• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ypoyoのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

セドリック修理日記8 ~旧車での不具合は謎解きパート2~

セドリック修理日記8 ~旧車での不具合は謎解きパート2~今回は昨年11月のお話です。
前回の「修理日記7」と時系列が前後してますm(__)m

「ハンドル硬い」の続きです。
ギアボックスの仕組みを理解するのに時間がかかり、年を越してしまった…(^-^;


で、続きです。
10月の点検の時は「ハンドル硬い」と感じてるのは「重い」ではないか、ギアボックスの不具合ではないか?という事だったのですが。

「ハンドルの硬い」ってのが、パワステのギアボックスの問題だけでなく、アイドラアームのゴムも原因ではないかと。
そう、このアイドラアーム、前回のチェックの時に、このゴムはなんなんだろう、と言ってた、まさにアレです。



セドリック修理日記6↓
セドリック修理日記6~ハンドル硬いは重いだった~

一応おさらい、
私が「ハンドルが硬い」と感じているのは、
通常であれば、ハンドルが自動で中央に戻るはずのモノが戻らなくなってる為、私が自分でハンドルを戻さないと戻らない。
その事を「硬い」と言ってたみたい。
(本人の感覚から問題を探し当てるって結構苦戦する事あるんですよね。今回、私はクライアントの気分。して「重い」ではなかったのですね。)

細かい症状経過はこんな感じ。
・真っすぐ走ってる時に硬い、と感じる。
・走っていて変わる。特に大きく曲がる時にハンドルを切ったりすると硬かったハンドルが、軽くなったり。
・サービスエリア入るまでは軽かったのに出るときは硬い。
・曲がる時とかは問題なくハンドルは回る→パワステは一応、効いてそう。


改めて、
ウチのパワステのシステムは
「インテグラル型」の「ボール・ナット型ロータリー・バルブ式」

ボールナット型ステアリング・ギアのリンク機構は
ピットマンアーム、リレーロッド、アイドラアーム、タイロッド、ナックルアームなどで構成。


この辺りは車好きな方なら、当然かもな図だと思いますが、私の記憶の為に(^-^;

今回新たに分かったのが、この中のアイドラアームにはすべり式とねじり式があり、ウチはねじり式。


ねじり式はハンドルを回してリレー・ロッドが移動した時に発生するゴム・ブッシュのねじれ(反転力?)を利用して、ハンドルが中央に戻る様になってる。

で、このねじれを起こすためのゴムが本来固定されていなければならないのが動いてしまっていたので、反転力が起きず、ドライバーが自らハンドルを戻さないとならない、という事になっていた、と。

何かの拍子にズレが戻ると、ハンドルが自動で中央に戻る様になるので、軽くなると感じる

確かに、元々はハンドル切った後とか、手を離せば自然に ‘‘クルクルクル~‘‘ とハンドル戻ってた。
最近はそれなかったもの。

(そいや10月点検の時、動くようにしてたけど、あれは...)

このゴムも2.3年前には生産が終わってしまったそうで(>_<)
今あるのを大切にしないと。

ただ、ここを固定し直しても、走り始め数分はやはり重く、エンジンが温まってくると軽くなったりもするので、
ギアボックスへの油圧の関係や、油路の切り替わりなどにも何か不具合が起きているかも、との事。

ギアボックスの説明文には「油圧が発生しないエンジン停止時や故障時には操作力が大きく必要になるが、手動操舵が可能になる」とあり、
なるほど、つまりオモステって事ですね。と理解出来ました。

因みに、
このギアボックスの仕組みを図と説明文で理解するのに時間がかかり、


記念に載せておく~((+_+))
頭の中で動かすの大変だった...
ようやくわかった後に、分かりやすいカラーの断面図や動画を発見して、ショックでした…(T_T)
他で見付けた図は、右旋回時のセクタシャフトがちゃんとズレてたり...


まあ、そんな事はおいといて、

今回は謎解きというか、発見という感じですが、
オートマは勿論パワステもウチの車のあたりから付き始めた機能で。
当然、今から見れば、発展途上。
なので、当時のできる事、で作り上げているので、なんでこんな仕組み?ってのがちょいちょいあるんです。
しかもウチの型式だけとか。後期型から変わってるとか。
エンジンのオイル噴射システムとか、電気系統の配線もそうでした。
日産の方も「見たことない」と言ってたし、その時は配線図手に入れたいとおっしゃていた位。

なんか車の開発・発展の細かい歴史を見ているみたいで。。。
まあ、そういうの結構好きなんですけどね。

ただ、それが、問題・原因の発見を難しくしてて、謎解きの様相を呈していくんですよね。

しかも修理となると、、、、
なんとも困る話で‥‥
資料もないので、手探り‥‥

430も同じ仕組らしいけど、形が違うとか‥‥って事もあったな。

今、同じシステム現存してる方いらっしゃるかなー。
このオートマのシステムは330とも違うのかな???

しかし毎度の事ながら、その仕組みで良く40年以上問題なく動いていたなあぁぁと。
当時のエンジニア、すごいなあぁ~~~と、感動しつつ。

困る……………… という・・・・


最近は、たまに重くなるけど、暖かくなってきてるのもあり、
近辺を直進で走ってる分には、比較的、快調です(^-^;


Posted at 2020/05/30 23:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「郵便局(本局)に車で行ったら駐車場がとっても混んでいて、駐車の際に誘導のおじさんに「ゆっくりで良いからね」とお心遣い頂いた(^-^;」
何シテル?   12/30 15:48
ypoyoです。よろしくお願いします。 最近、心に響いた言葉。 「失ってしまったら永遠に元に戻らないもの、 失ってはならないものを守り続けて生きていく、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

日産 その他 日産 その他
日産 セドリック331に乗っています。物心ついた時から一緒です。 なるべくオリジナルのま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation