JA10 スーパーカブに乗り始めて約300キロ、カブに搭載されているロータリーとリターンの構造を併せ持つ2段クラッチシステムというヤツに少しは慣れてきたけれど、4速までしかギヤが無いのである程度速度がでるともう一段上のギヤ、『エア5速』にどうしても入れてしまう。シフトインジケーターが装備されていればそんな事もなくなるなぁなんて思いネットで調べてみると、カブ乗りの先輩達が色々とチャレンジしているみたいなので、参考にしつつ自分も挑戦してみる事にしました。
それと暖かくなったらカブでフラフラしたいので、方向音痴には必須アイテムであるナビ用のUSB電源もぜひ装備したいが、なるべくお金を使わず車体側のハーネスを傷つけずに整備したい。
なのでまとめると今回チャレンジするのは・・・・
①シフトインジケーター取り付け
②USB電源の取り付け
※ただし、車体を傷つけず、なるべく安価にて終了する。
調べるとUSB電源装着はそれほど苦労しないでクリアできそうだが、問題はシフトインジケーター。配線方法はもう確立されているようなので問題ないが本体をどう取り付けるかが課題、カブ乗りの先輩達がやっている方法は
①ポン付けインジケーター取り付け
②自作でLED基盤を作成してミラー部分に取り付け
③自作でLED基盤を作成してメーターとライトの隙間に取り付け
④メーターパネルに穴をあけて取り付け
①は本体が一万以上するので却下、②及び③は基盤は作った事が無いが意外と簡単そう。しかし部品を揃えるのが面倒なのと、無知なのにネットの情報だけで回路を理解せずに作成するのがイヤなので却下、④は取り付けるスペースはあるが車体に穴をあけるので却下。
・・・・・ってどうする💦方法がない。
悩みに悩んだ結果、1速~4速までランプが点灯するのが望ましいが、とりあえず4速で走っているのが確認できればエア5速は回避できるので、今後は全てのギヤでランプを点灯させるかもしれないが今回は暫定でランプはひとつ、必要ないとは言わないが無くてもあまり困らないハイビームのランプを4速インジケーターとして使用する事にした。(Hi-Lo切り替えは可能)
必要部品などはカブ乗りの先輩達に習ってネットで揃えた、今後の為にサービスマニュアルが欲しかったが一万円以上ともの凄く高価だったので今回は配線図のみ入手、超シロートなりに勉強してほんの少しは理解したのであとは実行あるのみ。
そして作戦実行日2月28日・・・・
夜勤明けの土曜日、カブで帰宅すると家族が出掛けていていない・・・・頑張って家族サービスをするつもりだったが、昼までコタツでボーっとして午後からボチボチと作戦を開始する事にした。
揃えた部品。一番右のウエッジベースソケットのみ、家に転がっていた前に乗っていたゼットの社外メーターの予備部品を使用。
外装をバラシます、各ネジがアホかってくらい締まってました。ちゃんとサイズの合ったドライバーを使わないと確実にナメます💦
まずは電源とアースの確保、赤い丸のサービスチェックカプラからアクセサリー電源とアース線を取り出します、サービスチェック用のカプラーなので直流と脈流が混在するカブは、ここから半波整流の脈流電源も取り出せるようになっています。
抜粋した自作の配線図の赤丸の部分のハーネスを作ります。
現車の画像。
防水カプラー、これを使ってハーネスを作ります。
黒い線がアクセサリー電源、二股にしてUSBと4速ランプに使用、緑の線がUSB用のアース線です、残りの2本は使いませんが結線しないと防水出来ないので線を出して先端を収縮チューブで止めています。
黄色い丸の部分がニュートラルにした時にアース回路が繋がってNランプを点灯させるスイッチ。この形式(JA10)のカブはスイッチ自体が4速までアース回路を成立させられる作りになっていて、カプラーに結線してランプを増設すれば、全てのギヤのランプを点灯させる事ができます。

この部分を作ります、今回は4速のランプのみ点灯ですが、今後全ランプを点灯させたくなった時の為にカプラーには全てのギヤ用の配線を入力しておきます。
現車がコレ、1~4速用の配線が見えます。
カプラーを抜いてビニールテープを外してみると、ニュートラル用の一本しかありません。
ここに1~4速分の配線を入力。
各配線を繋げ、綺麗にまとめてタイラップで留めます。
1~3速の配線は今回は使わないので番号をふっておきます。
メーターに取り付けた4速用のウエッジベースの画像は撮り忘れました。

USBジャックはブレーキレバーの穴から出しました。
4速に入れてみた、ピカーっと点灯!
カブのヘッドライトは脈流回路の為、ハイビームの時は少し暗くチラつきがあったが、4速の電源は直流なので明るく点灯します。
外装を取り付けて完成!パッと見どこもいじってないけど実は・・・・ってのがイイですねぇ~
自己満!自分が満足すればそれでイイんですよ!
スマホホルダーを取り付ければカブツーに出掛けられるな~♫
おわり
Posted at 2015/09/16 09:33:20 | |
トラックバック(0) |
スーパーカブ メンテナンス | 日記