• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんさんの愛車 [AMG Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2017年8月12日

ヘッドライトの補修、LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1684742/album/351539/
1
ある日洗車をしていたらヘッドライト内側に何か黄色い物が見えました。写真はヘッドライト本体を外して撮っていますが、プラスチック片のようです。
2
こうなるといつものように外して確認するしかないと思い作業開始です。でも連休が近かったので連休中に作業することとして、ついで作業を計画、この際なので、ハイビーム側をLED化しようと部品購入して、最近少し暗くなってきたように思うロービーム側のHIDも確認しておこうとゆうことにしました。
3
ばらして配線を確認してみると、内部の配線の被覆にヒビがたくさん入って、その被覆がパラパラと落ちてライトの淵にまで出て来たということが判明しました。
何とかしなければいけません。
ちなみに、茶色の配線がマイナス側で、ほかの色の配線が、ハイビームとかロービームとかそのほかのプラス側で被覆がこれ以上剥がれたらショートの危険があります。
4
暗くなったと思っていたロービームのHIDは端子が焼損してました、何らかの関係で接触が悪く、点灯してたけど熱をもって焦げたみたいです。ほかの部分は問題なくこの配線を新品交換して、バーナーも予防のため交換しました。
5
内部の配線は全部引き直して修理、ついでにLED関係の部品はライト内部へ収納してきれいにしました。
6
LED本体の取り付けは純正H7の取り付け金具を加工して取り付けしました。
7
LEDの配線を何故内蔵したかというと、普通に配線すると配線が後ろに出てしまい防水カバーの問題が出てきます。市販の防水カバーはたくさん発売されていますが、この車両、カバーの穴に対してランプが真ん中についているわけでなく穴の端のほうによってついてます。車幅灯の脱着のためにこうなってるらしく、使えるカバーが限定されてしまいます。その中で内径85ミリのカバーを選び配線はライト本体の下側にあるHIDのバラスト用の穴から出して仕上げました
8
配線の出し口は防水用の蓋を制作して取り付けしてあります。
フォトアルバムの写真
HID関係の部品の取り付けの様子
85ミリ配線カバー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度: ★★

しばらく

難易度:

ready or not?

難易度:

car washing

難易度: ★★

パワステタンク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「奥様の車を整備 http://cvw.jp/b/1684742/42747990/
何シテル?   04/17 22:42
みんさんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
どうしても欲しくて購入してしまいました。増車です。これから大切にしていきます。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
三菱 シャリオグランディスに乗っています。DIYでこつこつ自分仕様にしていきたいと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation