年始から、スピーカー交換を検討していたのですが、本日ようやく再開。
JBL MS-62C 6inchを付けようとしているのですが、ブラケットが大きすぎてコレ用にと購入していたアルパインのインナーバッフルでは小さすぎて加工が必要・・・
しかもスピーカー自体もゴツく、マグネットも巨大な為、恐らく干渉するだろうという事で、スペーサーもとりあえず追加で加工。
本日、ようやくバッフル加工が終了というところまで来ましたので、天気が良ければ明日装着予定です。(恐らく雨だけど・・・)
あとは取付と言うところまで来たので、完成させたかったのですが、時間が微妙だったので、とりあえずツイーターのみ鳴らしてみました。
プラドのスピーカーの配線は、みなさんが書いているとおり、
アンプ → ツイーター → スピーカー?
となっているようで、ツイーターを外すとスピーカーからの音も出なくなりますので、以下のように加工。

純正は大きく見えますが、実際はプラスチックのバッフル?です。
音は一応出ている?ようなレベル・・・
MSツイーターの率直な意見としましては、皆さん言うとおり高音がキンキン鳴っていて、まさに耳に刺さるような音。。。
でも、明らかに音数は増えましたので、何とかしてコレを付けたい。
同封のクロスオーバーネットワークで調整すれば良いのでしょうけど、純正位置にマウントするには、配線の引き直しも考えなくてはいけなくなってくるのですよね。。。
現在の目標としては、
【目標】4ツイーター・4スピーカー
ツイーター:
MS-62Cツイーター
フロント:
MS-62Cスピーカー(クロスオーバーネットワーク)
リア:
MS-62Cスピーカー+ツイーター(クロスオーバーネットワーク)
【妥協】6ツイーター・4スピーカー
ツイーター:
純正のまま
フロント:
MS-62Cスピーカー+ツイーター(クロスオーバーネットワーク)
リア:
MS-62Cスピーカー+ツイーター(クロスオーバーネットワーク)
理想的なのは、クロスオーバーネットワーク経由でツイーターレベルを最低にして取り付けだと思うんですけどね。
それにしても、ツイーター6って・・・
とりあえず、プラドにMS-62Cを着けている人は今のところ居ないようですので人柱という感じで気長に見守ってください!
デッキもナビ内臓アンプを使用しますので、あまり期待していない・・・と言うか、バランスが悪かったら、同MSシリーズのアンプを装着するまでです。。。
で、同時にスピーカーケーブルを交換して、端子を金メッキにして・・・と言う、迷走にはまるパターン。。。
とりあえず取付け完了後にパーツレビューか整備手帳にまとめます。
そもそも、ドアに納まりきらなかったらどうしよう・・・
あ・・・ツイーター外した際に、ツイーター取付け用のネジをフロントの通風孔に落としてしまいました。。
しかもツイーターを純正位置にマウントするなら、ツイーター用のバッフルも追加で作成する必要が・・・
自分自身の要領も悪いし、いや~こいつはホントにくせ者です。
Posted at 2013/02/02 22:27:04 | |
トラックバック(0) | 日記