• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Korotamaのブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

2回目の車検

2回目の車検8/12(土)のこと

5年目の2回目の車検から帰って来ました
これで延長保証もなくなりますので
大きな故障が出ないように
しっかり点検してもらいました。


帰ってくると 「やっぱりチンクは良い」と再認識しますね~ (*^^)v

走行距離は 前回車検 14,515km → 今回車検 22,405km
2年で約8,000kmの走行 ^^
だいぶ アタリがついて来たと思います

整備内容は (クリックで拡大 ^^ )
 

換えれるところは換えてもらったので しばらくは安心
バッテリーは ツインエアのアイドリングストップ用なので高いですね ^^
次回の車検も同じ内容になると思います (3万キロ超えてるかな~)

延長保証でデュアロジックのメカニカルユニットを
交換してもらったようですが、車検前に「交換しますね」と
聞きましたが、どういう部品か詳しく聞いておりません (>_<)

でも しばらくは安心ですね
Posted at 2017/08/15 00:44:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2017年05月01日 イイね!

フィアット500 ワイパー交換

フィアット500 ワイパー交換先日、BOSCHのワイパー交換後に
PIAAの替えゴムが手に入りました。

ですので、少し役に立つかもしれない
レビューを書いてみましたので
役に立つといいな (*‘∀‘)


フィアットの純正ワイパー(2012年式)は 最初から「ズダダダ…」してましたが
BOSCHのワイパーに変えてからは 普通のワイパーになってました。

最近、BOSCHのワイパーを交換したのですが、ガラス撥水剤との相性か
「ズダダダ…」となってしまって (´・ω・`)ドヨーン
交換して3週間ほど経ったところ 馴染んだのか?
「スーー…ブリッ」 程度になっています。理由はわかりません (;・∀・)

今回は BOSCHの黄色箱ワイパー(4年使用)のワイパーゴムを
PIAAのワイパー替えゴムに交換するのをメインにして進めていきます。

まず、BOSCHのワイパーについて
最近のモデルは白色箱 旧型は黄色箱のようです。


黄色箱のエンドキャップ


白色箱 のエンドキャップ (ロゴ入りです)


PIAAのワイパーは替えゴムのみなので
今使っているワイパーを分解してワイパーゴムの交換が必要になります。


PIAAの替えゴムは 700mmが2本入っています
フィアット500の
フロント長い側は 「600mm」
フロント短い側は 「340mm」 リア 「295mm」ですので
ひとパッケージで チンク全部のワイパー交換が可能になります。

裏側の説明です。クリックで拡大します。
  
  

純正ワイパー(2012年製)と BOSCHの旧黄色箱のものは
PIAAの替えゴムを交換して付けられるのが確認できました。
純正ワイパーはモデルチェンジしてるかもしれないので わかりません。
また、新しくなったBOSCHの新白色箱のものはエンドキャップがまだ
外せないのでわかりません ^^;

それでは、まず純正ワイパー(2012年製)のエンドキャップ取り外す方法から
写真のように マイナスドライバーで優しく押さえるとスポッと取れます。
 
綺麗に外せるのでエンドキャップを再利用することが出来ますから
ワイパーゴムは替え放題ですね。ただし このエンドキャップだけで
ゴムの抜け止めをしているのでしっかり丁寧な作業が必要です。

BOSCHの白色箱は まだ最近替えたばかりで分解することが出来ません。
次に書く黄色箱のエンドキャップは外すと再利用出来ないので
この白色箱も同じ作りの場合、外すとエンドキャップ無しになってしまうからです。
構造も少し変わっているようで 外せるのかも怪しい感じです ('ω')
 

では、本題。BOSCHの黄色箱のワイパーにPIAAの替えゴムの装着します。

まずは エンドキャップをマイナスドライバーなどでグイッグイッと外します。
左の写真は ワイパーゴムを抜き取ったあとになります。
 
右は外した エンドキャップになります。
外れ止めの爪が折れているので再利用はしないほうが良いでしょう。
ですので、PIAAの替えゴム付属のエンドキャップに変わることになります。
ちょっとカーボン風味ですが 好き嫌いあるかもしれませんね


エンドキャップは4組あるように見えますが、幅のサイズ違いで2組入っています。
幅の大サイズは フロントの長いほう
幅の小サイズは フロントの短いほうに取り付けました。


外したあとは、説明書どおりに現状のワイパーからゴムを抜き取って
新しいゴムと長さを合わせてカットします。ハサミでいっきに切ってやります。
その替えゴムを逆の手順で、ワイパーに取り付けて完成です。

BOSCHのワイパーは ツメでゴムを押さえて片側が動かないようになってます
純正ワイパーは 特に押さえていないので ゴムがスコスコ動きます。
 
これが 純正ワイパー「ズダダダタ」の原因のひとつじゃないかと思いましたが
どうなんでしょう? 純正ワイパーにつけた場合は試せていません


続いて・・・
リアワイパーのゴムをPIAAの替えゴムに交換しました。
納車して5年 初めて交換になります。

まず 交換する時にガラスとワイパーの間に雑巾など入れて
ゴムの無いワイパーがガラスにヒットしないように気を付けてください。
フロントは特に注意が必要です。


リヤワイパーには2本の金属板が入っています。大事なので捨てないように


ワイパーを少し曲げながら 外に引きずり出すと ワイパーゴムが抜けます。
 
抜いた後は 長さを合わせてカットした新しいゴムに金属板を挟み込んで
取り付けると完成です。

写真は、横着して車に付けたまま作業していますが
ワイパーのヒンジ部分から 取り外すことが出来ますので そのほうが
PIAAのワイパーのゴムが柔らかいので、楽に作業できると思います。


BOSCHのリアワイパーは ここで外して、丸ごと交換だと思いますが
見たことないので たぶんです。たぶん (´・ω・`)


ワイパー交換後の様子を動画で

BOSCH(白箱)ワイパー
水けのある最初は 滑らかに動作しますが 折り返し前ぐらいに「ブリッ」とします
以前のBOSCHワイパーは普通に動いていたので、 しばらくすると
馴染んで滑らかに動くようになるのかもしれません。しばらく様子見です。



PIAAワイパー替えゴム装着
ワイパーゴム交換してすぐは 動作が滑らかではありません。
しばらく動かしていると滑らかに変化しました。



交換後 しばらく動作させた後
BOSCHとほぼ同条件でのテストです。非常に滑らかですね



2012年 車購入時に付いていた純正ワイパー
約1年使用後 交換して暗所に4年保管したものを装着




長くなりましたが まとめます。
今回の結果ですが、ワイパーゴムとガラス撥水材の相性がありますので
正しくはわかりません (;・∀・)
ですので

交換方法で選ぶなら…
簡単に交換したい場合は BOSCHを選択すれば良いと思います。
手間のかかるワイパー分解とかの作業が苦にならない人はPIAAで

どちらも長く使わないと結果はわかりませんが、効果で選ぶなら…
すぐに効果を感じられるのは PIAAだと思います。
長期間使って なんとなく馴染むのは BOSCHかなー?と思います。
(以前使っていた BOSCHワイパーで問題なかったからですが…)


結論として…
純正じゃなきゃだいたい良いんじゃないかな?  とゆるく結論 (´・ω・`)ゴメン
Posted at 2017/05/08 23:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2016年08月13日 イイね!

4年目の12ヶ月点検

4年目の12ヶ月点検8/13(日)のこと
4年目の1年点検をしました。
走行距離 「18,674km」でした (*^^)

代車は ぱぴぷぺ 「パッソ」^^
シートに座った感じが チンクに良く似ているようで・・・
左手が何度も スカッと空中を掴んでました ^^;



低走行なので 特に何ごともなく、車もピカピカになって終了 (*^^)
12ヶ月点検基本料 とオイル交換(点検時同時交換で半額) タイヤローテション
などで「21,805円」でした

来年は2度目の車検 おそらく「24,000km」ぐらいになるかなー?
オイルとフィルター交換と そろそろバッテリー交換もあるかも (~_~;)
Posted at 2016/08/21 23:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2015年08月22日 イイね!

車検終了です

車検終了です8/22(土)
車検が終了しましたので
チンクを引き取りに行きました

チンクを預けて3日ほどで
完了の連絡はもらっていたのですが
私の都合で 今日引き取りとなりました

走行距離は14,500kmほど
低走行のおかげで特に問題なく車検は終わりましたが・・・

車検整備のついでに
運転席の窓ガラスのモーター音が助手席側と違う気がする件
助手席の窓ガラスの内側にグリスのような汚れが開け閉めで付く件
両方を確認してもらったのです

すると ですね

両方共、爪が折れていたようで、サービスでレギュレータを
交換してもらってました ^^ (写真を印刷してくれてました)


爪が折れていたのですが ガラスが落ちることもなく使っていましたので
不思議な車だなー という感じです (*^^)

ほんの少しですが 最初だけモーターが苦しそう(ほんの少し)とか
窓を上げ下げする時に 汚れが付いてくるようになった
なんて時は妖しいかもです ^^

今回、初めての外車の車検費用ですが 「126,321円」でした
内訳は大雑把に
諸費用 7万円 / 整備代 5万円 です。

購入の時の参考になればと思います

整備の内訳は
冷却水の交換とミッションオイルの交換が追加作業
そして
オイルとフィルタの交換がサービスプログラムの為、無料
2年目の点検の時に バッテリーの交換を済ましているので 問題なし
最近来たリコールの コンピュータ書き換えも 終了
窓のレギュレータ交換、フィアットエンブレムの交換 完了
ピカピカになって帰って来ました (*^^)v




初めての外車の車検で やはり国産に比べると、高く感じますね
でも それ以上に得ているものもがありますので
頑張って維持したいです (*^^) b



 
少し残念だった お話
最近 展示車のワイパーに赤いラインが入ってまして
「おしゃれワイパー」か? と思っていましたが
最近 ワイパーカバーが付くようになったそうです ((+_+))
このまま動かすと キズになるようです 残念
Posted at 2015/08/23 23:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2014年09月20日 イイね!

レッドポイントさんで少し変身

レッドポイントさんで少し変身9/20(土)のこと

随分と涼しくなりました

今日は上着を羽織って過ごしました
夜中は寒くなったりしますので
風邪をひかないよう気を付けて下さいね

イベントの季節です
10/12(日)
あいち健康の森公園「あいちトリコローレ」に参加します

10/26(日)
浜名湖ガーデンパーク「FIAT & ABARTH 500 全国ミーティング
にも参加します
どちらも よろしくお願いします (*^^)

参加前に ほんの少しですが ごにょりです。
サイドマーカーをオレンジに交換しました。
その為に選んだお店は 初めましての レッドポイントさん

オレンジサイドマーカーだけなら 2800円(税別) ですが
お店に行ってみたところ…
「今なら 交換の工賃と税込みで 3024円」
「(゚∀゚)  お願いします」と即答でした(*^^) (後で工賃無料と気づきました ^^;)

意外と外すのにコツがいるようで お店でも少し苦労していました
交換を頼んで良かったです ^^

交換前

外れて びろーん

交換後



少し 雰囲気が変わってイイ感じになりました ( ゚∀゚)o

交換後は みのかも健康の森まで走って

ここで、昼食をとって 子供たちと遊んで帰りました

まだ 紅葉には早かったです
 

イベントと言えば…
去年は車育という 豊田スタジアムでのイベントがありましたが
主催者様の活動拠点が東京になったこともありまして
今年は開催されていませんでした…が
10/5(日)に 久しぶりの車育が長野県で開催されます( ゚∀゚) 
お近くの方は 是非遊びに行って下さいね
Posted at 2014/09/20 22:42:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

ブログの内容に車弄りのネタはほとんどありません。 遊びに行った公園、イベントのことなどを のんびりマイペースで書いています (*^^) 黄色いチンクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
家族の成長に合わせて乗り換えました 運転しやすい車なので 色々なところに行きたいと思い ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ツインエアのエンジン音に惚れました。 とても 楽しい車で 週末は家族でドライブを楽しんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation