• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月13日

クロスカブ のメンテナンス



タイヤを履いて約4,000キロ。キッチリ履き潰して交換したいので、面倒ですがタイヤをローテーションします。

とりあえず前後のタイヤを外します。










で、脱着のやり方を忘れないように自分用として記しておきます。


ビートワックスを塗布してエアバルブに近い場所2箇所にレバーを入れます。

ここから本来はレバーを入れ替えながらタイヤをリムから外していくんですが•••••










このタイヤは柔らかいので手で引っ張っただけで簡単に外れてしまいます。

前の中国純正のチェンシンタイヤはメチャクチャ固くて苦労したんですが•••••











チューブを外した後、このようにレバーをかけてタイヤをホイールから外します。













前後を並べてタイヤを入れ替えます。

ホイールの内側が少し錆びてましたが、面倒なので今回は軽く拭いてあまり見ないようにします(笑)











タイヤを片側組み付けチューブを入れて•••••

ムシは外したまま空気を入れてチューブの位置を安定させます。

これをやるとチューブをレバーで挟んで破ってしまうトラブルが防げます。











で、バルブを上にして下側をグイッとタイヤレバーの位置まではめ込んで。










タイヤレバーを使おうと思ったらそのまま手で入っちゃいました。

楽チンなタイヤです(笑)












組んだら規定圧までエアを入れて••••

エア漏れは無さそうです。











チューブのナットを取り付けて。









出来上がり。












せっかくバラしたのでチェーンに注油。











車体に組み付けて完成‼️










で、次のメニュー。

外装を外して•••••









バッテリーを外しますが、コレを交換するわけではありません。










バッテリーボックスを外して••••

今回はこのボックスを交換します。











右がクロスカブ のボックス、左のボックスは1つ前のモデル(新型カブが登場したので現行からは2つ前)JA 07スーパーカブの純正バッテリーボックスです。

JA10スーパーカブシリーズのバッテリーは旧型JA07より小さいバッテリーが装着されています。

自分のクロスカブ はグリップヒーター、シフトインジケーター、スマホの充電など、非力な充電系統に無理をさせているので対策としてバッテリーを大型化します。

実はもうだいぶ前にオークションにて、たしか580円だったかな?手に入れたんですが、交換するのが面倒でずっと寝かせていました。











横からの図。

旧型カブのボックスの方が背が高いですね。

メーカーは燃費向上の為の軽量化とか言いそうですが、やはりコストダウンの為でしょうかね•••••ま、現状でグリップヒーターやらスマホを充電しても2年以上バッテリー上がりはしませんから、小さくても大丈夫って事になるんでしょうが、ゆとりがあるに越したことはないので交換します。













やはりそのままポン付けって訳にはいきません。

邪魔な部分はカットして•••••











取り付け部分も少し加工して装着。









そのままバッテリーを収めると沈んでしまうので••••









木の板を下に敷いて高さを合わせます。

本当はバッテリーも買えば良かったんですが、まだまだ元気なバッテリーなのでそのまま使用します。












もと通り外装を取り付けて完成‼️

外装をちょこっとイメチェンしてみました。












タイヤローテーション時走行距離15,606キロ。

風防、外装、スイッチなどホンダ純正の流用パーツを使って自分仕様に改造してきましたが、もうそろそろ終わりにしないと•••••

一応、派手にはしないで『パッと見普通』ってのを目指してるんですが•••••




おわり


ブログ一覧 | クロスカブ メンテナンス | 日記
Posted at 2018/05/19 07:07:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鯉のぼり
こうた with プレッサさん

国道121号 大峠~会津西街道
まんけんさん

テスト・ドライブ
THE TALLさん

「山形の先っぽ」へGO≡┏( `Д ...
badmintonさん

今日もたくさん遊びました*\(^o ...
tatuchi(タッチです)さん

気になる車・・・(^^)1423
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年5月20日 0:27
こんばんは~

「パッと見普通」DEかっこいいっすね^^
ところでカブはタイヤローテ出来るって知りませんでした。通勤車には便利で経済的ですね。
タイヤ交換時の木枠の代わり?に4輪のホイールっていうのも、なるほど!!と参考になりました(61は適当なので、いつもそこらにあるもので代用です^^;)
いつも愛車に対しての個性あふれる独自の愛情と、それに費やす貴重なお時間に敬意を持って拝見しています。
見習うところがたくさんです!
いつか、さりげないカッコ良さのクロスカブ、見せてくださいね~
コメントへの返答
2018年5月20日 5:57
おはようございます(^^)

クロスカブは前後同じサイズのタイヤなのでローテーション出来るんですよ(^^)

ただ、バラすのが面倒なんですよね、、、春に交換したスタッドレスタイヤを未だ庭に放置(2台分💦)したままだったので、仕方なくやる気を出しました(笑)

タイヤが柔らかく作業時間がそれほどかからなかったので良かったです。

通勤用なのに弄り倒してしまって、だんだんと『パッと見普通』では無くなってるような気が••••(汗)


先日ツーリングに同僚がWR250で来てたんですがやっぱりイイですねぇ。オンロードタイヤ装着のモデルだったんですが軽い‼️いいなぁ、、、何とか抑えている買えない、買わない、欲しいの気持ちが再熱しちゃいました(笑)
2018年5月22日 21:15
こんばんは。

タイヤローテが出来るの、私も知らなかったですね( ̄▽ ̄;)

カブ恐るべし(笑)

いつも小まめにメンテされていてカブも幸せなんじゃないでしょうか!

見た目をさりげなくのカブ号とは逆に、我が家のチビZは少しずつイカつくなっております(笑)

コメントへの返答
2018年5月22日 22:09
こんばんは(^^)

中華タイヤは固くて大変だったんですが、今回のIRCはとても扱いやすいタイヤで楽チンでした。

Zなら自分も派手な方向に振ってますよ‼️イカつい感じが似合うマシンですからね(^^)

原付は部品が安いからついつい色々やってしまいますね(笑)

プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation