• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わく@濵松のブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

工作

工作作っているのは

0番台
「しなの」用で、1987年から実施された「しなの」の短編成化に伴ってサロ381形を先頭車化改造したものである。改造施工は10番台・50番台ともに名古屋工場。運転台はクモハ381形と同様、前位寄の車販準備室を撤去して簡易構造の貫通扉が設置された「電気釜形」の運転台ユニットを新製して取付けている。1・2の落成日が国鉄最後の日である1987年3月31日で、国鉄最後の新形式となった。末期には連結作業省力化のために、前面貫通幌を装着したままで運用された。2001年までに全車廃車となり現存しない。 サロ381-8・9・5・3・1・2・4 → クロ381-1 - 7

Wikipediaより


Wikipediaより
元々はこんな感じの中間車。

いじっていくと作り上げれる。
久々の切り継ぎです。
Posted at 2015/03/26 22:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2015年03月25日 イイね!

切り貼り

切り貼り先日から切ったり貼ったり・・・・











かれこれ2週間。
仕事が遅いのか?






いやいや、かなり手間出し
自分への言い聞かせ。


代替がない。





情報が少なすぎる。

しっかりした図面がないから現物合わせでカットし貼り合わせていく。




と言いつつも同じような仕事は以前にもやったことはある。





切る場所が悪かったのかサイドパネルの位置がなかなか出ない。
というより出しにくい。

なんとかつないで形にはなってきた。





左右のサイドパネルの端面が不揃い(涙)
やすりで仕上げて面を出して合わせていく。





落成は6月といいながら部品が揃ってから1年以上も放置(+o+)
Posted at 2015/03/25 22:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2014年12月29日 イイね!

鉄道コレクション20弾

鉄道コレクション20弾先日発売になったので豊橋の模型屋へ。

箱買いした友人よりお目当ての

クモハ123-45(身延線)

クモユニ147-1(飯田線)
を譲ってもらいました。



クモユニ143-1も欲しかったがWINとマイクロエースを所有。
Posted at 2014/12/29 10:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2014年11月02日 イイね!

久々の気になる

久々の気になるマイクロエースから久々に欲しい物が出る。

【商品紹介】
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、タキ1900・3次車 小野田セメント 8両セットです。

•黒一色のタキ1900
•小野田セメント時代のタキ1900から、様々なタイプを詰め合わせたセット
•反射板部品付属
•タンク体側面のリブの有無、ハシゴの位置(側面、妻面)、社名板及び社紋板の位置、側面配管の形状、コロ受け台車換装後(タキ71987、タキ112170のみ)等車両毎の違いを作り分け
•各種車体標記印刷済

※走行には別途機関車が必要です。

【車両編成】
タキ81914 + タキ111940 + タキ112162 + タキ81905 + タキ111954 + タキ91961 + タキ71987 + タキ112170

【実車紹介】
タキ1900はセメント輸送専用の粉体タンク車で、異径胴タンクの採用によりタンク容積を大きくし、40t積みを可能にした車両です。
セメント輸送貨車の標準形式として、1964(昭和39)年から1981(昭和56)年までに合計で1,729両が登場しました。
製造時期によってタンク体の寸法、台車の形式、補強リブなどの形態にバリエーションがあるほか、積み込み口の数や取り出し口の形態など、所有者によって異なる部分もあります。
一般的には通常の貨車同様に黒色で塗装されていますが、集約輸送に使用されるグループは淡緑色で塗装されていました。
小野田セメント(現:太平洋セメント)所有車で、東藤原駅常備のグループでは3個の積み込み口のうち中央のひとつが大きい形態で知られていました。



【商品仕様】•スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
•商品形態:塗装済完成品
•車体の材質:プラスティック
•モーター:なし
•付属品:反射板


小学校の帰りに西浜松駅で入れ替え作業。
大阪セメント、小野田セメント、セメントターミナルなどなど。
機関車はEF65の0番台ですね。
一箱はいらない´д` ;
Posted at 2014/11/05 22:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2013年12月15日 イイね!

エアーブラシ

鉄道模型製作の最終仕上げでの塗装。

エアーブラシを使っています。
スプレーだとモールドやリブが消えてしまうことが度々。かれこれ導入して5年は経ったと思います。

車のヘットライトのブラックアウトを行う時にも使っています。

最近は庭先で塗装をしています。
仕事が忙しく帰宅後の塗装が出来ない。
と、いうことで塗装ブースを作ろうかと模索中。

小さな物置を買って作ろうかと思ったり安価なサイドボードを使って作ろうかと模索中。

何か良い方法がないかな?
Posted at 2013/12/15 21:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/168516/48618511/
何シテル?   08/24 21:25
日々遊ぶことばかり考えてるオイラ。 鐵道模型の作成を中心に2輪車4輪車をいじってます。 メインはhttps://ameblo.jp/baleno18 Yo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツイッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/25 10:57:59
 
曠野汽車有限公司 
カテゴリ:SX4取付パーツメーカー
2011/09/23 19:49:26
 
クロスポイント大須 
カテゴリ:鉄道模型
2010/12/05 11:12:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
見た目は完成かな。ホイール変えたい🛞
スズキ Swish スウィッシュ (スズキ Swish)
アドレスV125から乗り換え。
スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
初のスライドドア
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation