• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わく@濵松のブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

ふれてみてください。

ふれてみてください。浜松城跡発掘調査 現地説明会のお知らせ


昨年に引き続き、浜松城跡の天守門跡(てんしゅもんあと)の発掘調査を平成22年5月17日から実施します。
この発掘調査にかかわり、下記のように、調査成果を広くお伝えする現地説明会を開催いたします。
是非、この機会に埋もれた地域の歴史にふれてみてください。


開催日時
平成22年5月30日(日)
午前10時・午後1時30分の2回
会場
浜松城跡 発掘調査現場
(浜松城公園内、受付:若き日の家康像前)
内容
発掘調査現場(天守門跡)の見学
浜松城跡出土品の見学
※調査担当職員が説明します。


日曜日に聞きに行ってきます。
熊本城の本丸御殿の復元そしていま名古屋城の本丸御殿の復元が行われようとしています。
浜松城もぜひと言いたいところですが少しでも赤字を減らしてから行って欲しいですね。

浜松城天守門と富士見櫓 復元へ着々、発掘も拡大

浜松城公園(浜松市中区元城町)に天守門と富士見櫓(やぐら)を復元させようと、市が二〇一〇年度から本格的に動きだす。基本計画づくりに着手し、二〇一二年度の復元を目指す。この間に迎える市制百周年(一一年七月)に花を添えようと、完成模型をつくって公開することも検討されている。

 一〇年度予算案に計上した事業費は新規扱いで千五百四十万円。担当する公園課によると、基本計画をつくる一環として、二回目の発掘調査も予定している。範囲を広げて調べ、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての城の成り立ちを探る。

 浜松城公園の歴史ゾーンを整備する基本構想が既にまとめられており、廃城令が出た明治初期まで存在した天守門と富士見櫓の復元が決まっていた。

 歴史に忠実な復元を目指しており、昨年十一~十二月の発掘調査で早くも成果が見られた。正門と言える天守門は、出土した礎石の間隔から門扉の大きさをつかみつつある。富士見櫓は普通の土蔵造りと異なり、風雅な邸宅風だったようだ。「(部屋に)畳を敷くような御殿風では」という専門家の指摘もある。

 「市制百周年の目玉にしたい」。そんな期待も庁内で高まっている。ただ、基本計画の策定後、詳細な設計に入る工程から、復元が間に合うかは難しそう。「模型を示せるか、完成図を出せるか」(公園課)と、現場サイドは見ている。

 浜松城は徳川家康の入城で知られ、今は「セントラルパーク」と位置づけられる存在だ。天守門と富士見櫓の復元費用は数億円とみられるが、市の財政事情は厳しい。公園課の幹部が「復元への機運や情熱が高まってくれたら」と力を込めるように、向こう二年間は市民の理解を得る時間とも言える。
Posted at 2010/05/27 07:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史・史跡 | 日記

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/168516/48446420/
何シテル?   05/23 19:09
日々遊ぶことばかり考えてるオイラ。 鐵道模型の作成を中心に2輪車4輪車をいじってます。 メインはhttps://ameblo.jp/baleno18 Yo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

リンク・クリップ

ツイッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/25 10:57:59
 
曠野汽車有限公司 
カテゴリ:SX4取付パーツメーカー
2011/09/23 19:49:26
 
クロスポイント大須 
カテゴリ:鉄道模型
2010/12/05 11:12:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
見た目は完成かな。ホイール変えたい🛞
スズキ Swish スウィッシュ (スズキ Swish)
アドレスV125から乗り換え。
スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
初のスライドドア
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation