
先日、BOSCHのワイパー交換後に
PIAAの替えゴムが手に入りました。
ですので、少し役に立つかもしれない
レビューを書いてみましたので
役に立つといいな (*‘∀‘)
フィアットの純正ワイパー(2012年式)は 最初から「ズダダダ…」してましたが
BOSCHのワイパーに変えてからは 普通のワイパーになってました。
最近、BOSCHのワイパーを交換したのですが、ガラス撥水剤との相性か
「ズダダダ…」となってしまって (´・ω・`)ドヨーン
交換して3週間ほど経ったところ 馴染んだのか?
「スーー…ブリッ」 程度になっています。理由はわかりません (;・∀・)
今回は BOSCHの黄色箱ワイパー(4年使用)のワイパーゴムを
PIAAのワイパー替えゴムに交換するのをメインにして進めていきます。
まず、BOSCHのワイパーについて
最近のモデルは白色箱 旧型は黄色箱のようです。
黄色箱のエンドキャップ
白色箱 のエンドキャップ (ロゴ入りです)
PIAAのワイパーは替えゴムのみなので
今使っているワイパーを分解してワイパーゴムの交換が必要になります。
PIAAの替えゴムは 700mmが2本入っています
フィアット500の
フロント長い側は 「600mm」
フロント短い側は 「340mm」 リア 「295mm」ですので
ひとパッケージで チンク全部のワイパー交換が可能になります。
裏側の説明です。クリックで拡大します。
純正ワイパー(2012年製)と BOSCHの旧黄色箱のものは
PIAAの替えゴムを交換して付けられるのが確認できました。
純正ワイパーはモデルチェンジしてるかもしれないので わかりません。
また、新しくなったBOSCHの新白色箱のものはエンドキャップがまだ
外せないのでわかりません ^^;
それでは、まず純正ワイパー(2012年製)のエンドキャップ取り外す方法から
写真のように マイナスドライバーで優しく押さえるとスポッと取れます。

綺麗に外せるのでエンドキャップを再利用することが出来ますから
ワイパーゴムは替え放題ですね。ただし このエンドキャップだけで
ゴムの抜け止めをしているのでしっかり丁寧な作業が必要です。
BOSCHの白色箱は まだ最近替えたばかりで分解することが出来ません。
次に書く黄色箱のエンドキャップは外すと再利用出来ないので
この白色箱も同じ作りの場合、外すとエンドキャップ無しになってしまうからです。
構造も少し変わっているようで 外せるのかも怪しい感じです ('ω')
では、本題。BOSCHの黄色箱のワイパーにPIAAの替えゴムの装着します。
まずは エンドキャップをマイナスドライバーなどでグイッグイッと外します。
左の写真は ワイパーゴムを抜き取ったあとになります。

右は外した エンドキャップになります。
外れ止めの爪が折れているので再利用はしないほうが良いでしょう。
ですので、PIAAの替えゴム付属のエンドキャップに変わることになります。
ちょっとカーボン風味ですが 好き嫌いあるかもしれませんね
エンドキャップは4組あるように見えますが、幅のサイズ違いで2組入っています。
幅の大サイズは フロントの長いほう
幅の小サイズは フロントの短いほうに取り付けました。
外したあとは、説明書どおりに現状のワイパーからゴムを抜き取って
新しいゴムと長さを合わせてカットします。ハサミでいっきに切ってやります。
その替えゴムを逆の手順で、ワイパーに取り付けて完成です。
BOSCHのワイパーは ツメでゴムを押さえて片側が動かないようになってます
純正ワイパーは 特に押さえていないので ゴムがスコスコ動きます。

これが 純正ワイパー「ズダダダタ」の原因のひとつじゃないかと思いましたが
どうなんでしょう? 純正ワイパーにつけた場合は試せていません
続いて・・・
リアワイパーのゴムをPIAAの替えゴムに交換しました。
納車して5年 初めて交換になります。
まず 交換する時にガラスとワイパーの間に雑巾など入れて
ゴムの無いワイパーがガラスにヒットしないように気を付けてください。
フロントは特に注意が必要です。
リヤワイパーには2本の金属板が入っています。大事なので捨てないように
ワイパーを少し曲げながら 外に引きずり出すと ワイパーゴムが抜けます。

抜いた後は 長さを合わせてカットした新しいゴムに金属板を挟み込んで
取り付けると完成です。
写真は、横着して車に付けたまま作業していますが
ワイパーのヒンジ部分から 取り外すことが出来ますので そのほうが
PIAAのワイパーのゴムが柔らかいので、楽に作業できると思います。
BOSCHのリアワイパーは ここで外して、丸ごと交換だと思いますが
見たことないので たぶんです。たぶん (´・ω・`)
ワイパー交換後の様子を動画で
BOSCH(白箱)ワイパー
水けのある最初は 滑らかに動作しますが 折り返し前ぐらいに「ブリッ」とします
以前のBOSCHワイパーは普通に動いていたので、 しばらくすると
馴染んで滑らかに動くようになるのかもしれません。しばらく様子見です。
PIAAワイパー替えゴム装着
ワイパーゴム交換してすぐは 動作が滑らかではありません。
しばらく動かしていると滑らかに変化しました。
交換後 しばらく動作させた後
BOSCHとほぼ同条件でのテストです。非常に滑らかですね
2012年 車購入時に付いていた純正ワイパー
約1年使用後 交換して暗所に4年保管したものを装着
長くなりましたが まとめます。
今回の結果ですが、ワイパーゴムとガラス撥水材の相性がありますので
正しくはわかりません (;・∀・)
ですので
交換方法で選ぶなら…
簡単に交換したい場合は BOSCHを選択すれば良いと思います。
手間のかかるワイパー分解とかの作業が苦にならない人はPIAAで
どちらも長く使わないと結果はわかりませんが、効果で選ぶなら…
すぐに効果を感じられるのは PIAAだと思います。
長期間使って なんとなく馴染むのは BOSCHかなー?と思います。
(以前使っていた BOSCHワイパーで問題なかったからですが…)
結論として…
純正じゃなきゃだいたい良いんじゃないかな? とゆるく結論 (´・ω・`)ゴメン
ネ