今年のG.W.は何と仕事にとられる事無く9連休。
PC持ち帰りで書類仕事は残っているんですが
・・・提出してそれっきりの書類なんて内勤の課長のマスター○ーションに過ぎないんだから他人に振らずに独りでヤレって・・・
なんて愚痴はさておき、「さぁ!何しよう!」と考えると実は何も予定らしい予定が無かったりする。
4/27の連休前日。
終電に滑り込みセーフかと思いきや、山手線は朝の通勤ラッシュ並みの混みよう。
しかも酔っぱらいの殉教志願者が飛び降りたのか「線路上に人が・・・」のアナウンス(より早く)緊急ブレーキ&暫く停車。
おかげで終電接続できず最寄り駅まで辿り着けない事が決定。
小雨も降っており、タクシーも長蛇の列。
で、歩きました。約一時間半。スーツで革靴、鞄にPCと資料、ビニ傘さして。
あ〜、こんなんなら何処かBarで時間潰して始発で帰るんだった。
そんな感じで最初から躓きましたが、連休1日目は昼まで寝てて、昼から活動開始。
久々にDIY。と言ってもクルマ弄りでは無くてクルマ廻り。
↓「Idoling-Silencer」

こんなモノを作ってみました・・・「作った」というレベルのモノではありませんが。
アイドリング専用の消音器です。
暖まってしまえばそんなにうるさく無いうちのインプですが、アイドルアップ時は確かにウルサイ。
かと言って、ある程度暖気したい。
住宅街なので引っ越して来た当初から考えてはいましたが、新居に引っ越してきて早々、隣の
神経質なババァ 、いや、奥様、から音量とガラス窓が震えるとの
クレーム 、もとい、お話があり制作の構想を練っていたもの。
そもそもお隣の
ババァの クルマはVWのW8エンジン。
うちのインプに比べれば五月蝿く無いが、アイドリング時は五月蝿いもの。
しかもうちのインプは基本土日しか火が入らないが、子供の塾の送り迎えか何かで平日の夜にW8Eng.に火が入る。
お互い様だろうが、この
ババァ 他にも色々と煩く、最初は愛想良く下手に出ていたが
面倒臭くなってきたのと、
勘違いされても困るので対応変更。
話し合いや理解を求める事は止めにしました。
別に隣が居なくても困らないし。(現に反対側の隣は空き家)
近所の
猿山のボス的なおばちゃんとは仲良いし。
(これ、重要)
なので対策実施。もう文句は言わせないし、聞かない。
いつも「ちょっとイイかしら」と来るが、「いや、面倒臭いのでダメです」と断る事にします。(笑)
1月に車検通すので純正マフラーに戻してましたが、またHiPowerマフラーに戻したので、隣人対策で制作。
みんカラを検索してると色々対策されている方も多く、ただ私に溶接等の高度技術も無く、高等技術を有する友人も近隣には居ないので、無難に純正サイレンサーを繋ぐ方法を取りました。
音量は30%offってなところですかね。思ったより消音効果はイマイチですかね。
振動はほぼ無くなりました。
これで暫く様子見です。
何かいい方法をご存知の方、お教え下さい。
_______________________________________
さて、GW前半はもう一つ緊急イベントが発生。
昨年の夏頃からどうも「インプの冷却性能が落ちた」感じが。
夏場だから仕方無いと思っていましたが、冬場になってもちょっと渋滞にハマると水温が90℃を超えて100℃近くに上昇。夏場なんか信号待ちでも100℃近くまで水温計の針が上がっていく。
クーラントも交換したし、アルミのラヂエターの自己放熱性の弱さは良く言われますがココまで街乗りで厳しいと純正戻しも考えていたのですが、走行風が当たれば問題ないし、何よりラヂエタ—交換直後はこんなオーバーヒート気味ではなかった筈。
まぁ、気にはなってましたが対処療法のみで放置してました。
で、緊急事態発生。
28日の夜、仕事が遅くなると嫁から連絡あり急遽「晩飯はホカ弁で済ませるか」となりクルマで15分程のHotMototへ。
途中、何か赤く光っているので良く見ると追加メーターの水温計のWarninngが点灯。
水温計の針を見るとなんと110℃オーバー!
しかも上昇中!
慌てて裏道に入り畑の真ん中を低回転でそこそこのスピードで走り水温ダウンを図るもようやく100℃台。
その後弁当屋の駐車場でボンネット開けてアイドリング。
・・・で、気がついた。2基あるラヂエターファンのうち片方が回ってない。
手で回してやるとかろうじて回り始めるが、回転が遅い。で直ぐ止まる。
その後、スバルDに電話するも時間は21時近く誰も出ない。
とりあえず家族の晩飯をゲットして何とか帰宅。
水温を90℃前後まで落としてエンジンカット。
翌日29日までスバルDが営業している事が唯一の救い。
翌日朝イチでDへクルマを持ち込み。
担当営業氏は研修との事で不在。
サービスに診てもらうと「ラヂエターファンのモーターが原因ですね。両側共ですね。運転席側は回ってますが、回転数が低いですね。」との事。
これが昨夏からの冷却性能低下の原因か?
なんで車検の時に判らなかった?と詰め寄りたい気もするが、サーキットも走ってるし、ラヂエターも社外品。止めときましょう。
「モーターのみ換えればOKです。作業は30分もかからないのですが、部品の在庫がありません。」
「在庫が無いと言う事は・・・」
「はい。部品の入庫が連休明けの7日(土)になりますので・・・」
「と言う事は連休中はクルマが使えないと?」
「残念ながら・・・」
その後、代車も無い事を確認。
どうしたものか?と思案する事数分。
腹いせ(?)にBRZでも試乗してインプ置いて帰るか、と思ったら閃いた。
「在庫はパーツセンターにはあるの?」
確認してもらったところ「ある」との事。配送の便が止まっているとの事。
なぁ〜んだ。話は早い。取りに行けばイイだけの事・・・ところでパーツセンターは何処にあるの?
「赤羽です」
「取りに行く! クルマ貸して」
本来はお客がパーツを取りに行く事はダメなのかも知れないが、このままでは連休中クルマ無し生活だ。
無理を言って手筈を整えてもらう。
(注:社内的にマズいかも知れないので言っておきますが、あくまでも「うるさい客のワガママです」)
で、片道1時間弱のドライブで部品ゲット。

時間優先で仕方ないが、片道高速代¥1400-也。ガス代はサービス?。ラジオ無しで辛かったぜ。
と言う訳で作業終了が16時頃。丸一日掛かったけどインプ復活。
待ち時間で残ってた仕事も結構やっつけられました。
コーヒーとか出てくるし、家でやるより快適?
修理後、それ程乗ってませんが明らかに今までと違い、街乗りでは水温は80℃中盤。
元の状態に戻りました。
やはりココ暫く悩まされていた水温の上昇はラヂエターファンの風量不足だったのかもしれませんね。
修理代、約4諭吉は痛い出費でしたが。
________________________________________
で、昨日の30日は下の娘と近所の公園で半日バドミントン。
今日は嫁も仕事、子供達は学校。
お父さんは一昨日の作業と昨日の運動不足のダブルパンチで身体中が痛い・・・
さて、連休後半は実家(埼玉)への帰省と実弟夫婦の新居(埼玉)にお邪魔する予定。
時間があれば実弟の家の近くの某イオンの巨大ショッピングモールへ寄れるかな?
長文、失礼しました。