
先日、群馬の太田市にあるスバル大泉工場の工場祭に行ってきました。
エンジンオーバーホールしてから初めて100キロ超えの遠出。
せっかく全塗装して綺麗になったので、お披露目兼ねて(*^_^*)
今回は首都高からでなく外環から東北道へのルートを初めて使ってみました。
首都高からの東北道合流は難しくて危ないので。
(まあこの外環の為に市川の神社の参道ぶった切られてるは、名物の松林も無くなるは。。。酷いルート設定にいつの時代の計画だ!と個人的には思うところあるんだけど…)
東北道に入り、蓮田のSAで綺麗なお姉さんを連れた男性に話しかけてもらって。
ウチのより少し古いのを持っているとかで。以前のオーナーさんもずっとワンオーナーだったのを譲り受けたとの事。(この日はバイクだったようでお車拝見出来ず)
有難い事ですね。
やはり、今ではもう無い形、なかなか作れないモノという話で盛り上がり。
前オーナーの想いも分かるので、それはもう大切に維持してくださいと、お互い語りあい(笑)
「また、どこかで!」と。
ウチが先に出ていったのですが、のんびり走っていたら、追い越し車線を手を振りながらバイク二人乗りで走り抜けていきました。
後ろのおねーさんの髪がなびいてて、かっこよかった~(笑)
で、無事に会場に辿り着き。
なぜか、お知らせくれた先輩が、係員と一緒にウチの車を誘導するという(笑)
スバルは11月にも太田市の本工場で大きな工場祭があるのですが、それに比べるとこちらは、かなり小規模。
でも、変わらず皆さんの手作りの工場祭。
雰囲気は楽しいです。
なぜが卵のつかみ取りがあったり、射的やヨーヨーも。
作業用ロボットを怪獣に装飾して、モノを取って渡すコーナーとか。
工場でモノを運ぶ自動運転カートを機関車トーマスにしてたりとか。
説明受けながら見ると深い(笑)

子供用?でロケット飛ばしもやってましたが、ロケットの出来が本格的すぎて(^-^;
凄かった。
工場見学もカートでガイド付きで案内してくれて、アトラクションぽくて楽しいです。
因みに、イヤホンから解説が流れてくるのですが、
一緒に回った方々はかなりマニアックな反応をして、カートの運転手さんとガイドを全く無視した会話が飛び交わさせていて面白かったです(^^)/
私も昨年、セドリックのエンジンの説明を受けていたので、置いてある部品とか分かってより面白かった~。
因みに、この工場、下町ロケットのロケに使われたそうです。
食堂のカレーとラーメンは変わらずの200円で美味しい(^^♪
露天でも色々お店が出てて。学祭の様に楽しめました。
ウチのセドリックは、人の通る所に置いてあった為か、ピカピカになったおかげか、
色々な方が見ていってくれました。
中には、板金に関して、鉄の種類から溶接の難易度など、色々と詳しくお話下さった方もいて。
見識が広がりました~。
ボンネット空間の事を「リビングの様なおもてなしの空間」とおっしゃっていた方も…
ボンネット開けると、それを見ながら永遠と話ができる方々。ある意味、凄いです(^-^;
こちらは酷道走行用にライトを多数つけたというインプレッサ。
なかなかレアなショットが撮れたかなあと笑
帰りは群馬でしか手に入らない「登利平」のお弁当を買って帰路に着きました。
帰りの高速で、さすがに目も霞む~、って頃合いでタイミング良くTOKYO FMからルパン三世のテーマが!大野さんの解説付きで!
ガム噛むより瞬間で目が覚めます(笑)
良音でルパン三世のテーマBGMに夜の高速を走るという、いやはや、とっても贅沢な時間。
車は終始調子よく、走りやすく動いてくれてました。
興味をもって、お声掛けいただいた皆さま、「来年もまた会いましょう」と声援・応援をくださった方々、ありがとうございました。
来年もまたセドリックと一緒にお会いできるように頑張ります~。
また来年(今年の秋も?)お会いしましょう~!
*そうそう、高速での燃費はリッター8キロ弱に!
回復?しました(笑)
*以前書いたスバル矢島工場の工場祭の日記です。参考までに。
↓
お出かけ日和
Posted at 2019/06/02 19:44:34 | |
トラックバック(0) | 日記