去年から色々あり、あっという間に月日が過ぎて。
色々あった真っ最中だったのもあり、
3月に下書きしたままになってた。気づけば1年たってしまう(^-^;
修理日記10です。
今回の症状は、
昨年(2020年)12月頃から、ガタガタした道を通るとカチャンカチャンと音が鳴る様になって。
修理工場の方がいっぱいという事だったので、年明け1月に修理となりました。
年越しは一緒でしたが、酷くなると困るので最低限のお出かけでした。
ハンドル関係では、ウチのパワステシステムはもうないモノだし、
機械式の部分で何かあると、場合によっては長期動かなくなってしまう、、、
と無理は出来ないので。
で、実際は1月の中頃に1週間で無事に修理終了でした。
ポールジョイントがすり減っていて部品がまだ出たので、サクッと交換で済みました。
部品があれば修理って短時間で済むものなのよね。
この中のどこかなんだろうだな~。
もう1点はルームランプが点かなくなってしまって、玉切れとの事でしたが、
カバーが接着剤でつけられてしまってて、電球の交換が出来ないとの事。
カバーを壊すしかないそうで…
そういえば少し前、ドアを開けた時、ルームランプが一定時間点いてて消えるのが上手く作動しなくなった際に、同じ事言われた…
一体、いつ何処で、二度と外せない様にされてしてしまったのか…
せめて説明、相談して欲しかった・・・・
ルームランプは当面つかないまま。しかなくて。
やっぱり全く点かないのは、夜の運転の時は結構困りますね。
当時ではまだ珍しい、ドアを閉めてからも暫くランプが点いてくれる様になっていたので、駐車場からの移動も足元が危なくなく済んでいたのだけど…
どうしたモノか…
以前に、細々と動作しなくなるモノが出始めてたので、もし点かなくなったら、とルームランプの自動点灯消灯を動画で撮ってみたのだけど、
まさかなぁ…
↓
これが思い出になってしまうのだろうか…
うーん。上手く出来る方法ないかなー。
みなさま妙案ありましたらよろしくお願い致しますm(__)m
そして、車が帰ってきてくれたこの日が、とてもメンタル的に有難かった…
私の心の支え。と改めて…感じた日でした。
Posted at 2021/09/10 16:03:13 | |
トラックバック(0) | 日記