• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENERGY XVのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

次々と壊れていく〜・・・(TдT)

皆様、お久しぶりです。稚内で暑さに全くヘバッてはいなかったENERGY RANDERです(笑)

先月から、ノートPCのグラフィックボードが不安定になり、テレビに画面が映ったり、映らなかったり・・・音声が出たり、出なかったりを繰り返し始めました。
HDMI出力しなければ、普通に使えるのですが、今部屋がこの状態なので・・・・・



テレビに映して5.1chのスピーカーで音楽聞きながらやっていたので、HDMI出力できない事には、ノートPCのスピーカーから音楽を聞く事になるので、せっかくのスピーカーがもったいない感じになる・・・・

以前のノートPCでのSSDの載せ替えの時にも言いましたが、PCは消耗品と考えています。5年くらいだな〜と思っていたのですが、ノートPCを買った日を確認すると、2012年の10月でした(笑)
4年も保ってないので、ちょっと早かったですねΣ(・∀・;)

ですが、テレビで使えないなら、新しいのを買うか〜と思い切りまして、色々物色したところ・・・



スティックPCなるものに行き着きました(笑)

テレビのHDMI端子にさせばテレビがPCに早変わり〜というPCです。

スペック的にはネットブラウジングとYouTubeとかのストリーミングなら十分できるとのレビューでした。

確かにノートPCで自分がやっていたのはそれがメインで、たまに動画変換くらいなので・・・Corei7やメモリ8GBの性能をフルには活かしていなかったなと思いました。最近はオンラインゲームもやらなくなりましたし(ーー;)
(だってキリがないんだもの)

ちなみに今回購入したASUSのスティックPCスペックはこちら



液晶テレビ越しなので、見づらいとは思いますが・・・・
CPUが2.4GHz → 1.4GHzへ
メモリが8GB → 2GBへ
大幅にスペックダウンしました(笑)



サイズも大幅に縮小しました(笑)

ちなみに自分はデータのやりとりが多いので、USB3.0対応のコヤツ(二万円くらい)にしましたが、USB2.0でもいい方は一万円をきるお値段でスティックPCが買えます。



んで、以前にノートに搭載していたmsataのSSDとHDDは見事にこうなりました(笑)
SATA変換基盤と外付けケース2つでデータそのまま引き継ぎました。SSDは、無理やりSATAに変換しているせいか、認識させるのに再接続と再起動必須なんですが(;^ω^)

さらに買い足したのはこの2つを認識させるため、USB3.0対応のUSBハブ(コンセントより給電)により、外付けHDDを4つも認識可能に♪



あ、スティックPCの購入時の注意点ですが、マウスとキーボードがありません(^_^;)

なので、自分はノートPCの時に使ってたLogicoolのワイヤレスなマウスとキーボードを使ってます。ほとんどの機種にはBluetoothも入ってるので、そちらでもいいと思います。

付属のHDMI延長ケーブルだと短すぎて、テレビの裏っかわに本体が隠れてしまい、上記のマウスとキーボードの反応が悪かったので、



こちらも買いました。
う〜ん、なんだかんだで色々買っちゃいましたねΣ(・∀・;)

よし、こっからは節約だ〜٩(๑´3`๑)۶
と思っていた矢先に次なるお亡くなりなものが・・・・
ウソ━━━Σ(-`Д´-;)━━━ン!!

アウトランダーのインフォメーションモニターにフューエルランプが着いたり、消えたりを繰り返すように・・・・

何か喉につっかえた感じで嫌だったので、Dに持ってった所・・・・

Dの整備員さん「フロントのO2センサー無くなってますね〜」

エナラン「アチャー、どうなります?」

Dの整備員さん「燃焼率(って言っていたような)が変化しないので、エンジンの回転数が合わなくなる事がありますね〜、不完全燃焼や異様に回転数上がったり、燃費が悪くなると思います。」

エナラン「なるほど〜、ちなみにセンサーって、いくらくらいです?」

Dの整備員さん「いくらでしたかね〜、まぁ一万くらいだったかと・・・」

エナラン「ですか〜」(突然にしては、出費は抑えられそうだな〜)

Dの整備員さん「では、パーツ確認してみますね」

と、してもらった所・・・・

Dの電話の方「え?純正しかないの?・・・・うん、¥35100ね」

エナラン「ん?」(ーー;)

Dの整備員さん「ごめんなさい(。>﹏<。)アウトランダーはセンサー2個あって、さらに純正品しかないので、¥35100でした〜ヾ(゚д゚;)」

エナラン(・ω・)→(゜ω゜;)クワッ
(あれ?3.5倍になりましたよ!?突然出費にしては、デカすぎでしょ!)「いたいな〜」

Dの整備員さん「どうします?」

エナラン「まぁ、放置するわけにもいかないですよね〜」(´;ω;`)

Dの整備員さん「そ、そうですね〜(^_^;)」

エナラン「では、お願いします。」

とのことで、





こうなりました〜orz

いや〜、10年越えて、10万キロも超えたので、やっぱり色々とガタがきちゃうんですね〜(つ″Å`。)シクシク

次の車検までは、保ってくれますように・・・・と、願掛けした所

アウトランダーのインフォメーションモニター「ピーン!」

エナラン(・・・・・ABSに異常だと!?何か前にもこのエラーメッセージ見たなコノヤロウ)

どうやらボーナスは無くなりそうです(つд⊂)エーン
Posted at 2016/08/13 00:05:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年07月01日 イイね!

ラッピング

定番の所を同じクラブ所属のマスターさんの協力のもと、してみました〜♪




いや〜、シワなくやるのって難しいですね(^_^;)

とりあえず、4Dのオレンジと5Dのカーボンのツートンにしてみました〜♪

純正のシルバーもだいぶ剥げてましたし・・ラッピングって奥が深すぎです(笑)

シフトレバーのカバー下のプラスチックを危うく破壊する所でした。

順序をよく確認しないといけませんねΣ(´∀`;)

そして、エアコンの吹き出し口に施工したオレンジは二ヶ月前なのですが、もう劣化して色あせてきました。(TдT)

やっぱり5Dのほうがクリア層がある分劣化しづらいのかな・・・色があせないシートを探さねば(笑)

さて、後はドアの内張りのシルバーに施工したいけど、外さずに施工してみようか・・・やっぱり外すべきか・・・どっちがいいんですかね〜?(アドバイスください)

あ、あとボードキャリアにもまた手を加えねば(笑)
流石に板を四枚載せた状態でバックドアの開閉重すぎる〜(´Д⊂ヽ
Posted at 2016/07/01 09:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月28日 イイね!

タイヤ交換にて

皆様、お久しぶりです。ENERGY LANDERです。

本日、タイヤ交換を実施しました。





サビとキャリパー塗装の汚れが・・・

さて、どうやってサビを落とそうかなと考えて・・・



こいつを使いました。

ゴムサンダーといいまして、スキー板やスノボーのエッジの錆落としに使ってます。

金属部分を削りすぎる事がないので、こっちにも使えるか試してみました。

消しゴムのように、錆落とししたい所にゴシゴシこすりつけます。



画像の中心部分の左がビフォー右がアフターです。

・・・やらないよりはやって良かったと、思う事にします(^_^;)

この後、雑巾でフキフキ。







綺麗になって、塗装もツヤが戻りました(笑)

塗って一年は保ってくれそうですね。

タイヤは交換したので、明日と明後日の雪が過ぎたら洗車して、夏仕様にしたいと思います。

今年は、イジリできるかな・・・
Posted at 2016/04/28 23:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月26日 イイね!

スキーキャリア、改良♪

本日、休みだったこともあり、さっそくキャリアの改良に至りました。

今載せている状況で自己分析してみた所、



上のステンレスパイプはキャリアに固定していますが、下のパイプは固定できず、サイクルキャリアに載せているだけ・・
サイクルキャリアとの接点の幅はボードキャリアの1/4程度。
ならば、下のステンレスパイプの外側近くを固定してやれば、安定すると思考。

なので、ホームセンターでラチェット式の荷締めベルト5mを¥734で購入。

そのままデパートの屋内駐車場で再取り付け開始。



下の足はナンバープレート下の凹みへサイクルキャリアの足の先を引っ掛け。
こうする事により、リアハッチの開閉が可能に。
サイクルキャリアをいったん仮止めしてキャリア載せたままハッチオープン。
そして、5mのベルトを二重にして、







と、やってみたら、短すぎず、長すぎず、余りも出ることなく使い切りました。
アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!
結構余ると考えてたので(笑)
ちなみにテンションはある程度にしときました。内装もプラスチック製ですし(;^ω^)







とまぁ、こんな感じでキャリアを揺らしてみましたが、ちょう安定モード。

しかもハッチも開く〜、ただし重すぎてダンパーはもちろん支えてやれませんΣ(´∀`;)

一人支えてる間に荷物を取ってもらいましょう(笑)

これでキャリアも安定し、ハッチも開いたのでオッケーですね(≧∇≦)b

アウトランダーじゃないとできないDIYだったような気もしますが(笑)

最後に屋内駐車場でしたが、体が冷えたので



担々麺を昼食にして体を温めました。
夕飯も買って、速撤退しました。
Posted at 2016/02/26 15:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月25日 イイね!

スキーキャリアのその後・・・

皆様、明けましておめでとうございます。←遅すぎ

新年開けてから、みんカラはいいね♪をつけるだけになっていたENERGY LANDERです。(´-ω-`;)ゞポリポリ

いえ、何もしてなかった訳ではありませんよ?←誰に言い訳してるのやら(笑)

何かみんカラを更新するのメンドーって感じで投稿のみ気持ちが拒否ってました。誠に申し訳ありませんm(_ _)m
何故か四時に目が覚めて、する事無くてネット徘徊にしようかなと思ったら、投稿の腰が上がりました(笑)

ただ、写真とかは寒い中カメラ構えるのを面倒くさがって、スマホになりましたので、お許し下さい。

さてさて、年末年始はほんとに何もしてなかった訳ではないのですよ。

釧路湿原に行って・・・・



この先通行禁止をくらい〜の



って、ロープ超えて歩いて入ってる形跡あるし(笑)Σ(゚Д゚)

知床に行けるとこまで行ってみたり〜



実は行ったこの日元旦でした(笑)
スタンドがどこもやってなくて、唯一セルフがやってて、危なかったと焦ってました。Σ(´∀`;)

などなど、あと帯広のサホロスキーリゾートで、スキーのマンツーマンのレッスンも受けてました。フォームの是正に努めました(`・ω・´)ゞ

を、やってました。
さてさて、やっとタイトルの内容ですね(笑)
後輩2人と先輩1人を乗せて、音威子府までスキーに行く事になったので、あれを使ってみました(*´艸`)



こうなりました。
いや〜、対向車やらパトカーやら色々な方に見られましたが・・・・
特に何もなかったです。止められすらなかったです。
(こうなるとうち(N.H.A)のリーダーことマスター様は何もないのにパトカーに止められるのは異様なのですね(爆))

別角度より


ん〜、こうなると後ろのハッチが明かなくなるのは荷物の出し入れがもどかしいです。

あ、時速は90km/hまで試しに出してみましたが、カタパルト(命名)が飛んでいくことは無かったです。
後ろが見づらくなったのと、バックでの駐車に注意するくらいで、セカンドシートを思いっきり後ろにして四人快適に車内で行けました。
稚内に帰ってきたら、当然ながら、スキー板は雪だらけでした。まぁ、足回り洗うついでに板も洗浄しました(笑)

次の使用日は3/5に旭川のカムイスキーリンクスまでです(≧∇≦)b

さてさて、ハッチが開くように改良を施して見ようかと策略中です。(笑)

ではでは、長々とお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2016/02/25 05:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「黄ばみ落としって






・・・・・・重労働ですな(笑)」
何シテル?   05/22 12:37
ENERGY XVです。よろしくお願いします。 車は物心ついたときから、4輪駆動のSUVが好きでした。(主にパジェロ等) 車以外の好きなものは、パソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアッパーマウントにマイナスの静電気を注入しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 02:20:36
YA100さんのスバル インプレッサ スポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 15:06:17
STIルーフスポイラーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 15:01:24

愛車一覧

スバル XVハイブリッド ジャム (スバル XVハイブリッド)
アウトランダーから乗り換えました。 オレンジとブラックのツートンをテーマに実用性も考えな ...
三菱 アウトランダー ENERGY (三菱 アウトランダー)
三菱 アウトランダーに乗ってました。2012年に中古で購入。 ちょこちょこ、弄るところ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation