• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Korotamaのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

ミラフィオーリ2013 に行きました

ミラフィオーリ2013 に行きました6/30(日)のことです

ミラフィオーリ2013 を見学をする為に
モリコロパーク へやって来ました。
この日、午前は用事がありましたので
午後からの見学となりました。

モリコロパークには着いたのですが北駐車場は満車。
西駐車場に移動しましたがこちらも満車。
そのまま南駐車場に行ったのですが・・・少し悩んで
もう一度、北駐車場にアタックして入ることが出来ました。

会場に着いた時には会場では ビンゴ? の真っ最中。
その間に会場を見学してまわりました。
今回も面白い車が多くて 楽しめました。来て良かったです ^^

会場内で 特に気になった車たちです。

初めて見ました グンペルト・アポロ と言うそうですよ

 
 

会場内で 「おっ 黄色のチンクだ 仲間だ」 と思ったら なんか違う
G-TECHのコンプリートカーでした。 天井を10cmほど低くしてあるそうです。

G-TECH Sportster GT  ABARTH500がベースです。
 

 



こちらは TwinairがベースのG-TECH RS110 
退場の時にTwinairの特徴ある排気音だけど 違う! で気付いたので
残念なことに 写真が少な目 (T_T) 専用マフラーが 良い音でしたよ ^^
音がとれなかったのが残念


実車は初めて 500Lです。500ファミリーのお父さん的ポジションでしょうか?
7人乗りも出るそうなので 楽しみです ^^
 私としてはPandaの6人乗りが出ると嬉しいです

カッコイイ!  車名ワカリマセン
   ※追記 ランチア・フラミニア スーパースポルト です
    nishi_!さん ありがとうございます ^^


ベスパのステキ ラッピング  新聞紙ではないですよ
「イタリアの新聞をラッピングシートに転写して それを貼ったのですよ」
と説明して頂いたと思います ^^;  しっぽ屋さん です。


ムゼオ チンクエチェント レーシング チームの アセットコルセ 




そして、最後に通りすがりの風船のお兄さん ラブ注入 ありがとう!!

子どもたち 喜んでいました!! (*^^)v
Posted at 2013/06/30 23:05:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントのこと | 日記
2013年06月23日 イイね!

のんびり日曜日

のんびり日曜日6/23(日)のことです

この日は朝から 奥さんと上の娘は用事が
ありましたので、私と下の娘で 近所の公園へ
遊びに行ってきました。

昼食はみんなで冷や麦を食べました。
暑い時にはいいですね~

午後からは 洗車をしつつ水遊びです。 


適当に洗って おしまいです。  
おやつにアイスを食べて 私は昼寝 良い1日でした。 ^^


先日 我が家のチンクが雑誌に乗っていました。
 

車育1st の時のものです。
この日 nishi!さんのチビちゃんと並んで止められたおかげですね (*^^)
なんだか 嬉しいです。

雑誌は アメ車マガジン 8月号でした。  アメ車マガジンです (笑)
Posted at 2013/06/23 22:54:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

エアポートウォーク名古屋 と 神明公園 と 蛍

エアポートウォーク名古屋 と 神明公園 と 蛍 6/22(土)のことです

本日は 名古屋空港付近へ遊びに行きました

まずは エアポートウォーク名古屋 へと遊びに行きます。
飛行場のターミナルビルを再利用して
 ショッピングモールに再開発されたところです。

駐車所は滑走路の再利用でしょうか? 場所は滑走路のすぐ隣になります。

5階のテラスから撮った写真です。
この中に黄色のチンクがいますよ 見つかるでしょうか?




ちょっと ヒントです
 

ちょうど飛行機が滑走路を移動してきましたので 一枚

写真 左が北になります。

ここから少し 右のほうへ移動して Uターン
そのまま写真奥の滑走路へ入り、一気に加速して空へ飛び上がります。
飛行機好きには 嬉しくなる場所ですね ^^

ショッピングモール内は綺麗で 店もたくさんありました。
下の写真は 4階から3階のゲームセンターを撮ったものです。
ウルトラマンと怪獣が 睨み合っています。


昼食を食べて、お店を見てまわってから
ここから しばらく走ったところにある 神明公園 へと移動です。

少し 道がわかりづらい所にあります。行く時は気をつけて下さい。
こちらの公園も滑走路横になります。
展望台がありまして ここからも飛行機の離陸を見ることが出来ます。

この公園敷地内には 航空館boon があります。
実物の飛行機、ヘリの展示や 子どもの遊ぶスペースなどあります。
中はこのぐらいの規模です。2階テラスから滑走路を見ることができます。

大型遊具、広場、バーベキュー場など 公園内 の施設は充実していました。

水遊びの出来る場所もあり 子どもたちはこちらで楽しんでいました。


そして夜、夕食後に 親戚のおばさんの所へ蛍を見に行きました。

今年は 先週まで雨が少なかったので 見れないかも?
と言われていましたが この週に雨が降りましたので
嬉しいことに見ることが出来ました。

数としては 5匹ほどでしたが 見れて良かったです。
来年も見れるといいなぁ ^^
Posted at 2013/06/22 23:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊びに行った公園 など | 日記
2013年06月19日 イイね!

プレゼントが届きました

プレゼントが届きました500を愛する500の理由 に応募したので
シリアルナンバープレートとストラップ届きました

嫁さんには おじさんのプレート と言われました ^^;
チンクらしくて良いと思うのですが・・・言われてみると

ヤマトの佐渡先生? 少年アシベのワンさん?
富士通のタッチおじさん?

あぁ ゴン太くんに 似ているような・・・ フィアットさん ありがとう 大事にします!
Posted at 2013/06/19 22:18:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2013年06月16日 イイね!

駄知旧車館 と どんぶり会館 と 陶史の森

駄知旧車館 と どんぶり会館 と 陶史の森6/16(日)のことです

久しぶりに子どもの用事がありませんでしたので
遊びに行くことができました。

まずは以前から一度行って見たかった
岐阜県 土岐市  駄知旧車館 へ遊びに行きました。


去年、オープンして当初は予約制でしたが 現在はHP上のカレンダーで
開館日が確認出来ます。開館日であれば予約無しで行くことが出来ます。

展示してある車両は HPで見てみてください。なかなかのラインナップです。
スペシャルな車はあまりないですが なつかしい車が多いです。


やさしいオーナーさんに車のレストアの苦労や、車がここに来るまでのことなど
色々と話を聞きながら展示車を見てまわりました。

いくつかの写真を フォトギャラリーへ 先にアップしました。

現在はプレオープンの状態で、もう少し展示車や、展示場所を増やしてから
 本オープンとするようです。まだバックヤードにはレストア前の
車がいくつかあり この先も楽しみです。

1時間ほど 見学させて頂いて 昼食の為に
 すぐ近くの道の駅 どんぶり会館 へ移動しました。

1階がお土産などの販売、2階がレストランになっています。
昼食後は少し早いですが、気になっていたどんぶりソフトクリームを注文しました。
 

種類が色々ありまして 400円~500円ぐらいになります。 少し割高ですが
それは子どもサイズぐらいの どんぶりが後からもらえるからです。

この道の駅 どんぶり会館 の駐車場にとても気になるものがありました。
「重厚円大蛙」と言います。


ハウルの動く城のような カエルです。背中が街になっています。
 

小さなカエルもいます。


どんぶり会館に寄りましたら 是非、見てみてください。

昼食と早めのおやつも済みましたので
またまた 近くの 陶史の森 へ遊びに行きました。


陶史の森 の中の せせらぎ公園 で遊ぶことにしました。 
小さな川がありまして 子どもたちはサンダルを履いて遊んでいました。
 

とても暑い日でしたが この川辺で遊べたので とても良かったです。
ここらの水は、くるぶしぐらいの深さしかありませんでしたので
小さなお子さんでも 遊ぶことが出来ると思います。 (*^^)v
Posted at 2013/06/17 07:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊びに行った公園 など | 日記

プロフィール

ブログの内容に車弄りのネタはほとんどありません。 遊びに行った公園、イベントのことなどを のんびりマイペースで書いています (*^^) 黄色いチンクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
161718 192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
家族の成長に合わせて乗り換えました 運転しやすい車なので 色々なところに行きたいと思い ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ツインエアのエンジン音に惚れました。 とても 楽しい車で 週末は家族でドライブを楽しんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation