Dもお盆休みに入ってしまうので・・・・
12日に、夕方ギリギリでエラー内容だけ見てもらいました。
結果は、「エラーがあったログはあるのですが、詳細がわからないので、ログを消して、様子見でお願いします」
と、言われました!
たまたまセンサーがエラーを出しただけかもしれません、とのこと。(;ˊдˋ)=3フゥ
今のところ、何も出てません(^_^;)
と、いうわけで・・・・
今のところ、一つ悩みが・・・
勤務形態が変化しまして、下宿に帰る頻度が少なくなったため、レコーダーに録画している番組が溜まっていく一方なんですよ〜。
あと、車で長距離移動の機会も増えそうなので、レコーダーに録った番組を手間と時間をかけずに車で視聴する方法はないかなと模索します。
部屋のAV機器を機能諸々見直して・・・・
BDレコーダーはソニーを使ってるのですが、
使っているのもXperia(海外版ですが)ですし。
試してみました。
機能「外出先から見る」は・・・
いけた〜(笑)
Video & TV SideViewプレーヤープラグイン¥500
を買って、設定しました。
ただ、モバイルWi-Fiルーターでは映画を丸々見るのはキツイですし、画質も一番最低にしてやらないと、読み込み中から動きませんでした。(^_^;)
アニメをちょっと鑑賞する程度が良さそうですね〜
次に機能「録画タイトルを持ち出す」ですね〜
試しに映画をスマホに転送してみました。
コンテンツ保護されてて、スクショができませんでしたが、映画一本丸々持ち出せてCMスキップも問題なくできました。
二時間の映画でだいたい1GBくらいの容量
です。
自分のXperiaは16GBしか無く、アプリやシステムやらで残り7GBくらいなので、あまり持ち出せないですね〜(^_^;)
Android6.0から導入されたSDカードを内部ストレージとして認識させる機能が隠されてたので、ちょっとゴニョゴニョして有効にしてみました(笑)
SDカードの半分を内部ストレージへ・・・
数値はうまく認識されてませんが、いっぱいにした時にSDのストレージに番組が移ってくれればいいのですがΣ(・∀・;)
こちらは、今度試してみます(なんかできていなさげですが)。
使ってみてわかったのは、レコーダーに制約がありますね〜(^_^;)
自分のレコーダーは内部HDD1TB、外付けHDD2TBで運用してます。
そして、番組をスマホで持ち出す場合は、持ち出し用に番組を変換して作っておかないといけないのです。
この機能を録画した時に作るよう設定があったので、したのですが、内部HDDしか持ち出し用の番組が作れません。
まぁ、普段見るのと外出先から見るを外付けHDDに。持ち出す映画類を内部HDDにすれば何とかなりそうですね。
ただ、これだと車内もスマホからしか見れません(笑)
スマホの映像をモニターに出す方法か、Xperiaタブレットを買って設置する方法になりますかね〜。
スマホはBluetoothでバッテリーやら、インテークの温度をモニターしてるので、やりたくないですし、タブレットはなかなかな出費になりますが(;´Д`)
後持ち出す方法はBDかDVDにやいて、車内で再生・・・なんですが、
ナビはDVDしか再生できません。
ですが、このソニーのレコーダーは
DVDに高速転送ができないのですよ!
あれ?実家にあったパナソニックのディーガはできた記憶があったのですが・・・さすがに二時間の映画持ち出すのに二時間かかるのは手間がかかりすぎて嫌ですね〜(;ˊдˋ)=3
となると、高速転送できるBDを再生できる環境を車内に構築するくらいですかねぇ。
ソニーのBDプレーヤー
と、HDMI → コンポジット変換して
つなぐHDMIのケーブルもいりますね〜。
コンポジット変換は¥3000くらいなので、シメて一万五千円くらいになりそう。
あ、電源も確保しないと・・・
を持っていたので、使えるでしょう(笑)
うむ、どうしましょうかねぇ〜
もうちょっと考えてみます٩(๑´3`๑)۶
Posted at 2016/08/15 16:14:33 | |
トラックバック(0)