボートやサイクルモノレール、果ては長男とのゴーカート対決と散々遊び回ってクタクタ…
運動不足か、はたまた歳のせいか、最近小学5年生の長男に瞬発的・体力的に追いつけない事多し。(ーー;)
でも、子供は持続力なく直ぐに電池切れ。(^^ゞ
眠い、だるいと言う子供達を起こして温泉に浸かり、ビン牛乳を腰に手を当てて飲んで、晩飯喰って、また温泉。
さすがに私も電池切れです…

こうして北海道旅行2日目終了。
翌日は一躍全国区になった最北のあの動物園です。

また長くなったので、つづく…
Posted at 2008/09/01 21:55:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 我が家の出来事 | 日記

プロフィール

「10年振りに苗場へ http://cvw.jp/b/168471/32354051/
何シテル?   02/13 02:59
HNの“MAVE”は「メイヴ」と読みますが、「めぇ」でも「め~」でも「ま~」でも何でも読み・呼びやすい方法でどうぞ。(^^ゞ 6年間を共にした丸目インプG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調整のやり方マニュアル!全長調整式☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 17:23:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2007年1月27日納車。 我が家にやってきたNewファミリーカー 『G型』インプレッサ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年10月納車。 最終型標準車。   この前の年に私の人生初めての新車で発売された ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H13年3月登録。 買い替えの動機は・・・当時所有していたBNR32を手放すつもりは全く ...
その他 その他 その他 その他
Brog用画像倉庫

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation