• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Lのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

高野山開創1200年

高野山の開創1200年の今年だったのですが、なかなか時間がとれず、ツーリングにいけなかったので、気持ちの良い天候に誘われて、ぶらりと出かけてみました。

上の写真は金剛峰寺の境内です。(以下の写真は動画からキャプチャーしたものです)

全景が写っていなかったのですが、再建された中門を、伽藍側から見たところです。

持国天(じこくてん)像・多聞天(たもんてん)像・広目天(こうもくてん)像・増長天(ぞうちょうてん)像の四天王がまつられています。
本当のところはアクションカメラを購入したので、その実力のほどを確認しようと思いジャケットの胸部に取り付けて撮影するのが目的でした。
アクションカメラを購入してすぐに、自転車のハンドルにマウントして走行したのですが、ハンドルから伝わる振動が録音されるので、実際に走行している時の音とかけ離れていたので、直接マウントしない方法を考えました。

上の写真は、実際に走行している動画からキャプチャーしたものです。これまで中華製のドライブレコーダーを数台購入してきましたが、それらの画像よりはるかに鮮明で、標識の文字も十分読み取れるぐらいの画質でした。

出かける前の状態を撮影しなかったのですが、完全に一皮剥けてサイドまでタイヤを使っていました。高野山道路から竜神スカイラインは、タイヤの負担が大きいので、走行も気をつけなければなりません。
ススキの穂が出たところといった感じで、まだ秋は深まっていませんでした。10月ごろにまた行きたいです。
Posted at 2015/09/26 14:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月31日 イイね!

XR250Motard ウインカーLED化

ウインカーを自作でLED化しようとして、ネット上を徘徊してようやく結論が出たので車体に取り付けました。

上の写真はポジション機能を持たせる回路です。XRはノーマルで、フロントウインカーにポジションの機能を持っていますので、その機能を残すことにしました。LEDバルブでもノーマルバルブでも調光してPWM点灯させることができます。
ネットの情報として、ノーマルのウインカー・ポジションリレーのカプラーに、ポン付けするとICウインカーリレーが短命になるとわかりましたので、ICウインカーリレーは別のところに取り付けることにしました。したがって、ポジション機能だけをノーマルの位置に取り付けました。
メーターカウル内にあるウインカースイッチのカプラーをバイパスして、ウインカースイッチの後にICウインカーリレーを入れることにしました。下の写真はバイパスをしたところです。緑のカプラーから配線を外して、白のカプラーを増設しています。

何れの回路も小型のプラスチックケースに入れて、防水のコーキングを施しています。回路にはアースラインが必要ですので、適当なところからそれぞれ取りました。
フロントウインカーは1WのハイパワーLEDの電球色の9.6V120mAタイプを1球使用して、リヤウインカーは電球色のFluxLEDを6個使用しています。(リヤウインカーが暗い場合は1Wタイプに変更予定)

上の写真はノーマルバルブとの比較です。右ウインカーにLEDバルブ、左ウインカーにノーマルバルブを取り付けて比較しています。
一番上がポジションの状態です。回路上は同じ電流値を供給しているので、発光効率の良いLEDが明るく点灯しています。真中が右ポジションで、ノーマルバルブのウインカー点灯状態です。一番下はノーマルバルブポジション点灯で、LEDバルブウインカー点灯状態です。ウインカー点灯時はノーマルバルブの光がウインカーレンズ側面までこぼれていますが、LEDバルブは光量が増しても正面向きに発光しており、側面に漏れる光の量が少ないです。(LEDの特性上当たり前か)
ノーマルバルブは15W×4でしたが、LED化により1W×2+0.5W×2に減りました。
これで灯火類はすべてLED化されました。ちなみに、テール・ブレーキランプと、補助灯は自作、ヘッドランプとメーター球は市販品を入れています。ヘッドランプはエンジンが回転していないと、点灯しないように回路を入れています。それとあまり役に立ちませんが、デジタルタコメーターを某オークションで購入して取り付けています。

Posted at 2015/06/01 17:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年05月02日 イイね!

洞川方面蕨取り2015

恒例の洞川方面蕨取りに行ってきました。

写真はごろごろ茶屋の上流にある御手洗遊歩道で、蕨取りと昼食をとったところです。
横の河原で涼んで帰ってきました。当日は良く晴れていて、気温が23℃ほどありましたが、水温を計ると13.3℃でした。
帰り道の御所市にある”かもきみの湯”に寄りました。
”かもきみの湯”の近くにある船宿寺周辺で、大手鞠が咲いていることを思い出し、寄り道して観賞してきました。大手鞠に藤が絡んでいるところがあって、とても綺麗でした。

”かもきみの湯”は入浴料が\600-になっていましたが、広々とした開放的な露天風呂があったりして、リーズナブルな価格で、とても良い温泉施設です。
洞川地区では山の新緑を楽しみ、船宿寺周辺の大手鞠を堪能して蕨もゲットして有意義な一日でした。
Posted at 2015/05/03 22:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年11月29日 イイね!

京都方面紅葉狩り

紅垂れ桜で有名な原谷苑で紅葉祭りが開催されているので、京都方面に紅葉狩りに出かけました。
雨模様でしたが、晴れることを祈って強行しました。
まずは、石庭で有名な竜安寺に向かいました。8時半ごろに駐車場についたので、参拝者もまばらでした。(雨のせいかも?)
山門から鏡容池のほとりを歩いて、石庭のある方丈に向かいました。
僅かに雨が降っていましたが、雨に打たれて散った紅葉の絨毯と、常緑樹の緑のコントラストが見事でした。もみじの中でも紅葉している枝と緑が残る枝ががあって、とても綺麗でした。

方丈の縁側に座ってしばし石庭を観賞しました。参拝者が少なかったのと、雨のおかげでしっとりとした静けさが漂っていて癒された気分になりました。15個の石の表す意味は私にはわかりませんが、心が静かに落ち着くような空間でした。(雨のおかげかもしれませんね)
余談ですが、石庭にある15個の石は、座っていると15個を一度に見ることができませんが、ある場所に立つとかろうじて15個すべてが見えます。何かを見失ったときは、視点を変えてみることが必要だという教えなのかもしれませんね。
10時少し前に竜安寺を出て、原谷苑に向かいました。原谷苑のもみじ祭りはあまり知られていないようで、広い苑内に私たち3人だけという状態でした。時折、苑外を通る車の音が聞こえるくらいで、苑内をわたる風の音と、鳥たちの囀りしか聞こえてこないので、落ち着いて紅葉を観賞することができました。

右側の写真は原谷苑の次に行った平等院です。こちらは世界遺産として有名な上に、修理が終わって創建当時の姿を取り戻したばかりだったので、参拝者であふれていました。内部拝観は2時間待ちでしたので、外観だけ見て帰ってきました。
何れの施設も丁寧に手入れされていたので、美しい紅葉を堪能することができました。
御手洗渓谷の手つかずの自然も素晴らしいですが、丹精込めて手入れされた紅葉もすばらしかったな・・・
Posted at 2014/11/30 00:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月09日 イイね!

御手洗もみじ祭りに行きました

今年も御手洗渓谷のもみじ祭りに行ってきました。
途中でいつもの美芳野庵に立ち寄って蒟蒻を買いました。

美芳野庵にはこのこの時期に咲く桜があります。今年の花は数が少なかったですね。

天川村役場に車を置いて、送迎バスで天川漁協前まで送ってもらいそこから歩きました。
ここからみたらい遊歩道に入る方もおられますが、私たちは車道を歩いていきました。
途中に天保橋という橋がかかっているのですが、数年前の台風の際に破損して通行止めになっていましたが、新たに架け替えられていたので橋をわたって遊歩道に入りました。

初めてみたらい遊歩道から紅葉した山肌を見ましたが、こちらからのほうが眺めは良かったです。
ただし道が舗装されていないので、足に不安のある方にはおすすめできません。
遊歩道の出口が一番紅葉したもみじがあるので、ここまでは車道を利用する方も行かれることをお勧めします。
滝を観賞して、漁協前まで戻って送迎バスで天川村役場に帰りました。
もみじ祭り会場で干し柿用の柿を100個ほど買って帰りました。
もみじ祭り会場を後にして、洞川地区に向かいごろごろ水を汲んで帰ってきました。
帰り道にある、かもきみの湯に立ち寄って帰るいつものパターンでした。
Posted at 2014/11/23 15:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソロ ドライブチェーンの調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1688021/car/3190014/8326078/note.aspx
何シテル?   08/10 00:43
Jack Lです。よろしくお願いします。 現在XR250-Motardも所有しています。(メインは通勤ユース) この車の前はCR-V(初代の最後の方の年式)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリア取付(問題あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 17:51:02
300円でフェンダープレート自作! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 21:59:12
EBC XR250用 320mm ブレーキローターkit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 00:20:08

愛車一覧

トヨタ アクア AQUA (トヨタ アクア)
最初で最後のTOYOTA車
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ホンダ フィットシャトル ハイブリッドに乗っています。XR250Motardも所有してい ...
ホンダ ソロ ホンダ ソロ
間違って、ヤフオクで落札してしまいました。仕方がないので、アッパーオーバーホールとピスト ...
ホンダ XR250 モタード ホンダ XR250 モタード
通勤、ツーリングに使用しています。長年の相棒です。 2024年12月27日に売却しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation