
セドリックが3月の始めに走行中のアクセルを踏んでる時に前の真ん中の辺りからカラカラと音がする様になって、
アクセルペダルにもその振動が伝わっている様な感じがして…
何かが引っかかってる様な、たまに音はしなかったり…
エンジンかける時やエンジンが温まるまで吹かしてる時はそう言った音は無くて。
で、
ブラインドさんとこちらの都合で4月の中頃に診て貰う予定になっていたのですが、
この様な状況になり、私達の帰りが電車になるのは宜しくない、
と車を取りにきて下さいました。
同行予定者が高齢者という事もあり「一緒に来くるかな?」とも思ったそうで。
(本人は、都内に行けなくなってたので、行く気満々でした…(^-^;)
そのお気持ちが有り難かったですm(_ _)m
で、セドリックの方はアクセルスロットルリンケージのブッシュがすり減ってガタガタしてしまっていたらしいです。プラスチックという事でした。
後、ピロボールが使われているそうです。
毎回、所々忘れるので、キャブとエンジンの仕組みを復習する事になってしまう…
(ここは私の頭の中の整理です(^-^;)
えーっと、
アクセルスロットルリンケージはアクセルとスロットルバルブをつないでいるモノで、アクセルを踏むことでこのスロットルリンケージを通してスロットルバルブを開閉させ、キャブレターからエンジンへの空気の吸い込み量を調整している。
この時の吸気量(ガソリンと空気の混合比)がエンジンの回転数を変えていくモノになる。
合ってるかな~(^-^;
で、肝心の修理ですが、
お決まりの、「部品はなし、新しくするなら作る事になる」ので、今回は清掃、調整(硬めのグリスを入れて)となりました。
これで、余り気を使わず普通にアクセル踏めそうです。
なのですが、何故かブレーキオイルが漏れてる様な…
続きそうです(^-^;
Posted at 2020/04/30 19:47:51 | |
トラックバック(0) | 日記