• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月19日

クロスカブ‼️通勤用靴と2次減速比、わらじカツ丼安田屋の検証



冬場のバイク通勤用シューズはワークマンで購入した防寒シューズを履いてるんですが、さすがに今時期はちょっと暑苦しい。

なので最近はハイカットのコンバースなんですが靴ひもが面倒くさいんです・・・・

先日、有頂天親父さんがアップしていた記事、コーナンの作業足袋靴なる物がとても良さそうなので自分も真似させてもらいました。


近くにコーナンが無いのでワークマンにて似たような物を購入。

マジックテープで締め付けるので簡単です、つま先は硬い材質で覆われていて靴底が薄く、かかとが覆われているのもバイク用として合格です。


これで1,900円也・・・通勤用は安くて丈夫が1番です。










かなりのハイカットなので通気性が悪いだろうと思ってダイソーにてこんな物も購入。

3Dメッシュの効果はいかに・・・・・















突然話が変わりますがクロスカブのスプロケットを交換します。

画像は今まで装備していたタケガワの15丁スプロケ。

これをノーマルの14丁に戻します。















自分の勉強と備忘録の為書き記しておきます。


トランスミッションでの減速比が1次減速比、前後スプロケットでの比率を2次減速比といい、前側のスプロケットをドライブスプロケット、後ろ側のスプロケットをドリブンスプロケットといいます。

減速比の計算はたしか割り算、うろ覚えですが分数で入力分の出力で求めるんだったかな?。エンジン側がパワーの入力側なので下の表、クロスカブで例えると37÷14=2,643という事になります。計算したらやはり入力分の出力で合ってました。

2,643、この数字が大きいほど出足が速いローギヤ、小さければ最高速が上がるハイギヤという事になります。




クロスカブ・・・・・・ドライブ側14丁、ドリブン側37丁で2次減速比が2.643

スーパーカブ・・・ドライブ側14丁、ドリブン側35丁で2次減速比が2.500

今までは・・・・・・・ドライブ側15丁、ドリブン側37丁で2次減速比が2,466




上記のデータは2次減速比の値が大きい順に並べています。

クロスカブが1番ローギヤ設定ですね、コレ出足はいいのですが、1速がすぐに吹け切ってしまうのと60km/hあたりからエンジンがうなって振動するので、それを嫌ってスプロケットを高速側振る人が多いんです。

自分もドライブ側を1丁上げて高速寄りに振っていたんですが(上記表3番目の今までは・・・・・です)、ハングアウトボアアップの効果で高回転時の振動がほとんどなくなったので、14丁に戻しても面白いかなと思ったわけです。

14丁でダメならドリブン側を2丁ほど上げてスーパーカブと同じ2次減速比2.500を試してみたいと思います。

因みにドライブ側を1丁変更するとドリブン側を3丁変更するのと同じ効果があると言われています。















5月19日(金)

靴とスプロケの調子を見る為、秩父方面へ。










あしがくぼでトイレを借りて・・・・









10時45分、元祖わらじカツ丼 安田屋 小鹿野店に到着。

大正5年創業、秩父のわらじカツ丼はココが発祥なんだそうです。

平日でも並ぶと聞いていたので11時開店の少し前に来たんですがまだ誰もいません・・・・ちょっと拍子抜け。











11時開店。

開店間際から人が来はじめて、あっという間に満席・・・外にも並んでる状態です、平日は11時チョイ前に来た方がいいみたいです。

ほぼ全員わらじカツ丼(カツ2枚)を注文しているので、自分も右へならえでわらじカツ丼を注文しました。

受け付けの女性がイマイチ感じ悪いのが残念・・・・













暫く待つと第一陣のカツ丼が運ばれてきました。

デ、デカい!蓋が閉まってません・・・💦












自分のイメージではただ揚げただけのカツが乗っかっていて、上から秘伝のソースか何かをかけるのかと想像してたんですが、タレに潜らせてあるんですね・・・知りませんでした。

ではガブリと一口・・・・・・・う、うまい。

まぁ並ぶだけの事はありますね・・・・ホントうまいですよ(笑)

濃い目のタレが染みた衣とカツがとてもよく合います、カツ2枚じゃ多いかなと思っていたんですが、全くそんな事はありません。

あっという間に完食です!


あまり揚げたカツは好んで食べないんですが、これならまた次も来たいですね。
















安田屋を後にして一路山梨県を目指します。

猿がいたのでスピードを落としてパチリ!

この距離でも逃げないって・・・・・













新緑の山々と自分を一緒にパチリ!のミラクルショット。














いつもは寄らない 道の駅大滝温泉 にてトイレ休憩。












彩甲斐街道~雁坂トンネルを抜けて丹波山経由で帰宅。





靴・スプロケですが。

靴は軽くていいですね。靴底が薄くてペダル操作はしやすいんですが、その分振動が伝わりやすいかな?まぁそんなに気になるレベルではありませんが・・・3Dメッシュインソールは足の裏の汗がだいぶ抑えられるのでお勧めできると思います。

スプロケはやはり上の回転域では音が大きくなりますね。しかし軽量ピストン効果で振動はだいぶ抑えられているし、加速が良くなったので暫くはこの仕様で乗ってみたいと思います。















今回のルート。



総走行距離数・・・・・・8,108キロ

今回走行距離数・・・・231キロ

燃費 ・・・・・・L=64,5キロ

燃料代 ・・・・・・448円


231キロ走って3、58リットル給油、満タンで4、3リットルなので残燃料0、7リットルでした。

燃料計はだいぶ前からEラインを振り切っていたので結構ドキドキでした。






おしまい。







ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2017/05/21 09:36:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

気持ちのよい天気のさいたま市です♪
kuta55さん

元気ですかっ‼️
いなかっぺはちさん

帰属が決まっていない西サハラ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2017年5月21日 21:06
こんにちは。ライディングブーツいいですね!私もこっちにすれば良かった~!ワークマンって随分とデザインが良くなってライダーも注目のブランドになりつつありますが、このワークシューズには気づきませんでした。赤いステッチが素敵です。ぜひ黄色も出して欲しいです!  わらじカツ食いたい・・・・・
コメントへの返答
2017年5月21日 21:31
こんばんは(^^)コメントありがとうございます。

参考にさせてもらいました〜やはり安くて丈夫がいいですよね!最近の作業系のお店は侮れません(笑)

有頂天親父さんのページを見ていたらメッシュシートカバーの記事を発見!

また真似させてもらうかもです(汗)
これからも色々参考にさせて下さい宜しくお願いします(o^^o)
2017年5月24日 19:51
こんばんは~。

カブ号で良い旅してますね!
良い天気に、旨そうな食い物、梅雨に入る前の良いタイミングですよね。

実は我がZ125もスプロケ交換中です。
フロントを1丁上げで様子を見てましたが、ややロングすぎ・・・。

ロングになった分、パワーを上げて調整したいとこですが先立つものもなく、マフラー、サブコン・・・など等、悩ましいっス(^^;)

とりあえず、ドリブンを1丁上げて様子見します。

良い感じに調整できたらZ125で旅に出たい今日この頃・・・。
コメントへの返答
2017年5月24日 20:22
こんばんは(^^)

原付は非力なのでスプロケの選択が難しいですね。

それが面白かったりもするんですが、、、(笑)

ドライブスプロケは影響が出やすいので自分もドリブン側を少し弄ろうかと思っています。

最近は大型より原付に夢中です(#^.^#)

プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation