暑い日が続きますねぇ。
暑い中、お仕事されている方、お疲れ様です。
家族サービスより仕事の方が楽だというお父さん方も多数かと思いますが・・・(><)
私は8/11(土)〜8/19(日)の9連休でお盆(夏休み)中です。
ただし今年は上の息子の高校受験もあり先日部活は引退したものの夏休みは塾の毎日。
まじめには行ってますが、勉強してるか否かはまた別問題ですが・・・
なので7月末から嫁さんの実家へ遊びに行っている下の娘を迎えに行く形で帰省。
(もちろんお兄ちゃんも連れて行きましたよ、気分転換?w)
12日(日)未明に秋田に向けて東京出発。
既に宇都宮以降渋滞との情報・・・とりあえず「関越・所沢IC→外環道→東北道」と進む。
那須高原SAでまず休憩。
本線上もですが、相変わらずSAは混んでますね。入り口では必ず行列してます。
もちろん高速に上がるクルマの絶対数が多い事が原因でしょうが、ETCの割引利用も兼ねての車中泊が増えている事も拍車を掛けているようですね。
トイレとか、急に具合が悪くなった場合の事などを考えると、通常の駐車エリアと分けて車中泊エリアなどを設けるとか、何か対策が必要なのでは?とも思いますね。
その後、郡山手前で30kmオーバーの渋滞&事故との事で、やむを得ず郡山JCTから磐越道で日本海側へ。
遠回りですが、渋滞無くストレス・フリーで日本海東北道経由で山形通過し、秋田県入り。
象潟の道の駅で朝食。

まずは岩牡蠣。1個500円也。
レモン汁だけでいただきます。汐(塩)が効いてます。

お次ぎは「つぶ貝」「さざえ」「まき貝」串焼き。
で、食後のデザート。

「いちじくソフト」
地元の農産物を何点か買って一路嫁さんの実家へ。
-------------------------------------------------------------------
嫁さんの実家では、これまた海産物を中心にもてなしを受けて・・・飲み過ぎですが(^^;)・・・幸せな日々を送らせて頂きました。
また嫁さんの実家近くに義妹夫婦が家を新築。
見学&遊び&飲みに。(笑)
真新しい東京では中々お目にかかれない、ゆったりとした間取りや駐車スペース/庭は羨ましい限り。
特に玄関脇の土間収納というか、趣味の自転車数台やテニス道具、ガット張る作業台等々を置いてもまだ余裕のあるスペースなんかは欲しかったが、うちには間取りをどう工夫しても手に入らなかった部分。
やはり将来は田舎暮らししかないかなぁ〜
その義妹家族と近所にかき氷食べに。

嫁さんは「イチゴ味」

私は「メロン味」
ソフトクリーム・トッピングを頼んだのに「?」
店員に尋ねたら中に入ってますと。
山の芯のように中にソフトクリームが入ってました。
久しぶりにかき氷なんて食べに行きましたが、最近はしゃれてるなぁ〜
また、嫁さんが地元の友達と会うというので嫁さんの実家からクルマで30分程の温泉地へ。
送った後、暇だったしまた迎えに出直すのも面倒なので独りでフラフラとドライブへ。
ナビの画面みながら山道やら田んぼの中の一本道やらを走り回ってみました。

これはこれで中々楽しかったですね。
久しぶりに減衰いじったり、セッティングし直したばかりのブーコンの禁断のAモード(ブースト:1,5kp)を楽しんだり・・・
-------------------------------------------------------------------
で、あっという間に滞在期間終了。
帰京の途に。
ただ15日はUターンラッシュのピークらしい・・・
お兄ちゃんの塾を休ませる訳にもいかないので、思案し、いつもは夜走る派(?)ですが朝出発する事に。
朝9時に出発。
能代南IC→東北道へ。
昼過ぎに仙台着。ここまで渋滞無く順調だったので、高速降りて牛タンでランチする事に。

伊達の牛タン広瀬通り店「厚切り芯タン定食(塩・味噌味MIX)+とろろ」
残念ながら極芯タンは売り切れ。(泣)
約一時間の食事タイム後、再び東北道へ。
この辺りから再び渋滞地獄へ。白河から断続渋滞。
安達太良SAへ辿り着く。ココで給油して進路に迷うが・・・決断。
郡山JCTから磐越→常磐道へ。
常磐道へ分岐するところで宮城方面へは「災害により通行止め」の表示。
いつの日か「この表示が消される事が、なるべく早く来ますように」と願わずにはいられません。
常磐道は渋滞無く、外環道までストレスフリー。
外環道→関越道の所沢ICで降りて、所沢市内で夕飯食べて、帰宅。
行きも、帰りも、遠回りした事で約12時間(休憩時間含む)。
走行距離は約1600km。燃費は10,6L/km。高速主体でしたがそれなりにアクセル踏みましたし、AC全開・荷物満載・3(4)名乗車なので2桁いっただけで十分かな。
さて、私の夏休みは今日含めてあと4日。
何ができるかなぁ〜。
長文へのお付き合い、どうもです。
Posted at 2012/08/16 18:07:08 | |
トラックバック(0) |
我が家の出来事 | 日記