
昨年の10月に取り付けたラジエターグリルの
メッシュですが、取敢えず間に合わせで付けた
ので開口率がずっと気になってました。
まあこれが原因でオーバーヒートになる事は
無いと思うのですが、夏の停車中とかに電動
ファンが回りっぱなしになったら嫌だなあみたいな・・・
と、言う事で今回はネットで時間を掛けて選定!アルミ製の網で作られてる方が多い
様ですが、「まあ樹脂でいいんじゃね?」と某Aで「ハニカム ABS樹脂 メッシュグリル
約1200mm×400mm」と言う物を送料込み \2480円でゲット!
前回制作時の型紙は保管してあったのですが、ルーバーの前面へ付ける予定の寸法
だった型紙なので前回より「気持ち」大きめにカットしてみました。
正確に測った訳では無いですが見た目、前回の物の開口率が40~50%位でしょうか?
それに比べれば今回の物は70~80%位になってるかな?
そうそう、交換中に中を覗いたら・・・ \(◎o◎)/!
以前の開口率が悪いメッシュを付ける前に入っていたであろう「落ち葉」が4枚位と
カリカリに乾燥してる「虻」が3匹、日本の車だったら絶対ゴミが落ちる位の
隙間を開けるんでしょうが 987ケイマンのラジエター部は一切隙間なし!
前から入ったゴミはラジエターの前へ全て貯まります、確かに走行中は隙間が
無ければ若干でも加圧方向になるはずなので納得ですが・・・。
不要なラジオのアンテナへ両面テープを張り付けてチマチマ掃除しました(笑)
昼は毎度なマインシュロスさんでバターチキンカレー&ほうじ茶シフォンケーキ (^_^)v
空になった「瓶」を持参してレジ横で何パック入るのか探りながら「マンデル」を購入
空から 5パックでよい感じ、きっと 6パックだと溢れるかな。
Posted at 2021/03/31 21:19:22 | |
トラックバック(0) | 日記