• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Lのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

また高野山に行きました

また高野山に行きましたぶらっと高野山に行ってきました。
観光シーズンだったので、たくさん観光にこられていました。まだ紅葉本番とは行きませんでしたが、きれいに紅葉しているところもありました。中の橋から入ったところの参道の紅葉がきれいでした。(写っているのはすべて他人様です)

竜神スカイラインの途中で、CBR250Rがたたずんでいたので何かと思ったら、フロントタイヤが、ラジエーターに減り込んでいました。前回はドクターヘリに遭遇して、今回はまた事故車を見てしまいました。XRは無茶できるほどパワーもないので、のんびり走るだけです。
護摩壇山のスカイタワーまで行って折り返しました。
竜神スカイラインも残り4.3kmとなったところで、大滝があることを思い出し、立ち寄ってみました。

滝壺は道路から10mほど下ですので、あまり臨場感がありません。ズームUpした写真を見ると虹がかかっていました。(撮影時は気づいていません)

滝を背にして竜神スカイラインを撮るとこんな感じです。(はるか上方に見える橋がスカイライン道路です。)

台風の名残で、スカイラインは落ち葉がいっぱいで滑りやすかったです。
11月の初め頃が紅葉の見ごろではないでしょうか。
徳川家霊台の内部公開も始まりますので、興味のある方はぜひどうぞ!
Posted at 2014/10/21 23:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

久しぶりの高野山ツーリング

久しぶりに高野山にツーリングに行ってきました。南大門のところの温度計は、13時過ぎで18.2℃でしたが、山内の紅葉はまだ進んでいませんでした。

お参りを済ませて高野竜神スカイラインの護摩山スカイタワーまで足を延ばしました。中の橋駐車場を出る前に、救急車がスカイライン方面に行ったので、いやな予感がしていましたが、案の上バイクが転倒したようで、ドクターヘリまで来ていました。大事に至らないことを祈りながら、スピードを落として通過しました。
護摩山スカイタワーから、奈良県方面の山並みを撮影しました。

秋空と、秋の気配が漂う山並みが美しかったです。

護摩山スカイタワーの駐車場もバイクツーリストでいっぱいでした。


さすがに高野山を走ると、タイヤのサイドを使います。サクト構造がよくわかる、タイヤ表面になっていますね。
お土産に生の護摩豆腐を購入して帰路につきました。
帰り道で、ヒガンバナが咲いているのに気付き、御所のほうに群生していることを思い出し、寄り道することにしました。一言主神社の近くの水田の土手に群生している所があり、たくさん見に来ておられました。真っ赤に燃えるような土手と、実った稲の黄金色のコントラストがきれいでした。残念ながら写真は撮影しませんでした。このブログを見ていかれる方があれば、秋分の日に行かれることをお勧めします。
Posted at 2014/09/21 18:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月24日 イイね!

ごろごろ茶屋に行きました

ごろごろ茶屋にごろごろ水を汲みに行ってきました。
水汲みが終わってから、五番関トンネルに向かう道の河原でお弁当を食べました。
川に足を浸けて涼んでいると、川の中に何かいるのに気づきました。

黒い生物が、水の流れの緩やかなところにぽつぽつとたまっていました。よく見るとおたまじゃくしのようです。こんな清流の冷たい水の中に、おたまじゃくしがいるのに驚きました。大雨にも流されずによく生きているものだと感心しました。頑張って生き抜いて親カエルになれ!!
Posted at 2014/09/21 17:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年05月11日 イイね!

竹田城跡~白井大町藤公園

今年も藤を観に白井大町藤公園に行ってきました。
近くに竹田城跡があるので2箇所を回ってきました。
9時頃に竹田城跡の近くの駐車場『山城の里』に着きました。ここから上には徒歩もしくは、タクシーかバスでしか登れません。


『山城の里』から竹田城跡の料金所まで2.9 kmの舗装道路を高低差150 mほどを登って行きます。
当日は母を連れて車椅子を押して、竹田城跡に登りました。歩けないわけではないのですが、舗装道路だけ押して登りました。


料金所から北千畳までの階段が一段々々が高くて、登るのに苦労をしましたが、持ち上げてやったりして何とか登りました。
保全のための工事で、立ち入り禁止場所や、石垣の端までは入場しないように柵が設けられており、Webページなどで見る景色とは少し異なっていました。
しかし、山頂にある城跡からの眺めはとても良く、竹田市街を足元に見下ろすことが出来ました。
写真は『ホウノキ』の花です。花が咲いているのを初めて見ました。


この写真に写っている松で、蝉が鳴いていました。あまり聞いたことがない蝉の声だったので種類はわかりませんが、三匹ほど鳴いていて初夏を感じることが出来ました。
来た道を戻って、『山城の里』の駐車場の着いたのは11時を過ぎていました。下山して竹田市街の竹田屋で昼食を取って、白井大町藤公園に向かいました。
順調に行けば30分程度の距離でしたが、当日は満開の見ごろだったので観光客が多く、駐車場に入場するまでの1.5 kmに50分ほどかかり、藤公園に入場したのは13時30分過ぎでした。

藤公園は観光客でいっぱいでしたが、藤の香りに包まれてとてもきれいでした。
紫の藤、紅藤、白藤、八重黒龍などが植えてありました。一時間ほど散策して、帰路に着きました。
途中、春日インター近くの道の駅で休憩して帰りましたが、宝塚トンネルで8 kmの渋滞につかまりました。大阪に帰ったのは、17時頃でした。
両方とも混んでなければ、もう1時間ほど早く帰れたでしょう。
とはいえ、楽しい一日で、母も疲れたでしょうが、喜んでいました。
Posted at 2014/05/18 18:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年05月03日 イイね!

洞川方面に蕨採りに行きました

恒例の洞川方面に蕨採りに行ってきました。
行程は、洞川方面で蕨採り→ごろごろ茶屋→大淀の道の駅→かもきみの湯→帰宅の予定でした。
今年は少し寒かったせいか、蕨があまり出ていませんでした。5人がかりでスーパーの買い物袋に半分くらい採りました。
その後、ごろごろ茶屋に行ってごろごろ水を汲みました。
洞川地区は、まだ桜が残っていました。毎年この時期に行きますが、これだけ桜が残っていたのは初めてです。帰りに大淀の道の駅に農産物を買に寄りましたが、12時過ぎだったのであまり良い品物が残っていませんでした。
かもきみの湯に向かって走っていると、御所市の船路というところで、大手毬が満開を迎えていたので、ちょっと散策してきました。船路というところは、『船路大手毬の里』として、観光コースになっているようです。かなり大きな木が固まって植えられているので、良い景観でした。大手毬の苗木が売られていたので一つ購入しました。近くにある船宿寺(せんしゅくじ)は関西花の寺二十五ヶ所の22番としても有名で、つつじや石楠花、大手毬などがあります。
かもきみの湯の施設入口には、地元の英雄『平岡 卓』選手を称える看板が掲げられていました。かもきみの湯は、お風呂場が広いので、ゆっくりくつろげてお気に入りの日帰り温泉施設です。
朝6時半に出発して17時過ぎに帰宅しました。思いがけない花見も出来て満足の一日でした。
蕨は帰って調理して食べました。
Posted at 2014/05/04 11:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソロ ドライブチェーンの調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1688021/car/3190014/8326078/note.aspx
何シテル?   08/10 00:43
Jack Lです。よろしくお願いします。 現在XR250-Motardも所有しています。(メインは通勤ユース) この車の前はCR-V(初代の最後の方の年式)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリア取付(問題あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 17:51:02
300円でフェンダープレート自作! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 21:59:12
EBC XR250用 320mm ブレーキローターkit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 00:20:08

愛車一覧

トヨタ アクア AQUA (トヨタ アクア)
最初で最後のTOYOTA車
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ホンダ フィットシャトル ハイブリッドに乗っています。XR250Motardも所有してい ...
ホンダ ソロ ホンダ ソロ
間違って、ヤフオクで落札してしまいました。仕方がないので、アッパーオーバーホールとピスト ...
ホンダ XR250 モタード ホンダ XR250 モタード
通勤、ツーリングに使用しています。長年の相棒です。 2024年12月27日に売却しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation