• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAVEのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

遅ればせながらSWの長野小旅行

遅ればせながらSWの長野小旅行










先日のシルバーウィークの連休を利用して20日〜21日に長野へ家族で小旅行へ行ってきました。

せっかくの連休、どこかへ行きたいという嫁さんの企画。
実は私と嫁は出身大学が同じなんですが、ちょっと思い出深い「白樺湖」へ17〜18年振りに行こうと言う事になり、1泊2日で行ってきました。

大型連休ですから、私の頭によぎるのはお盆休みに味わったあの大渋滞...
でも、ふだんろくに家族サービスしてない私に拒否権無し。

そんな訳で20日の早朝出発!...の予定が嫁さんが寝坊して、出発は9時過ぎ。(笑)
中央道・八王子I.C.へ向かうもいきなり料金所で大渋滞。
先が思いやられるなぁと思いつつも、ノロノロで進むと相模湖〜上野原辺りから流れが良くなり談合坂SAを過ぎる頃には渋滞は解消。

そこからはほとんど渋滞無く、豊科ICへ。
お昼過ぎには最初の目的地「大王わさび園」に到着。

山間にキラキラ輝く清流


清流にはわさび田


そして売店ではわさびソフト


他にもわさびコロッケとかつまみ食いして、お土産に1本¥1000-のわさびを3本買って出発。

次は遅いお昼。
わさび田から30分程の蕎麦屋「くるまや」へ。
人気店らしくけっこうな行列。40分位待ちました。


「気狂いざる」(5人前+αだそうで)¥2360-也
家族4人であっという間にペロリ。上の息子は大の蕎麦好き。ちょっと足りなさそう?
個人的にはもうちょっと太めで腰があった方が好きだなぁ。
天ぷらもエビ天しか無いのが残念。

その後、白樺湖畔の安宿へ。
バイキング形式の夕食には最初っから期待してなかったけど、地ビールと露天付きの温泉には満足。

翌日も雲一つ無い快晴。
朝風呂へ行き、朝食を摂り、ビーナスラインが混む前に出発。
前の日に白樺湖へ登る道でも感じましたが、足回りを改修したMyインプはかなりいい感じ。
まだ慣らしで減衰力最小なのでロールスピードは早くて収まりはイマイチながら、それでもノーマルの足回りとは比べ物にならない程好感触。
朝のビーナスラインを美しが原方向へ飛ばします。
朝は単車が多かったですね。
クルマでも気持ち良いのだから単車ではたまらんでしょうねぇ。
幸い遅いクルマにも引っかからず順調にワインディングを駆け抜ける♪

で、到着。

まだ開園直後で駐車場もガラガラ。
ここに来たのはそれこそ20年振りくらい。


お昼過ぎまで散策して、また白樺湖方面へ引き返します。

またもや遅いお昼。

またまた蕎麦屋。「利休庵」でかき揚げ天ざる。

その後、女神湖へ行ったり白樺湖畔を歩いたり、思い出の喫茶店を見つけたりして、最後に日帰り温泉に浸かってから20時過ぎに諏訪ICから中央道へ。

連休中日だから、ひょっとしたら空いてるかなぁ...甘かった。
大月の手前から全く動かず。
電光掲示板には「八王子まで3時間以上」。
結局、大月で降りてR20もノロノロだったので山道へ分け入って一路八王子方面へ。
途中ですっかりその気のランエボⅤとかS14とかと遭遇するもこちらは4人乗り&荷物満載。
道を譲ったけど、足回りのおかげか?意外とついて行ける。(笑)
しかも走りなれていない道なので、結構なペースで引っ張ってくれて大助かり。
結局大月から立川の自宅まで3時間かからずに到着。

くたくたでしたが、インプの足回り慣らしも終了。
さて、減衰力を上げてイイところを見つけたいと思います。
その前にFリップを考えないと。(又はF車高)...擦り過ぎです。(苦笑)

蕎麦喰って、温泉浸かって、イイ骨休み&家族サービスになりました。

Posted at 2009/09/27 03:21:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 我が家の出来事 | 日記
2009年09月18日 イイね!

仕事の待ち時間のお供

仕事の待ち時間のお供







ここ最近の仕事中の待ち時間のお供。

私の仕事は実際の実働時間は意外と短いものの、結構拘束時間だけは長かったりする。(ーー;)
まぁ、お客さんの都合に合わせての仕事なんで仕方が無いのですが。

で、待ち時間に資料に目を通したり、あまり賢くない頭の中で用件を整理したりするのですが、それも一通り済んじゃうと「寝る」か「本でも読むか」となる訳です。

なのでカバンの中には必ず雑誌(AERAとか、仕事中に読んでいるの見られても恥ずかしくない奴ね)や文庫本が入っている訳で。(たまにカバー着けた漫画も入ってますが(^_^;))

で、先日から読み始めたのが近日映画が封切りになる「沈まぬ太陽」。
山崎豊子の作品は個人的にはちょっと好き嫌いが別れていて、特に最初の頃の大阪が舞台のモノは、ちと苦手。

最初に読んだのは「二つの祖国」。
実は原作を読む前にNHKの大河ドラマ「山河燃ゆ」(大河ドラマでは珍しく現代(?)劇、確か高校生くらいの時かな??)を見てから原作を手にした覚えがあります。
その後、「不毛地帯」「大地の子」「白い巨塔」「華麗なる一族」と学生時代に読み流していたけど最近は全然読んでなかったなぁ。

たまたま本屋で平積みになっているのを目にして購入。
全5巻のうちまだ3巻目ですが、会社勤めの身としては身につまされるなぁ・・・(ーー;)
私自身は本作主人公の恩地元とは共通点は会社勤めと言うだけで、将来を嘱望されるエリートでも無く、自身の考えやポリシーも無く、それを貫き通す意志の強さも無いのですが・・・
でも話の展開・内容共に中々面白いですね。読み応えあります。
・・・そう感じるのは主人公達と年齢が近くなってきて、不条理なオトナの話が多少なりとも実感できるようになったからか?
既に読んだ作品やまだ読んでいない作品も今読むとまた感想が違うかも知れない。

映画は10月末に封切りで3時間超の作品になるとか。
観に行く気満々になっております。(^^ゞ



さて、いよいよ秋の大型連休(シルバーウィーク・・・って何だかネーミングにセンス無いなぁ)ですね。
とは言いつつも真中に仕事入ってたりしますし、連休明ければ仕事は直ぐに決算の半期末・・・。
何だか落ち着かないというか、休める気がしないというか。
ゆっくりと家で、それこそ本でも読みながら、ゴロゴロとしていたいのですが、嫁さんが何やら長野方向へ一泊家族旅行を段どっていました。
もちろん運転手は私・・・
台風は逸れて天気は問題無いようですが、さて、どのくらいの大渋滞にハマる事やら。
お盆の帰省往復の苦い経験が蘇ってきます・・・(T_T)

皆さんはどのようにお過ごしの予定?
Posted at 2009/09/18 00:47:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本・TV・映画 | 日記
2009年09月06日 イイね!

48年間かぁ...残念。

48年間かぁ...残念。









今日は9月いっぱいで48年間の歴史に幕をおろす関東では老舗の遊園地『多摩テック』へ行ってきました。

何ヶ月か前に嫁さんが生協で割引チケットが販売されているのを見つけ、最後にもう一回行っておきたいと言う事で行ってきました。

HPでも「土日は非常に混雑しております」と記されており、モノレールで行こうか?とも考えましたが、昨日作業が上がってきたばかりのインプを運転したかった事もあり渋滞覚悟でクルマでGo!
開園30分前くらいに着けば駐車場入るのに渋滞しないだろうとタカを括っていたらとんでもない。
500m手前から動かなくなりました...

と、言う訳で多摩テック駐車場は諦め、多摩動物公園と多摩テックの中間あたりの駐車場へ。
¥800/日と駐車料金は安いが徒歩約1km。しかもほとんど登り坂...運動不足が悩ましい。

しかし凄いクルマの台数&入園者の数。
どのアトラクション...と言うか「乗り物」も殆ど60分待ち以上。
いやぁ、デ○ズニー並だ。違和感あるけど。(苦笑)

前回来たのは確か3年くらい前。
晩秋の寒くなってきた頃だったが、正門前の駐車場のクルマは疎ら。園内は最長でも10分と列ばず乗り物に乗れる感じで少々寂しい雰囲気。
でも小学生低学年くらいまでの子供達が大騒ぎしながら遊んだり乗れるアトラクションが多く、うちも補助輪無しで自転車にようやく乗れるようになった下の娘の初バイク体験(エンジン...というかモーター駆動かな。まぁ動力付きのバイク)を柵越しにドキドキしながら様子をビデオに収めていた記憶があります。
私自身も小学生くらい?の時に何度か親に連れてきて貰った記憶が微かにあります。
東京周辺に住んでいたヒトは皆そうかもしれませんが、「多摩テック」「朝霞テック」「向ヶ丘遊園」あたりは「後楽園」や「西武園」と並んで子供の頃に一度は行って遊んだ記憶があるのでは?(歳がバレるなぁ)
ディ○ニーとかとはまた少し違う、小さな子供達が挑戦したり少し背伸びしてできるアトラクションやゲームが微笑ましい昔ながらのテーマパークでは無くて「遊園地」。(なので子連れ以外の大人では退屈な内容であることは否定できないけど...)

まぁ、我が家も子供達が成長し上の息子はテーマパークや遊園地に行きたがらなくなり、下の娘は嫁と共に嗜好がディズ○ー方面へ向かいすっかりご無沙汰。
私自身、単に閉園すると聞いてノスタルジックに、身勝手に、閉園を惜しんでいるだけなのだと思いますが、「残せなかったのかなぁ〜」と乗り物に貼られている「Powered by HONDA」のステッカー見ながら思ってしまいます。

帰りの道すがら、子供達に「どう?久しぶりにきて楽しかったかい?」と聞くと、
「迫力とか無かったけどレースしたり(Formula+と言う一応レース形式?のゴーカート)、自分で運転できたり、結構面白かったよ」と言う答え。
やっぱりちょっと惜しいな...

画像は入り口の正面にあったメッセージボード。
何だか切なくなりますね。

ところで跡地ってどうなるんでしょうね?
ミニサーキットとかにならないかな?と言うのは不謹慎か...

まだちょい乗りしかしてない改修後のインプ(’10-Spec?)の具合についてはまた後日。
Posted at 2009/09/07 01:44:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 我が家の出来事 | 日記
2009年09月01日 イイね!

秋の大改修

秋の大改修












おとといの衆院選。
下馬評どおりに民主の圧勝となりましたね。
民主支持ではなく、自民党の特にここ数年のあまりにも緊張感の無い&国民を完全に馬鹿にした事への不満がアンチ自民へと傾いた結果なんでしょうね。
「責任力」と言いつつ、一番無責任な政権放り投げ元首相コンビや自民党をぶっ壊すと言いつつも壊したのは国民生活だった元人気者首相の息子など、当選が「?」の人達もいましたが・・・(ーー;)
民主政権になり色々と不安や不透明な部分はありますが、どう変わるのか期待したいところはあります。
停滞している現状を変えたいという民意の現われでしょうから、少しでも良い方向へ変えてくれる事を期待したいですね。



さて、少しでも良い方向へ換えたいのは私のインプも同じ・・・(こじつけ?(^^ゞ)

そんな訳で足回りを中心に「秋の大改修」に着手しました。
(そんな大した事ないかも知れませんが、私的には“大”改修です)

おかげで生活苦には拍車がかかりそうですが・・・(T_T)

Posted at 2009/09/01 11:12:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプ/クルマ関連 | 日記

プロフィール

「10年振りに苗場へ http://cvw.jp/b/168471/32354051/
何シテル?   02/13 02:59
HNの“MAVE”は「メイヴ」と読みますが、「めぇ」でも「め~」でも「ま~」でも何でも読み・呼びやすい方法でどうぞ。(^^ゞ 6年間を共にした丸目インプG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

車高調整のやり方マニュアル!全長調整式☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 17:23:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2007年1月27日納車。 我が家にやってきたNewファミリーカー 『G型』インプレッサ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年10月納車。 最終型標準車。   この前の年に私の人生初めての新車で発売された ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H13年3月登録。 買い替えの動機は・・・当時所有していたBNR32を手放すつもりは全く ...
その他 その他 その他 その他
Brog用画像倉庫

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation