
じゃーん!まだ箱へ入ってます(笑)
シルバーの70-400G(Ⅰ型)を購入したのが
2012年の年初、まだ4年ですが今回新型に
入れ替え (゜o゜)
「何で?」って? そりゃこのレンズが使い物に
なると言う事ですね!
でも「なんで入れ替えを?」と言う事ですが 「白いボディーが欲しかったから(爆)」
と言う極単純な話なのです。
70-400Ⅰ型が発表された時に「超望遠系レンズのイメージカラーとして新たにシルバーを
採用しています。」なーんて言っといたくせに、その後発売された500mmF4Gは何と「白」
白色で発売された500/4G
発売前の500/4G 「結構イイかも!」って思ってたのですが ↓
このシルバー・白の話はSONYさんも「世界中から散々怒られました」と言ってたから今後
無茶な事はしないでしょう(笑)
しかしzackyはシルバーを買っちゃった訳でして(負け組か↓)それでも単独で使ってる時は
余り気にならなかったのですが、昨年のミラマー以来どうにも気になってたのです。

この画像が始まりだ(笑)
恐らくSONYはこれ以上の望遠ズームは発売しないでしょう、そして上の500/4Gは100万円位
する訳で、とてもではないが趣味の領域を逸脱してるので購入するつもりは全く無し、と言うか
MINOLTA の400/4.5Gへ1.4倍のテレコン付けて560mmで全く困ってないし。
つまりこの先「Aマウント」が終了するまでこれ以上の望遠系を購入する機会は無い訳で・・・
と、言う事も有ってまあ思い切ってMarkⅡへ乗り換えとなったのです。
色以外にもコーティングの変更や動体への追従が4倍とか有る様ですがⅠ型より劣って無ければ
zacky的には全く問題無し、と言うかホントに色だけが気になってたので・・・。
折角なので比べてみましょう(今回某カメラ屋にて下取り&購入なのでMarkⅡが先に届いてます)

パッと見は色が違うだけです
シルバーの表面はサラサラした手触り、白はミノルタ時代と同じでレザートーン仕上げ
良く見ると銘板の位置が違うとか
更に細かく見てくとFHB のボタン形状が若干変わってる
コーティングの違いはパッと見た目には分からないな~

SONYさん曰く「Ⅰ型とMarkⅡで同じ物を撮ると露出が違います」とまで言ったのだから
まあ何かしら良い方向へ行くのでしょう!?
900に装着しレンズキャップを付けたままAF をさせると「行って帰って」をしますがホントに
若干ですがMarkⅡの方が早かったです

明るい所で実際に使うと更に早いと良いのですが、まあボディーが古いので(笑)

記念撮影 (≧◇≦) この後梱包してクロネコへ持ち込みました。
Posted at 2016/03/13 16:04:31 | |
トラックバック(0) | 日記