最近の稚内は20℃前後のため、過ごしやすい(夏は過ぎたな〜)と感じているENERGY LANDERです。
さて、タイトルの通りです。
何も難しい事はしてません。
自分のノートPCは四年前に買ったゲーミング使用でドスパラで自分でスペックを設定して購入したやつです。
あ、こういう事をする場合は保証があるうちはやめておきましょう。もし壊れても修理はサポートに入らず有料になったりしますので。
なので、自己責任でお願いしますね(笑)
さて、自分が買ったスペックはHDD500GBとSSD64GBのデュアル構成です。(ノートPCでよく出来たなと当時は思ってましたが(ーー;))
ちなみにOSだけSSD運用で、プログラムのインストールや音楽、映像データはHDDで管理していました。
こうする事により、ノートPCの起動時間が大幅に短縮されます。
最近、windowsのアップデートが肥大化してきた事もあり、OS用64GBじゃ足りなくなってきました。
PCは消耗品と思っているため五年保てばいいほうと考えていた自分ですが、何分メモリー8GBにゲーミング用のグラボも入っていて、動画等の処理も特に困っていません。(๑•̀ㅂ•́)و✧
動作も特におかしな所は無いですし、起動も相変わらず7秒でデスクトップへいきますし(笑)
と、いう訳で今回SSDだけ128GBに取っ替えてこのまま使い続けようかと思いました。
あ、自分のノートにはmSATAという規格のSSDが使われています。通常よりもかなり小さく作られています。
なので需要がそこまで無く、流通も変化が無いためアマゾンでも、数年前から値段が一定のままなので、ここいらで購入。
次PCを買い換えるとしたら、Windows7のサポート終了の時でしょうね。(¯―¯٥)
さて、では裏っかわご開帳〜(笑)

さすがノートPC・・・ギッシリだ(ーー;)
左のパッケージに入ってるのがmSATAのSSDです。中心に写ってるやつと取り替えます。

メモリー4GB✕2枚ですね。
今のところこれで満足してるので今回は手をつけないでおきましょう(笑)

2.5インチの500GBHDDですね。
自分は音楽と映像処理する時の一時保管に使ってます。

グラボとCPU(COREi7)の冷却装置ですね。

あ、これが無線に繋ぐユニットなのですね。後付け感が半端ない(笑)
取り替えてOSインストール開始♪

特に問題なく終了(๑•̀ㅂ•́)و✧
アップデートに数時間かかり、無事終了♪
起動も前と変化なく、相変わらず早いです。流石に128GBもOSに使われる事もないでしょう(笑)

それでも42GBも使ってるのでアプデ次第では半分を超えてくる事もあるかもしれませんね(´Д⊂ヽ
ちなみに自分はメモリーをドライブとして認識させてRAMディスクを作っています。
何かというと、メモリーの8GBのうち、何GBかをデータ置き様に占領しちゃってます。最大のメリットは、SSDよりもアクセススピードが半端なく早いということ。そして、メリットでもあり、デメリットでもあるのがPCの電源を切ったらその中に置いてたファイルは跡形もなく消滅します。Σ(゚Д゚)
PCは、何かの処理をさせると、スワップファイルができあがります。イメージ的には作家が紙に書き込んでる最中に失敗してクシャクシャしてゴミ箱に放り込む紙・・・・的なもの?で自分は解釈してますが(笑)
そんな他には使えないファイルを普通のHDDとかでするとどんどんゴミファイルが残っていきます。
ですが、これをRAMディスクに置いてやるだけで、シャットダウン=消滅させる事ができ、余分なファイルは毎回消えますので、一度設定してやればゴミファイルが増え続ける心配がありません。
ただし、うっかりそのドライブに大事なファイルを置いたままシャットダウンしてorz的な場面もありますので注意がひつようです。
なので、RAMディスクを置くのはオススメです。が、元々メモリーが低いPCにそれをやってしまうと、作業するための処理能力が無くなってしまうのでメモリーを増設してから考えたほうがいいでしょう。
(ただし、増設してブルー画面に行く等はマザボが対応していないかメモリーとの相性が悪い可能性もありますよ。○○ランダーさん(爆))
今回はとっくにサポートも切れているPCだったので、自分でやりましたが勿論相性が悪かった等などリスクが伴います。自己責任という事を認識してやってくださいね。
さて、この64GBmSATASSDはどうしましょ(ーー;)
誰かいります〜?(笑)
Posted at 2015/08/26 17:27:51 | |
トラックバック(0)