• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENERGY XVのブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

メッキレス&自作?背面スキーキャリア

メッキレス&自作?背面スキーキャリア皆様、お久しぶりです。
新型フォレスターと新型アウトランダーの見積もりを貰って浮気を経ってたENERGY LANDERです(爆)

まぁ、下取りが芳しくなかったので、まだまだ今のアウトランダーに乗り続けようと思いましたが( ืε ื;ก)

さて、カーボンシートでメッキレスを目指すドレスアップをしてました。

さしずめ、ナンバーフレームを



こちらに変えて、



エナジーのエンブレムがくすんでいたので、全てのエンブレムを外して・・・・




こんな事になりました(笑)

ドアハンドルも今度はきちんと外して施工しました。作業に夢中で撮るのを忘れてたので、来春の作業時に撮って整備手帳にアップしますね(ーー;)



鍵穴は塞いでやりました(爆)

後は来春にグリルとサイドミラーのカバーにできたらな〜と考えてます。

また愛車プロフの写真を撮りにいかないとですね(笑)

次に、もう一つのボードキャリアですね〜。

できたのがこちら。



だいぶゴツくなりました(ーー;)
PIAA制のパジェロ等の背面タイヤに着ける背面キャリアと同じくPIAA制のサイクルキャリアをステンレスパイプで繋いでやりました。



上のパイプは固定できていますが、下のパイプはサイクルキャリアに載せているだけなので、固定する方法を考えないと。(¯―¯٥)
なので、まだ未完成です。




横から見た感じです。
これでも全長の一割未満なので、道交法違反にはならないはずです。
全幅も1.8m未満なので、大丈夫です。

高さが少し出たな〜、くぐる時気を付けないと・・・・
一番はバックのときですが(笑)

後は耐久性とボードを載せた時に何キロまで出せるやら・・・ですかね(๑•̀ㅂ•́)و✧

自己責任なので、皆さんは真似はされないほうがいいと思います(^_^;)

Posted at 2015/10/21 19:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年09月04日 イイね!

本日見てもらった結果

本日見てもらった結果スロットルがだいぶ汚れてたらしく、清掃その他調整してもらいました。

お陰様で、信号待ちの時はエンジン回転数500から下回りそうな動きは無くなりました。

車検12月だったので、あと三ヶ月もってくれれば・・・・(´Д⊂ヽ

いや、何とかなったかもしれませんが、何かあってからでは嫌なので予防整備としときましょう(笑)



なかなかの唐突出費。

さて、前にブログで上げたスキーキャリアですが、色々準備中です。





どうかなったら、アップします。(。 >艸<)
Posted at 2015/09/04 23:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年09月03日 イイね!

初のエンジンストールΣ(oдΟ;)

アウトランダーを手に入れてから三年とちょい。

車人生で初のエンジンストールにあいました。

いや〜、信号青に変わる時だからやっぱり内申焦りますね(TдT)

いきなり止まってエラー音。
モニターにはバッテリーとオイルのランプが着いてました。

ブレーキは踏んだままなので、すぐにD→Pへ。

キーをOFFにしてONに。
何の問題もなかったかのようにエンジン始動。
そのまますぐに路肩に退避。

後ろの車の方も怪訝に思ったでしょうね。スミマセン。

その足でDまで持っていき、見てもらうものの、
「特にエラー残ってなくてその辺走っても、異常に回転数は落ちていないんですよね〜」(^.^;←整備の方

(¯―¯٥)あら?←自分

とりあえず、明日の朝緊急入庫で見てもらう事になりました(TдT)

車外パーツとか色々入れてるので何かあったらどうしましょ
ビクッ
  ∧ ∧ ∧ ∧
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
   / つ つ
 ~(_⌒ヽ ドキドキ
   )ノ`Jззз
Posted at 2015/09/03 14:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月26日 イイね!

ノートPCのSSD載せ替え

最近の稚内は20℃前後のため、過ごしやすい(夏は過ぎたな〜)と感じているENERGY LANDERです。

さて、タイトルの通りです。
何も難しい事はしてません。
自分のノートPCは四年前に買ったゲーミング使用でドスパラで自分でスペックを設定して購入したやつです。

あ、こういう事をする場合は保証があるうちはやめておきましょう。もし壊れても修理はサポートに入らず有料になったりしますので。
なので、自己責任でお願いしますね(笑)

さて、自分が買ったスペックはHDD500GBとSSD64GBのデュアル構成です。(ノートPCでよく出来たなと当時は思ってましたが(ーー;))
ちなみにOSだけSSD運用で、プログラムのインストールや音楽、映像データはHDDで管理していました。
こうする事により、ノートPCの起動時間が大幅に短縮されます。

最近、windowsのアップデートが肥大化してきた事もあり、OS用64GBじゃ足りなくなってきました。
PCは消耗品と思っているため五年保てばいいほうと考えていた自分ですが、何分メモリー8GBにゲーミング用のグラボも入っていて、動画等の処理も特に困っていません。(๑•̀ㅂ•́)و✧

動作も特におかしな所は無いですし、起動も相変わらず7秒でデスクトップへいきますし(笑)
と、いう訳で今回SSDだけ128GBに取っ替えてこのまま使い続けようかと思いました。
あ、自分のノートにはmSATAという規格のSSDが使われています。通常よりもかなり小さく作られています。



なので需要がそこまで無く、流通も変化が無いためアマゾンでも、数年前から値段が一定のままなので、ここいらで購入。

次PCを買い換えるとしたら、Windows7のサポート終了の時でしょうね。(¯―¯٥)

さて、では裏っかわご開帳〜(笑)


さすがノートPC・・・ギッシリだ(ーー;)
左のパッケージに入ってるのがmSATAのSSDです。中心に写ってるやつと取り替えます。


メモリー4GB✕2枚ですね。
今のところこれで満足してるので今回は手をつけないでおきましょう(笑)



2.5インチの500GBHDDですね。
自分は音楽と映像処理する時の一時保管に使ってます。



グラボとCPU(COREi7)の冷却装置ですね。


あ、これが無線に繋ぐユニットなのですね。後付け感が半端ない(笑)

取り替えてOSインストール開始♪


特に問題なく終了(๑•̀ㅂ•́)و✧

アップデートに数時間かかり、無事終了♪
起動も前と変化なく、相変わらず早いです。流石に128GBもOSに使われる事もないでしょう(笑)


それでも42GBも使ってるのでアプデ次第では半分を超えてくる事もあるかもしれませんね(´Д⊂ヽ

ちなみに自分はメモリーをドライブとして認識させてRAMディスクを作っています。
何かというと、メモリーの8GBのうち、何GBかをデータ置き様に占領しちゃってます。最大のメリットは、SSDよりもアクセススピードが半端なく早いということ。そして、メリットでもあり、デメリットでもあるのがPCの電源を切ったらその中に置いてたファイルは跡形もなく消滅します。Σ(゚Д゚)
PCは、何かの処理をさせると、スワップファイルができあがります。イメージ的には作家が紙に書き込んでる最中に失敗してクシャクシャしてゴミ箱に放り込む紙・・・・的なもの?で自分は解釈してますが(笑)
そんな他には使えないファイルを普通のHDDとかでするとどんどんゴミファイルが残っていきます。
ですが、これをRAMディスクに置いてやるだけで、シャットダウン=消滅させる事ができ、余分なファイルは毎回消えますので、一度設定してやればゴミファイルが増え続ける心配がありません。
ただし、うっかりそのドライブに大事なファイルを置いたままシャットダウンしてorz的な場面もありますので注意がひつようです。

なので、RAMディスクを置くのはオススメです。が、元々メモリーが低いPCにそれをやってしまうと、作業するための処理能力が無くなってしまうのでメモリーを増設してから考えたほうがいいでしょう。

(ただし、増設してブルー画面に行く等はマザボが対応していないかメモリーとの相性が悪い可能性もありますよ。○○ランダーさん(爆))

今回はとっくにサポートも切れているPCだったので、自分でやりましたが勿論相性が悪かった等などリスクが伴います。自己責任という事を認識してやってくださいね。

さて、この64GBmSATASSDはどうしましょ(ーー;)
誰かいります〜?(笑)

Posted at 2015/08/26 17:27:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月19日 イイね!

スキーとスノボーのキャリアについて

お久しぶりです。遠征から、無気力だったENERGY LANDERです。

フォトギャラリーにその4までアップしましたが、気力がツキマシタので(笑)後日その5からアップします。(雪ランダーさん、しばらくお待ちください)

さて、夏の休暇は終わってしまったので冬の休暇に向けて動こうかと思います。
(決して現実逃避をしているわけでは・・・・・Σ(゚Д゚)ない事もないと思います(ーー;)(笑))

冬のスキーとスノボーをやりに行く時に去年はセカンドシートを一番前にして、後ろにボードを三枚とスキー1セットを何とか載せてスキー場に行ってたのですが、セカンドシートが狭く感じる+ボードが自分のは無事でしたが、後輩のボードに傷が入ってて悪い事をしちゃいました(¯―¯٥)
あと、帰るときにある程度は取りますが、雪が着いたまま車内に載せるので多少他の物が濡れるんですよね(TдT)

さて、じゃ車外にボードを固定する方法を検討しました。

やはり、定番はルーフキャリアですね〜。

※イメージですよ

ただし、自分のランダーはルーフも無いので、純正のアタッチメントを着けないといけないのですが・・・・せっかくの流線型にゴチャゴチャ着けるのは重たい物を背負ってます感が出て嫌だなと思いました。レビューでも、それなりの対策をしないと風切り音がウルサイ等など。

なので、ルーフキャリアは却下。

では、他にどんなのがあるのか・・・
検索してもこれくらいしか対応は出てこないのですが、アウトランダーに限らない検索をするとこんなのが



引っかかりまして、うん。
アウトランダーは背面タイヤじゃないから無理だし、デリカみたいにリアラダーは売られていない(´Д⊂ヽ

無理だねと断念。

他の方法は・・・・


スーリーのヒッチキャリアがあります。
これは、ボートとかを引っ張る時に使うヒッチメンバーに着けて固定するユニットです。(ネットで五万弱(´Д⊂ヽ)

つまり、これを使うにはアウトランダー用のヒッチメンバーを着けないといけないのです。



ヒッチメンバー単体で五万弱Σ(゚Д゚)
しかも、マフラーを外さないといけなく、しかも自分はガナマフラーにしてるので位置が変わっており、干渉の可能性が高くなります。
一人では間違いなく交換不可なので、Dにお願いする事になるとおもうのでその施工費用も含めると合計10万以上・・・・(TдT)
しかもヒッチメンバー約20kgとの事なのでこれと上のヒッチキャリアを着けたら重くてせっかくハイトアップラバーで車高上げたのに下がる可能性大(笑)

たかだかボードを外に固定するのにここまでやるのもな〜と妄想断念。
他に使いみちがあるかと考えましたが、



これ(ヒッチキャリア)くらいですかね。

濡れる物ややった後のバーベキューコンロを載せるのには便利そうですが・・・・回数無いから燃費だけ悪くなるという結論に(笑)

ここまでで色々と検索やっててこの絵がヒット。ヤフオクからですが





TERZOのサイクルキャリア(EC16)にスキーキャリアを装着してますね〜♪

こんな搭載ができるのか(笑)(@_@;)

ん?まてよ。このEC16ってアウトランダー(CW5W)には装着・・・・できましたね。
てことは、これとスキーキャリアを連結しちまえば、いけるんじゃね!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

と、いくつか妄想しながらヤフオク覗いてます。
久々すぎて、長々とブログ書いちゃいました(笑)

ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました。
なにか意見がありましたらドシドシとコメントお願いしますm(_ _)m
Posted at 2015/08/19 22:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「黄ばみ落としって






・・・・・・重労働ですな(笑)」
何シテル?   05/22 12:37
ENERGY XVです。よろしくお願いします。 車は物心ついたときから、4輪駆動のSUVが好きでした。(主にパジェロ等) 車以外の好きなものは、パソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアッパーマウントにマイナスの静電気を注入しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 02:20:36
YA100さんのスバル インプレッサ スポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 15:06:17
STIルーフスポイラーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 15:01:24

愛車一覧

スバル XVハイブリッド ジャム (スバル XVハイブリッド)
アウトランダーから乗り換えました。 オレンジとブラックのツートンをテーマに実用性も考えな ...
三菱 アウトランダー ENERGY (三菱 アウトランダー)
三菱 アウトランダーに乗ってました。2012年に中古で購入。 ちょこちょこ、弄るところ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation