• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クレヨンしんちゃんのブログ一覧

2006年07月04日 イイね!

Eric Clapton - Layla Live 2006!! PV新バージョンで、くわぁ~しく改善!!



PV新バージョン!! の結果は、こちら!!
詳細になって分かりやすくなったね!

レイラどのレイラが良いか迷っちゃいますね!

0.他の曲を聴く時は、ストップを!!
<embed src="http://www.warnerreprise.com/asx/ericclapton_layla_450-v.asx" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="350"></object>

1.
</object>

2.
</object>

3.
</object>

4.
</object>

5.Live in Lille at Le Zénith (The 29may2006)
</object>

6.
</object>

7.
</object>




Posted at 2006/07/04 22:18:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月04日 イイね!

今日は、さっぱりした物にしました!! 明日の試合!!



こんばんわ!

今日は、久しぶりにこのお店に行って来ました!

なんとなくカレーが食べたかったので、今日はカレー専門店に行って来ました!

いつもは、チキンカツかビーフカレーなのですが、
今日は、手仕込とんかつカレーにしました!!


明日のワールドカップは、どちらがかつかな!!
個人的にはトティーのいるイタリアに勝って欲しいけど、
ドイツも強いし、なってたってあの観客の声援は迫力ですね!!

でも、そこを勝ってイタリアとフランスの戦いが観たいです!!


今日行ったカレー専門店!!

昨日行ったとんかつ屋さん!!







ウォームアップするイタリア代表!!


真ん中 トッティー!!


ネスタ(左)とデルピエロ!!


昨日の味噌カツ! 今日は画像を大きくしてみました!!

Posted at 2006/07/04 19:34:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2006年07月04日 イイね!

『熱い貴婦人』---フェアレディ350Z GT-S



このZカッコイーですね!

こうしてみると日本車も結構かっこ良いじゃんって思えちゃいます!

スカクーもパーツとか、色んな仕様とか出るといいのに、Zばっかりいいなぁ~



イギリスで日産の開発エンジニアがスペアタイムを使って『350Z』(日本名『フェアレディZ』)をチューンし、「350Z GT-S」プロトタイプを作り上げた。

「S」はサタデーの頭文字、高性能な“サタデー・スペシャル”だ。

350Z GT-Sは、7-9日に開催される「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で一般に披露される。

日産はZの欧州導入以来、毎年のフェスティバルにZを出品してきた。

2005年は日本のスーパーGTシリーズ向けのNISMO仕様のレーシングZが展示されたので、英国日産広報部のウェイン・ブルース部長は、2006年のZカーはイギリスで企画され、イギリスでつくられたスペシャルZカーにしようと考えた。

GT-Sは現実の車として誕生した、とブルース部長。

「飾り物ではない。平日は通勤に使え、週末はスリリングな運転を楽しめる“クラブ・スペシャル”だ。平日のワークホースと週末の騎馬をひとつのパッケージに納めようとした」

プロジェクトの技術リーダーはスティーブ・ロビンスだ。

平日は新型車評価のシニアエンジニアを務めている。彼は同好の士を何人か集めて、平日の業務後と週末に開発プロジェクトを進めた。

サプライヤーからもスタッフが加わり、社内でプロジェクトチームは「Sクラブ・セブン」と呼ばれた。

ノーマル350ZからGT-Sへの改造のおもな点はエンジンとシャシー。

スイス、ノビデム社のチーパーチャージャーを追加、出力は25%増の300PSから382PSに、トルクは353Nmから425Nmに強化された。

排気音も排気管の電子制御バイパスによってチューニングされている。

ビルシュタインとの協力でパフォーマンスと乗り心地の両立が目指された。

ドイツのシュトロゼック社が風洞で開発したボディ/エアロキットは見た目に個性的なだけでなく、高速走行時に車体前後のダウンフォースを増強している。

NVHのパッケージでは標準型より改善されているという。

ロビンスは商品化を視野に入れてGT-Sを開発したという。

「たとえばエンジンパック、サスペンスションパック、エアロパックというように、コストに考慮しながら開発した」そうだ。

商品化について日産は公式にはノーコメントだが、情報筋によれば、グッドウッドに展示するということは市販の可能性を真剣に検討している証拠だという。









Posted at 2006/07/04 15:22:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月04日 イイね!

人生とは旅であり、旅とは人生である ~中田メール全文~




何か特別な出来事があったからではない。

その理由もひとつではない。

今言えることは、プロサッカーという旅から卒業し“新たな自分”探しの旅に出たい。

そう思ったからだった。


この文面、なんだかわかるような気がします!

新たな自分探しの旅に向けてがんばって欲しいです!

なんだか、自分もがんばろって気になります!

やっぱり中田は、みている人に勇気とやる気を起してくれますね!

前回の驚きの内容!!
Posted at 2006/07/04 13:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月04日 イイね!

420psの新型ジャガーXKR登場



これ! カッコイーね!

なんだか、ボンネットからミサイルが出てきそうですね!

でも、めっちゃ高そうです!!

こんなオープンカーで、かっ飛ばしたら気持ちがいいだろうなぁ~


420psの新型ジャガーXKR登場

英ジャガーが、7月中旬よりロンドンで開催されるブリティッシュ・モーターショーに、新型ジャガーXKRを出展すると発表!

 ジャガーXKRはXKシリーズのパフォーマンスモデルで、アルミモノコック製の軽量ボディに、過給機が付いた4.2リッターのスーパーチャージドエンジンを搭載する。先に登場したノンターボ(NA)モデル同様、バリエーションはクーペとコンバーチブルの2タイプが用意!
 
 スペックは、最高出力420ps、最大トルク57.1kg-m、0~96km/h加速を4.9秒でこなす。NAモデルが300ps、加速タイムが5.9秒であるから、性能差は120ps、同加速タイムは1秒速くなっている計算!

 CATS(コンピュータ・アクティブ・テクノロジー・サスペンション)と呼ばれる電子制御サスペンションは、スプリングとダンパーの設定が硬めに設定され、スポーツモデルにふさわしいハンドリングを実現!

 エクステリアデザインについても、フロントグリルやバンパー、サイドパワーベント(アルミタイプ仕上げ)などが専用品に交換されており、スポーティエレガンスな雰囲気が高められている。

ホイールは19インチと20インチが選べる。

 内装には、WEAVEと呼ばれるアルミ仕上げのトリムが採用されるが、こちらは追加金なしでバー・ウォールナットウッド仕様に変更することも可能。

このほかシートがホールド製を高めたスポーツタイプになるなどのグレードアップが施されている。







人気ブログランキングへジャンプ!!(このBLOGが気に入ったら投票お願い致します)
Posted at 2006/07/04 06:56:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@K.RAIKKONEN-F2007 カッチョイイ!!」
何シテル?   03/23 20:38
みんカラは、自分の気になっているパーツを交換するとどんな感じになるのか、ユーザーの声が聞けて非常に役に立つサイトですね。 みんカラが始まる前は、こういった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

麺通 > ラーメンランキング  
カテゴリ:グルメ / ラーメン / 温泉 / 釣り
2012/03/18 00:41:15
 
パイオニア カーサウンドコンテスト 
カテゴリ:カーオーディオ
2011/09/03 21:50:50
 
カーメイク斎藤 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/08/31 21:37:37
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 1シリーズ F20 116i M Sport に乗っています。 インスタネー ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2014年2月24日 売却。 11年 14万kでの売却になりました。 長い間、楽しいカ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation