• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take_xxxのブログ一覧

2008年11月18日 イイね!

上か下か前か後ろか

GTを更に気持ち良く走らせるために、年内に剛性Upを計画中。

年末年始の帰省で片道約300km走るときにゃ、
           ビシッ!っと気持ち良く走りたいもんね。

FDの時は、標準で上の前と後ろが装着されてたけど、
どーもある程度の速度以上になると接地感が乏しく、ガンガン逝けなかったのだよなぁ。

そんな時タイミング良く、Atuoexeから効きそうなメンバーブレースが発売されて。
             これが凄く効いたんだよなぁ~・・・・。
(その後に発売されたタワーブレースも付けて箱と化しました。。♪)

で、標準でなぁ~んも付いてないGT。
     最初に装着すべきは、上か下か前か後ろか。

全部付ければ?!なんて、諭吉様がおりませぬ。
それにパーツ装着も一気ではなく、徐々に付けてパーツ毎の効果を感じるのも
楽しみだったりもするんだよね。
(諭吉様がいらっしゃらない言い訳、、、、ではニャイ!?!)

上にしても、最近出てきたウレタンブッシュを咬ましたタイプに興味あるしなぁ~。。。 
これまでのタイプに比べりゃ剛性は低いかもしれんが、
経年経過による軋み音がしなそーだし。
多分恐らく、GTでコースに出ることはニャイだろー?!から、
剛性弱いたって街乗り+お山走るには必要十分でしょ。

でもウレタンだって経年劣化によって潰れるわけだしなぁ。
潰れたらウレタン部分だけ購入できんのかぁ?!
ん~。

上の前後は、O製のウレタン使用バーにTryしてみっかぁ~?!
(諭吉様が+3人多く旅立たれてしまうのだが。。。)
O製って大丈夫なんだろなぁ~。。。?!

上なしで下前入れるのも「あり」だろーなぁ。
いっそのこと、上前後入れて下前も時間差で入れてみっか。

YAMAHA製のパフォーマンスダンパーも興味あるけど、
アルファ対応はなんかすごぉ~く先だと思うし。


(酔っ払いながら妄想中。。。です)

ではでは
Posted at 2008/11/18 23:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月16日 イイね!

今更ながら、ETCつけたわ

今更ながら、ETCつけたわ外は雨。

で一昨日届いたETCを、FDに装着。

そ、今更ながら。。

どうせ付けるなら、
   助成金が有効なうちに付けるべきだわなぁ。。。
        (セトアップ+税込みで 9,280 円でした)


ウチの近辺でETC未装着は大変珍しく、皆には”へっ?、付けてないの?!”
              って言われまくっていたわけだが。 ナハハ

しかしFDの中はタイトやのぉ~。
外は雨だし窓閉めっぱなしでやってたら、フロントも横も曇って外が見えないし。 
                 なんか息苦しいし。(自爆)

ETC本体の装着場所に少々時間とったけど、
   ひっさびっさにギボシ工作して、グローブBOX切って装着完了!
      (端子を1個潰しただけで済んだのは奇跡です)

次は今更ながらナビ買うかなぁ。
 お奨めのポータブルあったら教えてくださいまし!


ではでは
Posted at 2008/11/16 23:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月15日 イイね!

AUTOSOCK、手軽な冬支度?!

AUTOSOCK、手軽な冬支度?!
WINDOMからGTに買換え、
   冬にそなえてチェーンも買換え。

前々から興味のあった、
”ノルウェー生まれのタイヤ靴下”を迷わず購入!

ロゴ入りフリース手袋付きで、
      税+送料込みで ”\9,980”。


WINDOMは、冬のみチェーンを積んでたけど、ついぞ10年試着することはなく、、、
                                    なくて良かったけど。

緊急時?/脱出用!とし、軽さ大きさ手軽さ重視とわりきれば、
   ポリエスターファイバー素材とやらの布地で、耐久性がなくてもいっか。

その昔、FDで雪道走って帰ってきたときにゃ、
               何十回諭吉様が羽ばたきそうになったことか。。。。

FDはジャストサイズがなくて、こんなんかな?!、で購入。
               一度履かしてみないと、イカンわなぁ~


GTはクレーム修理でDラ入りし、1週間経過。
              いつ帰ってくんねん!!!! はよ帰しぃー!!!

ではでは

Posted at 2008/11/15 01:22:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月02日 イイね!

ファブリル、気持ち良い!

ファブリル、気持ち良い!
ノーマルでいくか、いじるか?!
 それは走って感性で決めること。

ワタクシの怪しい感性は、
「ちょっといじれば、もっと気持ち良く走れるぞ!」
 と囁いています。
 (典型的な妄想病の症状とも言う。。。)


では何から手をつけるか?!、最初の一歩はマフラーです。

決めたのは、
オールチタン素材への興味と、ファブリル工芸品への憧れから。

待つこと約3週間。。。 実物を見て触って驚き、そしてニンマリ。
 艶かしく・・・ 美しく・・・ 軽い・・・ 

 装着後は仕事Deathもあり、約400kmしか走れてないけど、
ファブリルチタンマフラーにしてよかった。。。と実感しまくり♪(嬉泣)
先立つものもには涙目ではあるが。。。

ストレスのないスムーズな回転と抜群のぬけの良さ、そして澱みのない音色!
アイドリングと街乗り3000rpm以下ではノーマルよりも静かで、
5000~6000rpmOverではノーマルのガサついた音がなくなり乾いた
金属音となることで、体感的にノーマルよりも静かに感じられます。
ツキも確実によくなり、6000rpmOverでもトルク落ちを感じません。
総重量(センター+リア)もノーマルの1/3以下!

爆音系/低音系ではなく、低回転はノーマル並み、
踏んで/高回転で金属系の乾いた音色、
室内のこもりもなく、ジェントル仕様でありつつも
”踏まれたときにゃ、キッチリ仕事しまっせ!” といった感じでしょうか。

ワタクシよりも距離を走ってるカミサンに”なんか変わった?”と聞いてみたところ、
”なんか運転しやすくなったよぉ~。カルくなって、ヒュンヒュンいってるし!” 
とのことで、意外とこれが一番的確なインプかも。

装着後の外見は、これまた意外なほどにキュートな後姿になりました。
控えめにしっかり自己主張してて、ワタクシ好み♪

ちょいと、ノーマルとの違いを、デジカメ録画の動画でUp。(音質悪いですが)



半年経ったら、音色の変化を比較してみましょう。

さてさて次の一手は、剛性か、チタンセンターか、妄想は続くようで。。。
(先立つものを調達しないと始まらん。。。仕事シゴトしごと。。。)

さぁ~時間作って”気持ち良く走る”ぞぉ~!、と思いつつ、
ここ最近仕事Death状態が続き、乗れないのが悲しいぞ。。。


ではでは

Posted at 2008/11/02 04:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルファGT ロー・ハイ・フォグ:LED! https://minkara.carview.co.jp/userid/16871/car/341493/7941669/note.aspx
何シテル?   09/20 22:13
皆様よろしくどうぞ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
あらまあらまGTになっちゃった。。。さてさて、どうなることやら。。。♪!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
気持ち良く走ることをモットーにしてます!                        ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation